つくづくJリーグってやつは
スカパーが無料放送期間中であることに加えてこの季節の変わり目のときはJリーグの各試合も開催時間がバラバラになっているので、結局午後から夜まで一日中テレビをJリーグにしたまま過ごすことに。
観に行こうか迷って結局行かなかった「セレッソ大阪×サガン鳥栖」、結果は3-2の打ち合い。試合終了直前に得た鳥栖のPKのチャンス、エース・“トヨグバ”の蹴ったボールをセレッソ守護神キム・ジンヒョンが文字通りガッシリつかんで勝負あり。とてもシビれる展開。これは現地で観るべきだった。
静岡ダービーはエコパのお客の入りがそんなに多くなくて意外な気がした。実況アナも「やはり優勝争いをしないとスタジアムは満杯にならないのでしょうか」といった内容のことをつぶやいていたけど、今日の試合は勝ったほうが4位浮上で、これはつまり場合によってはACL出場権、アジアとの闘いにも通じるかもしれない超重要ダービーマッチだったわけで、せめて日本屈指の「サッカーどころ・静岡」ではそのあたり老若男女で盛り上がってほしい気もするが、私自身も今日はあっさりスタジアム通いをやめていたりするので人のこと言えない。でも言う。
スコアレスドローの「横浜Fマリノス×サンフレッチェ広島」もザッピング。アディショナルタイムの広島の猛攻がすごかった。これこそ首位のチームなのだという勢い。あの3分あまりの時間に3、4回はゴールチャンスがあったんじゃないかと思うぐらい。マリノスは出場停止の栗原の代役、青山の奮闘ぶりが最後の最後まで印象的。アディショナルタイムだけ観ていてもこんなに楽しめる試合ってなかなかない。
Jリーグだけでなく、なでしこリーグの中継もやっていて、友人のM・フィオリオ氏も観に行っていたであろう試合、「大阪高槻×湯郷 Belle」もザッピングでチェック。近いうちに自分もここへ行くことになるので、高槻のスタジアムの様子も確認しつつ。
夜は腰を据えて、じっくり今日の大一番「ベガルタ仙台×ガンバ大阪」をNHK-BSで。NHKで中継をやる場合はテレビの2画面モードで裏のスカパー中継も観ることができるので、同時刻のカード「浦和レッズ×コンサドーレ札幌」も表示。ベガルタと同じ勝ち点で優勝争いに留まりたいレッズは、前節J2降格が決定したコンサドーレを軽くいなすだろうと思って小さい画面のまま横目で観ていた。が、それがなんとまぁ、札幌は古田の2ゴールでジャイアントキリング達成とは。なんだか小さい画面にしていて申し訳なくて、しまいには埼玉スタジアムのほうの画面を大きくして、会場の様子を食い入るように観ていた。降格が決まっても埼玉につめかけたたくさんの札幌サポーターが熱い。こういう試合をシーズンの残りまでに何度か見せることが、来季J2のシーズンを希望をもって闘うために求められるのだろう。
ベガルタ×ガンバのほうは、容易に縦パスを入れさせないベガルタのブロック守備の堅さに唸るとともに、うーん、まぁ、この試合はガンバのGK藤ヶ谷かなぁ、と・・・。はじくボールがことごとく不運な方向に流れていくのが切ない。ちなみにさっきあらためて先週末の「アーセナル×チェルシー」のハイライト映像を観ていて思ったのだが、チェルシーのGKツェフはそういう意味でボールをやむを得ずはじくときの方向に迷いがないというか、間違いがないのだな。藤ヶ谷ドンマイ。
それにしてもJリーグ、毎回予想不可能な試合が多くて楽しすぎる。世界的にみてもこんなに毎シーズン順位変動や勢力分布の激しいフットボールリーグはないんじゃないかと。12月1日の最終節は都合によりライヴで試合を見届けられないのだが、この調子でいくと最後の最後まで劇的なドラマが続きそう。
そしてあまりの熱戦に疲れたのか、夜すこし横になっていたらそのまま寝入ってしまって深夜の「チェルシー×ノリッジ」をスルーしてしまうというオチ。
| 固定リンク
コメント
静岡ダビは磐田のお祭りで人の入りが悪かったらしいですよ~
何もダービーにあてなくてもってお話は
こちらで詳しく語られているので
よろしかったら↓↓↓
http://blog.futlucha.com/
投稿: SHOWちゃん | 2012年10月 9日 09:23
SHOWちゃん>なんと、そうだったんですか! たしかにこの体育の日の前後、うちの地元でもあちこちでお祭りがありましたが・・・この時期ならではの「強敵」ですな!
投稿: HOWE | 2012年10月 9日 22:22