« あらためて書くまでもないことなんだろうけど、前から気になっていたこと | トップページ | 2014京都マラソン「Jリーグユニフォームのランナーさんたちを応援する企画」実施報告 »

2014年2月12日

「おおきに」が、フォルランと日本のサッカーファン、セレッソサポーターをつなぐ「決定的なキーフレーズ」となった

驚いたなぁ、フォルランの来日会見。

や、サッカーに限らず、ほかのスポーツでも、外国人選手が来日して最初の記者会見で、こんなにも長い文章の日本語を、的確に暗記して、流ちょうに発音して見せた例がいままであっただろうか。

おまけに、最後は

「おおきに」

だ。

そこがまたすごい。
このラストのひと言で、フォルランの日本語あいさつは、「オフィシャルな領域における、対日本メディアへの効果的なプレゼンテーション」から、一気に「セレッソ大阪のサポーターおよびすべての関西人へ向けた親密感あふれるプレゼンテーション」へと形をかえ、決定的なキラーパスとして通ったのだった。

この「おおきに」というコトバがもたらす効果は計り知れない。
大阪のおばちゃんは、街でフォルランをみかけても、「おおきにー!」って言えば、それでオッケーなのだ。「おおきにー!」と言って体をバシバシ叩いても、フォルランは「おおきにー!」って返してくれる、はずだ。そういう絡みかたをしてもフォルランはオッケーなのだよということが、この最初のあいさつで開示されたことの「関西人的意義」は大きい。

そして、こんな初日の時点でこのようなことを言うのはあまりよろしくないかもしれないが、いつかフォルランが長居を離れるときがきたときに、セレッソのサポーターがゴール裏でつくるコレオグラフィーのメッセージは、もうこの時点で決まったかのようにすら思える。

|

« あらためて書くまでもないことなんだろうけど、前から気になっていたこと | トップページ | 2014京都マラソン「Jリーグユニフォームのランナーさんたちを応援する企画」実施報告 »

コメント

突然のお便り、失礼致します。

3月に渋谷・表参道で行われる『WOMEN'S RUN』でマラソンデビューをする者です。
サッカーのユニフォームで参加して良いものかどうか悩んでいたところ、こちらのブログにたどり着きました。
多勢の方がユニを着て走っていらっしゃるんですね(*^^*)
開幕戦の翌日ということもあり、今年のチーム必勝祈願と自分の初マラソンの完走を願って、気持ち良くユニを着て走ります‼︎。
背中を押していただきありがとうございました。
最後に…ピンクの『8』で走ります☆。一言でいいので、沿道からフォルラ〜ンの言葉が聞いてみたいものですwww
応援の方も頑張って下さい‼︎

投稿: ruipyon | 2014年2月14日 12:55

ruipyon>コメントをありがとうございます。ぜひ!ユニフォームを着て走ってください! そしていつか関西のマラソンにもぜひお越しください。もれなくセレッソ大阪コールをさせていただきます!

投稿: N.Tateishi | 2014年2月14日 20:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おおきに」が、フォルランと日本のサッカーファン、セレッソサポーターをつなぐ「決定的なキーフレーズ」となった:

« あらためて書くまでもないことなんだろうけど、前から気になっていたこと | トップページ | 2014京都マラソン「Jリーグユニフォームのランナーさんたちを応援する企画」実施報告 »