« 2013年3月10日、今年も京都マラソンでサッカーユニフォーム姿のランナーさんを応援するのである | トップページ | サンフレッチェ惜しかった!! »

2012年12月 6日

こうしてクラブW杯が開幕するのであった

もう12月か! と思っていたら、もうさっそくクラブW杯開幕!!プヒャー!!(←岐阜マン) まったく心の準備がおぼつかないまま、さきほどサンフレッチェ広島がオークランドシティを1-0で下して勝ち進んだ。次のアルアハリに絶対勝ってくれ! 横浜でサンフレッチェみたいぞ!! という気分。

やー、こちらはまだちょっとJリーグ最終節から気持ちが切り替えられていなくて、そこに輪をかけるようにゴン中山の引退会見だったり、その他聞こえてくるのはJクラブ各チームの「契約更新せずニュース」で、うわぁぁ! とかなってるわけだが・・・・

・・・そんな状況をよそに、佐藤寿人は今日も佐藤寿人だったし、高萩は高萩らしく味のあるプレイをしていたり、青山はやっぱり凄かったり、キーパー西川の落ち着きっぷりもさすがのヒトコトであるし、森脇はいつも通り分かりやすくハッスルしていたり、千葉和彦はもはや代表のセンターバックばりの風格がうかがえて、左サイド清水はスカパーの選んだシーズンベストゴールと同じようなボレーをあの舞台でも狙っていて新人らしい積極性が光るし、そして森崎兄弟がともにピッチで躍動していて、広島のファンはさぞかし感慨深かっただろうし、ミキッチはこのまま広島でレジェンドになっていきそうな気配を感じるし水本はマリノスの栗原と見分けが付かないし、ってどうでもいいネタも書きたくなるけれども、ともかく今年のサンフレッチェはやはりこの舞台に相応しい、好感のもてるクラブだということだ。

で、クラブW杯だ。
サンフレッチェのゴールシーンのあとのパフォーマンスをライヴでまったく捉え切れていなかった日本テレビのスタッフは、やはりJリーグのことをよく分かっていないなぁという印象で始まったクラブW杯だ。
さらに日本テレビはオークランドにいる日本人DF、岩田卓也のことを試合の序盤のあたりではまったく触れなかったのでヒヤヒヤさせてくれた、そんな感じで始まったクラブW杯だよ。
南米王者コリンチャンスは「浦和レッズばりにすごいサポーターが熱い」とは聞いていたけど、まさかこんな状態になっているとは思いもよらなかったクラブW杯だよ!! あぁ、こんな連中がやってくるのかと思うとテンション急激にあがってくるよ! つーか恐怖だよ!!

あぁ、もう、なんだか慣れない状況だ。
トヨタカップの頃も含めて、このクラブ世界一決定戦を現地でみることは初めてなのである。
チェルシーが来る以上は、気合いを入れて迎え入れたいのであるが。
なんなんだろうな、この「まったく現実感ゼロで落ち着かない気分」は。

それにだ、監督がベニテスに代わってしまって、テリーもランパードも出場するのかどうかもよく分からないし。ちょうど一年前にみたあのチェルシーFCとは、なんだかあらゆる部分で異なっているような気分になりそうだ。そういえばオスカルもアザールもモーゼスもいなかったわけだしな・・・

そしてまったく関係ない浦和レッズレディースの画像を表示させてみたり。

Tumblr_lyx4r4r3k01qzyyu3o1_500_2

のん(大きい)、安田、のん(小さい)、吉良、矢野。

・・・あぁ最近はとくにまとまらない記事を書いているが、そんなこんなで今年最後の大一番がついに来週迫ってきていて、2012年はサッカーファンとして激動の展開だらけで幸せであった、ということです。

|

« 2013年3月10日、今年も京都マラソンでサッカーユニフォーム姿のランナーさんを応援するのである | トップページ | サンフレッチェ惜しかった!! »

コメント

「次のアルアハリに絶対勝ってくれ! 横浜でサンフレッチェみたいぞ!! という気分。」とありましたが、
チェルシーの試合以外もスタジアムで観るんですか?
それと、レッズレディースの動画での藤田のぞみが中心というのが気に入っている最大のところとお見受けいたしましたが、
連続再生モードはやめておいたほうが良いと思います。
他の4人の選手の映りも非常に良いのですが、リピートすることで生じる気持ち悪さを感じてしまいます。

投稿: M.フィオリオ | 2012年12月 7日 20:30

M.フィオリオ>まぁ、GIFアニメってそういうものですからね・・・GIF画像でこういうのはなかなか貴重なんで、つい。
サンフレッチェは次の試合に勝てば最低でも最終日の3位決定戦以上には出場するので、私もそこで観ることができるのです~。

投稿: N.Tateishi | 2012年12月 7日 21:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こうしてクラブW杯が開幕するのであった:

« 2013年3月10日、今年も京都マラソンでサッカーユニフォーム姿のランナーさんを応援するのである | トップページ | サンフレッチェ惜しかった!! »