« Jリーグのキャンプ地めぐりをやってみる(その1) | トップページ | Jリーグのキャンプ地めぐりをやってみる(その3) »

2012年2月22日

Jリーグのキャンプ地めぐりをやってみる(その2)

キャンプ地めぐりの2日目。
宿泊先は、「ホテル・ケンジントン」というビジネスホテルにした。ここを選んだのは、単にホテルの名前やコンセプトが「イギリス志向」であったというそれだけの理由なのだが、結果的にこのホテルが正解だった。安いだけでなく立地がとてもよく、宮崎随一の繁華街、橘通りと高千穂通りの交差点ちかくにあったからだ。宮崎交通のバスのほとんどは、この交差点を経由するので、どこへ行くにも基点となっていた。

そしてこの交差点からあまりのバスが発着するので、混乱をさけるためにそれぞれの角地のバス停の名前はわざと異なるようにしてあったり、キリンのマークとか動物のマークでも区分されていたりする。なので場所は同じでも、それぞれのバス停の名前は別物となっているので注意が必要だ。

そんなわけで2日目の朝はセレッソ大阪の午前中の練習を見学しにいく。

「カリーノ宮崎前」バス停から7:41発のフローランテ宮崎・青葉通方面行きに乗り込む(事前にコンビニで一日乗り放題乗車券を購入しておいた)。

さて、セレッソ大阪のキャンプ地は「宮崎市国際海浜エントランスプラザ」である。
で、クラブの公式HPでは、バスの場合「シェラトングランデ・オーシャンリゾート」バス停下車徒歩約10分、とある。しかし宮崎市のHPでは「オーシャンドーム」バス停下車、徒歩5分という表記もあったりする。ややこしい。地図で見てもいまいちよく分からない場所なのであった。

で、私なりに出した結論はこれだ。
「山崎」のバス停から東に5分ほど歩く。これがベストだ。


大きな地図で見る

カリーノ宮崎前から25分ぐらいバスに乗り、この山崎のバス停を降りてすぐ南にある交差点、これをひたすら東に向かうのである。

2012campr0054141

交差点の北西角にあるコンビニ。ここから左側の方向が東。

2012campr0054225

途中で道が切れるところがあるが、ちかくの小道をさらに東へ。

2012campr0054142

この小道をぬけると・・・

2012campr0054144

田んぼが広がる。その向こうには、かの宮崎シーガイアがみえる。バブル期にスティングを起用してガンガンCMを流していた、あの頃を知っていると感慨深い。

2012campr0054145

「やまさき1ごうばし」だそうで。この橋をわたってさらに進むと、

2012campr0054150

すぐ目の前に、セレッソ大阪のキャンプ地があった。

練習は9時開始とのことで、早く到着したからあちこち観て回る。
さらに東へ向かって、ゴルフ場のエリアを通り抜けると

2012campr0054172

誰もいない海~

せっかくなので、

R0054175

「CRZ OSAKA」と書いてきました。

さて練習場に戻ると、

2012campr0054163

練習グラウンドのすぐ近くには公園の管理事務所とトイレも併設されているので、練習見学者にはとても便利かと思われる。

あとすっかり忘れていたのだが、
ドイツ代表は2002年W杯のときに、ここでキャンプを張っていた。
その記念碑がこれ。

2012campr0054161

2012campr0054155

2012campr0054157

オリヴァー・カーンとレーマンのサインの刻印が並ぶ。

2012campr0054180

で、こちらのグラウンドは、バックスタンドにあたる部分にこのようにベンチが置かれていた。
なのでそこに座って9時開始の練習を待つ。

が・・・・

いっこうに誰も来ず・・・

「き、急きょ練習がオフになったか・・・?」
と不安になってきたが、
しばらくすると監督とコーチングスタッフ、そしてほんの数名の選手の姿があらわれた。

で、ウォームアップがはじまり、多くの選手はグラウンド横のテントのなかにあるトレーニングマシンのほうで体を動かしている様子。

なのでおそらく、この日の午前中は、「ケガから回復しつつある選手の別メニュー調整」のみが行われたような気配であった。(そしていまセレッソのHPを確認すると、確かに全体練習時間の変更が発表されていた。キャンプの日程はいろいろ変わりやすいことを痛感。現地での情報収集を怠ったわけである・・・)

で、いまセレッソでケガから回復しつつある選手といえば・・・

清武弘嗣である。

この午前中、コーチの指導のもと、清武がひとりでひたすらグラウンドを周回していた。

見学者は私をふくめて、たった2人。

本来ならいまごろU-23の代表合宿に参加していたであろう清武。
そして、ひょっとしたら来年の今ごろは日本にいないかもしれない清武。
去年の今ごろでは想像もつかないぐらい、この1年での彼の躍進ぶりはいまさら語るまでもないが、そんな清武がこれからどんな世界を走り抜けていくのか・・・と、つい宮崎の快晴の空の下、詩情にかられたので、こういう写真を撮ってみたりする。

2012campr0054211

たしかに全体練習が観られずに残念ではあったが、こういう写真が撮れただけで満足である。

予定よりも早く練習も終わっていき(ギャラリーが少なすぎると、選手にサインをもらいにいく気分にはなれず・・・小心者である)、早々にチームは引き上げていった。

なので周囲をすこし散策。シーガイア近辺にはもうひとつ、イベントスクエア(多目的広場)でサンフレッチェ広島のキャンプが行われているが、こちらはこの日オフであることが分かっていた。
でも次に来る場合に備えて会場だけでも確認しようと思って歩き出したが、やはりここも広大な敷地で、帰りのバスの時間の都合もあったので、なくなく途中でひきかえした。

参考までに、地図画像を2枚ほど(クリックすると大きくなります)。

R0054165

この上図でいうところの「多目的広場」が、今回のセレッソのキャンプ地。

地図では東側が上になっている。

R0054219

こちらの図は東の方角が下向きになる。

中心から右よりのところに「イベントスクエア(多目的広場)」とある。

で、帰りも「山崎」のバス停から。

2012campr0054227

こちらは宮崎市街方面行きのバス停。

Jリーグキャンプ地めぐり、次回はガンバ大阪×大宮アルディージャの練習試合へ。

|

« Jリーグのキャンプ地めぐりをやってみる(その1) | トップページ | Jリーグのキャンプ地めぐりをやってみる(その3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Jリーグのキャンプ地めぐりをやってみる(その2):

« Jリーグのキャンプ地めぐりをやってみる(その1) | トップページ | Jリーグのキャンプ地めぐりをやってみる(その3) »