1FCケルン:ラインエネルギー・シュタディオン
この夏のドイツ旅で最初に訪れたスタジアムはケルンのラインエネルギー・シュタディオンだった。
大聖堂がそびえるケルン中央駅地下から、16~18番のUバーンで2駅目のNewmarktにいき、地上の乗り場に出てちょっと迷うが1番のWeidenschulstr.行きの市電に乗り換えて約10分のRheinenergie-Stadion駅にいけばすぐそこだ。スポーツ・パークとしての案内板
天気もよく、スタジアム前の芝生が心地よかった。
スタジアムのすぐ前に、ジュニアチーム用のクラブハウスみたいなところもあった。
柵ごしに中が見える場所があって、たまたまスタジアムツアーらしきものをしている最中だった。
なんかこう、メカメカした感じの骨組みがいい感じの設計。
スタジアム外のトイレなのだが、ピクトグラムが絶妙。フリーキックの壁の立ち姿のようでもあるし、単に「おしっこがもれる!」っていうポーズのようにも見える。せっかくの作品だが顔にスプレーで落書きされていたのが残念。
なんか大きい合体ロボのような風情。
ファンショップにて発見。2人の日本人への期待がうかがえる。
クラブの象徴、ヤギ関係のグッズも充実。いま思うと何かヤギのグッズ買っておけばよかったとちょっと後悔(笑)。
最近の流行なのか、クラブのスタジアムやエンブレムと、その地元の象徴的な建物や文化を組み合わせてデザインしたオシャレなポスターがドイツのあちこちのクラブで作られていた。日本やイングランドではこういうのは見ない感じがする。
というわけで、メカメカな合体ロボ的な重厚感のあるスタジアム建築に、メーメーとしたヤギの鳴き声とサポーターのチャントが混じり合う光景を想像した次第。
| 固定リンク
コメント
あー! ケルンの大聖堂を見に行ったんですね! 「水曜どうでしょう」で見て以来、訪れてみたいと思っているんです。本当にカメラのフレームに収まりきらないんですね。
投稿: Consadole at stamfordbridgeあー! | 2014年9月21日 01:45
Consadole at stamfordbridgeあー!←(笑) そうなんです。実は僕も「どうでしょう」のその欧州制覇シリーズは友人にDVD借りてみた記憶があります。たしかに大泉さんたちケルン行ってましたね。大聖堂のふもとだと広角レンズでも収まりきれない感じです。「駅についたら目の前にあるのでその姿を拝むしかない」感じの圧倒的な存在感です。
投稿: N.Tateishi | 2014年9月21日 07:37