« グラスゴーの大金星(そして、歴史は繰り返されていたように思えたことについて) | トップページ | 日本×モロッコ、そして宮本恒靖の解説について »

2012年7月28日

なでしこ×スウェーデン

初戦と同じコベントリーのスタジアムで出来たことは有利だったが、結果は0-0ドロー。
負けなかったのはよかった。
しかしやはり中2日はコンディション的にキツそうだった。とくに澤。

唯一の収穫は澤と交代で入った田中“フォブレガス”明日菜をこの試合で使えたことか。ボランチとしての彼女がチームにフィットしないことには上位進出が望めないほど、重要なファクターを担っていると私は思っている。敬愛するセスク・ファブレガスのごとく冷静なボールの散らしを期待したい。

安藤の投入時間帯もあれでよかったのかどうか・・・ノリさん采配、どうせなら岩渕と同時投入で前線からのプレスをかけまくってほしかった。

嫌な流れの時間帯もあったが、DF陣とGK福元の、じつに世界王者にふさわしい落ち着きと安定感で、なんとかふんばってくれた。

3戦目の南アフリカ戦、勝利はもちろんのこと、得失点差で決まっていくので、できるだけゴールをあげるというミッションに挑戦することとなる。ちなみに南アフリカの「愛称」は「バニャナバニャナ」というらしい。バナナじゃないぞ。

|

« グラスゴーの大金星(そして、歴史は繰り返されていたように思えたことについて) | トップページ | 日本×モロッコ、そして宮本恒靖の解説について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なでしこ×スウェーデン:

« グラスゴーの大金星(そして、歴史は繰り返されていたように思えたことについて) | トップページ | 日本×モロッコ、そして宮本恒靖の解説について »