« なでしこの決勝進出、ツェフの移籍。 | トップページ | マインツのコファス・アレーナおよび旧ホームのブルヒヴェーク・シュタディオン、そして強烈な感動を覚えた教会について »

2015年7月 6日

チームスタイルの構築にむけて

結局試合映像はみていないが、ネットのニュースで状況を確認。とっても残念ではあったが、あらためていろいろな人の感想を読むにつれ、「最後まで諦めなかったこと」への称賛が多かった。

そういうのが「チームスタイル」として継承されうる、それだけの結果をこの大きな3つの大会の決勝で見せられたことは、とても今後につながる重要なファクターになっていくのだろう。
「立ち返られるベースを持っているかどうか」っていうのは、とてもサッカーにおいてはポイントになってくると思えるので、少なくとも女子サッカーにおいては「諦めないひたむきさ」は不変の哲学として今後も大事にしていってほしいとマジで思う。

男子サッカーでそういう哲学が見られないのがちょっと残念なんだよなー(笑)

|

« なでしこの決勝進出、ツェフの移籍。 | トップページ | マインツのコファス・アレーナおよび旧ホームのブルヒヴェーク・シュタディオン、そして強烈な感動を覚えた教会について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チームスタイルの構築にむけて:

« なでしこの決勝進出、ツェフの移籍。 | トップページ | マインツのコファス・アレーナおよび旧ホームのブルヒヴェーク・シュタディオン、そして強烈な感動を覚えた教会について »