« 2017年5月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月26日

横断幕を、つくった。


Img2501

久しぶりの更新になってしまった今回のブログ記事を公開するにあたって、ひたすら慎重に下書きを書いていたのだが、あれこれと、なんだか言い訳じみたことばかり書いていたので、それらを省き、簡潔に書いてみる。

横断幕をはじめて作った。

そしてスタジアムで掲げた。

試合には負けたが、じつに久しぶりに、
サッカーをプレーするフジタノゾミを観ることができた。

そういう日だった。

藤田のぞみがサッカー選手としてふたたび活動を再開し、
今シーズン、奇しくも友人M・フィオリオ氏がサポートする岡山湯郷ベルに移籍した。

事の進展をグズグズと見守っているうちに、業を煮やしたフィオリオ氏からはすぐに応援に来るように促されつつ、「横断幕の作り方」についてのアドバイスも受けることになった。

もはやフィオリオ氏はここ数年のあいだにどんどんコアサポーターとしての立場が深まっていき、横断幕の掲出計画まで担うようになっていた。そんな彼から横断幕の制作を手がけるバンテック社の存在まで教えてもらい、制作ガイドラインをみて、自前でデザインをしていくうちに、テンションが高ぶっていき、この横断幕の完成に至った。

右下の文字は、彼女の座右の銘である「絶対的な自信と謙虚な姿勢」という言葉を、彼女が最初に引退する前の時代に友人に頼んでドイツ語に翻訳してもらったものである。ドイツ語にした理由は特になく、女子サッカーにおけるドイツの存在感が大きいので、といった感じである。
そうしてリーグカップのASハリマアルビオン戦にて横断幕デビューをさせていただくことになった。フィオリオ氏の車で、兵庫県の三木総合防災公園陸上競技場へ。

かねてからサッカーの横断幕を掲示することはどういう体験なのか、すごく知りたかったことではあるので、それだけでも自分にとっては刺激的な体験となった。

いろんな取り決めがあるようだが、この日は来場者入場より前に横断幕担当のサポーターはいったんスタジアム内に入ることが許され、制限時間30分以内に、定められた箇所に横断幕を設置することになっていた。フィオリオ氏は他のサポーターとともに手際よくアウェイのゴール裏の柵という柵に横断幕を置いていき、随時ロープでくくりつけていった。ちなみにフィオリオ氏は、他サポーターから預かっている大量の横断幕をボストンバッグ一杯につめて、応援に駆けつけている。彼とは30年近い付き合いになるが、まさかこんな未来がありえるとは。

Img_2510

フィオリオ氏の配慮により、本日デビューとなる私の横断幕はゴール裏正面に設置していい、となったので、まずは私は自分の横断幕をくくりつける作業に専念させてもらった。

横断幕を落とさないように必死で急いで柵にくくりつけながら、こうした行為のすべてが、選手への応援の気持ちから為されるものであるという認識がわき上がってくるという、この感覚も新鮮だった。

Img_2502

フジタノゾミ横断幕については他のサポーターさんからも「カタカナは新鮮」と言っていただいた。ずーっと前から、彼女の横断幕を作るとしたらカタカナ名前でいきたいと思っていたのである。そしてそのほうが目立つであろうとも考えていた。

あらためて入場し、メインスタンドに腰を下ろしながら、さっき自分が掲示した横断幕がどうなっているのかを眺めるのは、これも新鮮な味わいがあった。文字通り、「もう一人の自分」が、ゴール裏からひたすら祈りを発しているような、そういう眺めだった。スタジアムに掲げられている横断幕のひとつひとつには、そうした幾多の「祈り」がこもっていることを、あらためて実感することとなった。

そして何より、この日私はひさしぶりに「動くのんちゃん」が観られた。もうそれだけで充分だった。先発出場し、以前とおなじようにボランチとして攻守に走り続け、手を抜かず、気合いの入ったプレーを見せてくれた。かつてと変わらない姿勢とスピリットで、ピッチ上で持てる力を出し尽くそうと奮闘していた。

試合は惜しくも負けてしまい、後半途中でベンチに下がった彼女は、なんともいえない雰囲気をたたえていて、これもまた、懐かしい感覚だった。私が観に行った試合は、かなりの割合で不機嫌にならざるをえない結果が多かったっけ、と。

Img_2520

負け試合ということもあり、すぐにフィオリオ氏はゴール裏へ向かう。私もついていく。手早くロープをほどいて、横断幕があっという間に片付けられていく。

最初は少し躊躇したが(負け試合なのでなおさら)、フィオリオ氏にうながされ、横断幕を持って出待ちをした。ただこの日はほとんどの選手がすぐにバスに乗り込む流れになったので、さすがのフィオリオ氏らも呼び止めることができず。「まぁ、また応援に来ればいいのだから」と思った。そしてじわじわと、私のなかでは「代表のユニフォームをもういちど着るときが来て欲しい」と思わずにはいられなかった。そしてそこにたどり着くまでの闘いを見届けたいと、あらためて思った。 もはやこの調子で私は以前と同じように、可能な限りスタジアムに行くことになるのだろう・・・と、フィオリオ氏の策略にすっかりハマっている気がしないでもないが(笑)

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年8月 »