« いただきました!! | トップページ | 原発再稼働のことを思いながら日本代表の爆発的攻撃力を見届ける »

2012年6月 4日

途中にでてきた「ニュース速報」に驚かされたとはいえ。

この日は後輩ちゃみの結婚式二次会が神戸でありました。
・・・という話のまえに、ええと、じつは二次会が行われる約4時間前に、

R0055092

ええ、まぁ、こういうところに行っていた。実は。

なでしこリーグになると、なぜかホムスタのゴール裏は、いつものヴィッセルのホーム側がアウェイになる。はじめて知った。
なので、たぶんこういう機会がないとホムスタのこっち側のゴール裏からの景色は見られないなぁと思った次第。

えーと、なんで自分が浦和レッズレディースの応援団の近くにいたかというと、ええ、もちろん、浦和を応援したかったからです。ていうかですね、背番号7のフジタ、なんだかカタカナで書きたくなる雰囲気なんですが、今シーズン始まる前からすごくマイブームな選手でして、それがこの日の試合も途中出場で出てくれて、とてもラッキーでした。

レディースになると、浦和レッズの応援も、男子のあの激しさをうまく消化したうえで独自の方法論を築いているんだなぁというのがちょっとした発見。コールリーダーは女性だったりする。熱かったっす。

でも試合はホームチームがさすがに強力で、3点くらって浦和が負けた。澤穂希のプレーをはじめて生で観た。アンカー気味な役割に徹していたけど、常に両サイドとくに川澄の裏に抜ける動きにむかってロングレンジのパスを狙い続けた印象。
それとともにすごく感じ入ったのは、レッズの荒川恵理子。ボンバーヘッドは健在で、前線でのボールキープの力量がすごかった。いまこそなでしこジャパンに復帰してもらいたいと思った。永里とポジション争いをしてほしい。
なにより、キャラ立ちしている選手を必要以上に応援したくなるので。ぜひあきらめずに自分のプレーを貫いてほしい。

で、そんな試合を観たあとに、三宮へ戻り、結婚式二次会へ。

すごく人柄の温かそうなお連れ合いさんで、どことなく全体的な雰囲気がジュビロの山田大記に似ている気がして、和む。

そのあと三次会と称して、野郎3人で向かったのは三宮駅ちかくの「HUB」。
しかしこの日のHUB、「チケット制」という名の入場制限。
地下におりたエレベーターのドアが開くと、目の前には、店の入り口に向かって列を作って並ぶ遠藤ユニの女子が苦笑い。入れないのな。
HUBってそういう店だったっけ? と思ったが、やはり代表戦、とくにW杯最終予選となるとそんな感じなんだろう。
で、近所の別の英国風パブにいく。すでにここも満員電車状態だったが、なんとか中に入れてもらい、選手入場の時間からテレビ観戦ができてラッキーだった。

なにより、狭いパブのなかでいろんな人たちと大声出しながら立ちっぱなしで見守るワールドカップ予選というのは、よく考えたら自分も初めてかもしれない。
そうやって場の雰囲気に慣れるまもなく本田が綺麗な先制ゴールを決めたもんだから、もういきなり歓声とハイタッチの嵐。

なのでこの日は3、4回ほど見知らぬ者同士でやたらハイタッチをしまくったことになる。これがスポーツのナショナルチームがもたらすことのできる興味深い現象のひとつだろう。

あとこの場の雰囲気では、周囲の人々が「ウッチーのクロスはヘボい説・サカイを出せや論調」になっていたのだが(笑)、後半は実際にサカイや清武を交代で入れてくれて、盛り上がりましたな。

あと、たぶん自宅でテレビを見ていても、あえてクチに出すこともしないであろう、オマーンのゴールキーパーへの賛辞(『あいつすげぇ、さすがプレミアリーグの正GK』)を語りあえるのも、パブリック観戦の楽しいところかもしれない。

細かいディテールについては、もはや(お酒も入っているので)あまり覚えていないところがほとんどであるが、国内組の前田がゴールしてくれるとちょっと嬉しくなったり、岡崎は岡崎らしいプレーで、これでまた国際Aマッチ通算得点を順調に伸ばしていたりするのが偉いなぁと思ったり、あと試合中にテンションが高ぶりすぎてマユゲに引力が集中しているかのような川島の表情がピンで画面に映ると、やっぱりみんな笑い出すので「あぁ、オレだけじゃないんだ」と妙な連帯感を覚えたり+でもどうして川口でも権田でも似たような表情するはずなのに川島だけ笑うのさ、失礼じゃないかと自分で自分を戒めようとしてもなかなか難しかったり、とそんなことがあった夜だった。

ついにアジア最終予選が、こうしてはじまっていく。

|

« いただきました!! | トップページ | 原発再稼働のことを思いながら日本代表の爆発的攻撃力を見届ける »

コメント

埼玉現地組です。代表のレプリカユニにネーム&ナンバーを入れている女子の八割は、6番ウッチーでした(笑)。
私の席の前方には、11KAZUユニを着た人が7人も並んでいました。七人の侍ならぬ、七人のKINGですね(笑)。試合と同じくらい気になって仕方なかったですよ。

試合後、勝利の余韻に浸ってしまったら、6万人の大混雑に巻き込まれました。アクセスする鉄道が1つしかない埼玉スタジアムは、タフな家路を覚悟しなければいけません(涙)。

投稿: Consadole at Stamford Bridge | 2012年6月 5日 12:15

Consadole at Stamford Bridge>おおkつ、現地組でしたか!おつかれさまです。過去最高客数だったそうで・・・SOCCER UNDERGROUNDさんのツイートで「地獄の日本代表戦後の埼スタから都内に帰るなら 埼スタ→浦和美園駅→埼玉高速鉄道→都内(駒込) より 埼スタ→バス→JR浦和駅→JR→都内(池袋) のほうが並びも少なく早い。料金も10円安い。」とあったんですが、どうなんでしょうか。
それにしてもやはりカズ魂は息づいていますね。7人揃うと、一緒に写真収まりたいぐらいです(笑)

投稿: HOWE | 2012年6月 6日 06:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 途中にでてきた「ニュース速報」に驚かされたとはいえ。:

« いただきました!! | トップページ | 原発再稼働のことを思いながら日本代表の爆発的攻撃力を見届ける »