« 横断幕と暮らす日々(その12):ゲーフラとも暮らす日々 | トップページ | 今季Jクラブの「限定ユニフォーム」情報をぜひ教えてください(マラソン応援の予習のため) »

2018年10月 5日

横断幕と暮らす日々(その13):名前を大声で呼ばれる

 試合終了直前、藤田のぞみがペナルティエリア付近から放ったミドルシュートは綺麗な弧を描いてネットに吸い込まれ、2-2の同点ゴールとなった。

 うれしさもひとしおで、なぜならばここは、京都だったからだ。

 よりによって私の地元で、劇的なのんちゃんゴールが炸裂したのである。親孝行ならぬ、「サポーター孝行」である。最高なのである。いつもだけど! 

---

R0056219

 バニーズ京都SC戦は、9月22日に山城運動公園陸上競技場で行われた。京都に住んでいながら、そして職場からも近いはずなのだが、この運動公園に足を踏み入れたのは初めてであった。

 年に一度、片道千円もかからずにたどり着けるなでしこ2部リーグの試合会場であるが、千葉からのコアサポーターのみなさんの到着を迎え入れるだけではなく、この日は旧知の湯郷ベルサポーターであるフィオリオ氏とMさん、そして“アンチ銀河系”さんも試合会場に来ることになっていて、ベルの試合のないときでも、こうして「元ベルの選手やその他諸々」を追いかけている人々の行動力には脱帽である(脱帽というか、むしろ「何らかの精神的な脱臼」と表現したくもなってくるが)。

 というわけで私個人の感覚では、「客席のみのダービーマッチ感」が少しだけあって、ピッチの上のオルカ鴨川FCを応援しつつ、身も心もスタンドではオルカのサポーターとともに声を出し続け、そしてスタンドの反対側に座っているベルサポーターの友人関係の動きも気にしながらの試合だった(元湯郷ベルの人気選手加戸ちゃんがバニーズにいる)。フィオリオ氏に至っては、ちょっと歩いてやってくればいいものを、向こうで座りながらLINEを飛ばして私と対話してくる有様で、10月末の鴨川でオルカは湯郷ベルと対戦することになっているが、きっとこういう感じになるんだろうなと思った。

 試合ではオルカの浦島によるゴールで早い時間帯に先制でき、5月の対戦時のように大量得点を期待していたがなかなか難しい時間が続き、後半になってからは流れが明らかにバニーズに傾き、気がつけば2点を返されていた。

 そしてこの日は来ると豪語していたはずのアンチ銀河系さんの姿は試合開始時には見られなかったが、きっと反対側のバニーズのほうでベルサポーターとともにいるかもしれないと勝手に思っていた。すると試合途中で突然アンチさんは姿を見せ、相変わらずどこのチームのサポーターかよくわからなくなっている状態で大量の荷物が収まっているパンパンのトートバッグを座席に置き、「のんちゃんのゲーフラを見に来た」とか「ハムスターを観察するタテーシさんを観察しに来た」とかなんとか言っていた(彼のたくさんいる推しの選手のなかに藤田のぞみも入っていて、「ハムスター」とよく呼んでいる)。そうして声出し応援をしている私にちょいちょい話しかけてきたりもしていた。

 そういう状況だったので、藤田のぞみの美しいミドルシュートがゴールに入ったとき、一瞬の狂喜のあと、すぐに思い至ってしまったことは、もしかしてアンチさんがこの日のラッキーボーイなのかもしれないということだった。私は今シーズン14試合ほどスタジアムで見続けてようやく2点目ののんちゃんゴールを観たというのに、アンチさんはいきなりこのビューティフルゴールに立ち会えたわけで、悔しいがこのおじさんの謎めいた運の強さを思った。

 ゴールを決めたあとの出待ちはすがすがしい。たしかにチームが勝ちきれなかったことは残念でもあるが、少なくとも本人に話しかけるテーマには困らなかった。会場から出てきたのんちゃんを早めにつかまえて差し入れを渡し、ナイスゴールを称える。
 また、フィオリオ氏の知り合いのご高齢の女性ファンが、のんちゃんとご自身が一緒に収まっている記念写真を手にサインをほしがっておられたので、その人のアシストに入ってサインがしやすいように手伝ったりした。そうしてこの日も次々とファンにつかまっていくのんちゃんであったが、自分はこの日やるべきことをすべてやり終えた気分で、すっかりリラックスしてフィオリオ氏と談笑していた。

 すると突然、遠くのほうから

「タテーシさーん!!」とアンチさんの声。

 

驚いて振り向くと、

明らかに一人だけチームバスに乗り遅れそうなのんちゃんを立たせたまま

「一緒に写真に入ってー!!」
とのこと。
この気持ちはありがたいのであるが、「一緒に撮って欲しい」とは一言も頼んでいないし(笑)、まったく事前に打ち合わせもなく、このときの私はただひたすら「ヒャーー!!」となり小走りで駆けつけて「すいませんすいません忙しいところすいませーーん!!」とひたすら口走っていた(と記憶しているが頭は真っ白だった)。

Inzaghi3

幸いのんちゃんは終始笑顔でいてくれていた(と記憶しているが自信がない)が、おそらくこの写真に収められた私の顔はただひたすら謝ってばかりの動揺に満ちた表情だったかもしれない。そういうわけでこの日は完全にアンチさんの天真爛漫さ?にやられっぱなしであった。

 おそらく次にアンチさんと遭遇するときにこの日の写真プリントをいただけるものと期待しているが、それはきっとアンチさんのサポートするもうひとつのクラブ、ハリマアルビオンとのリーグ最終節のときになるかもしれない。そしてそのときどのような順位になっているかはお互い想像できないほどに、1部リーグへの昇格争いは大混戦となってきて、ひょっとしたらハリマとは最終節での「大決戦」もありえるのだった。

|

« 横断幕と暮らす日々(その12):ゲーフラとも暮らす日々 | トップページ | 今季Jクラブの「限定ユニフォーム」情報をぜひ教えてください(マラソン応援の予習のため) »

コメント

はいー、呼ばれてきましたー。

プリントは、ちゃんと用意済です。
渡す時に、ぜひ言いたいのが、
「等価交換だから、勝点3ね、」と
言いたいです。
のんちゃんの笑顔は、それ位価値あると思います。
ちなみに、タテーシさんと写ってるのんちゃんが、余りに可愛らしいので、トリミングしてのんちゃんブロマイドにもしてます。

なお、私によくつく形容詞は、
「天真爛漫」ではなく、「ムチャ振り」か
「傍若無人」です。

投稿: 兵庫県人だけど以下略 | 2018年10月 5日 23:22

兵庫県人以下略>おつかれさまでしたー。トリミングwww 勝ち点はともかく、拝見するのを楽しみにしておりますので。
それにしても「傍若無人」って・・・「自分で言うな-!」ってツッコミ入れときます(笑)

投稿: タテイシ | 2018年10月 6日 09:50

業務連絡:伝言板
12月1日(土曜)首尾よく(ハリマノジマ)オルカーベレーザ戦となっていましたら、
藤枝から帰途乗車されませんか。(東ICか・南ICを出たところ)SAや、高速バス停留所(から下に降りれて、交通機関アクセスできるところ)で降車していただけます。

今日の敵は、明日の友。

投稿: 兵庫県人だけど以下略 | 2018年10月18日 12:59

兵庫県人さま>お気遣いありがとうございます。しかしじつは今年の皇后杯、初戦と2回戦も日程がどうにも合わず欠席の予定となっております・・・

投稿: タテイシ | 2018年10月18日 22:13

4位対5位

いよいよ日曜は最終18節。
フットボール暦で言えば、大晦日の慌ただしさ。
勝負事なんで、負ける事もあるかもしれないけど、0-6の献上・オルカ入替戦出場、のプレゼントまではするつもりはないので、あしからずです。

ですが、オルカさんが5-0を贈呈下さるなら、謹んでお受けします。
でも、ノンちゃんがいるから、そんな事はあるはずないだろうなあー。

今年の点取り王・15番桑原が無理できない状態なんで、あきらめます。
(今年は、リーグ戦5点・カップ戦5点の、
 合計で2桁得点!)
もっとすごいのは、昨年。
(リーグ戦1試合)カップ戦1試合・18分間しか出場でないのに、2得点です。
スゴくね?
(負傷の千葉)、葛馬・内田を抑えての、
チーム得点王です。
胸を張って、オススメできるプレイヤーです。本調子の時に、オルカ戦だったら良かったのに。

投稿: 兵庫県人だけど以下略 | 2018年10月24日 23:06

ハリマの面白い所は、FWだけとっても、その多様性・個性の強さ。

ちなみに、クワはいくら聞いても、
「自分の強みは、気持の強さ・負けたくない気持ちだけです」と謙虚なんですけど、
・一つはヘディングの強さ。高身長では無いんだが、高い打点で打ちおろす感じで、いつも決めてくれる。伊賀からも奪ってくれた。
・それと、希代のごっつあんゴーラー、凄く嗅覚がいい。コロコロ流すだけ、のゴールをいくつも見てきました。
肋骨で入れたゴールとかね。(まるで、ダンシング・スワンの実写版)

ドリブラー、ゴール前でルーレット魅せてくれるタイプが、千葉・葛馬・上嶋。
パワープレイタイプの本多(シュートが重そう。ついでに体も重そう)、
サイドから裏抜けの早さがウリの、チーム一快足の矢次、
初々しい・もちろん未成年・高卒ルーキーで
ウチの末妹的な新堀、
これに、来年は負傷復帰の川原も入れれば、
多士済々な、面白いメンツです。
(ただ、その時々で、ウチのカントクが、
うまく使い分けてくれてるかというと、
また別の話)

投稿: 兵庫県人だけど以下略 | 2018年10月24日 23:20

ハリマサポさん>ブログが更新できてなくてすいませんが、最終節へ向けた情報提供ありがとうございます。
それでも6-0で勝つつもりです。
(うちの土屋が後半途中投入されてから3点ぐらい取る予定です。)
よろしくお願いいたします。

投稿: タテイシ | 2018年10月25日 21:39

25金曜時点で。
ハリマHPで、12/8土曜のファン感が発表された。少しでも早く発表し、参加者を増やしたい意図は、わかるんだけど。
入替戦、下位リーグ(2部)の開催週。

なんか、(わかってはいるけど)公表されると、もうすでにあきらめてたんですよ、とみなされそうで、残念な気持ちがある。

投稿: 兵庫県人だけど以下略 | 2018年10月27日 21:13

ハリマサポさん>なんと・・・さすがに最終節の直前のタイミングだと、そう受け止められてしまいますよね・・・

投稿: タテイシ | 2018年10月27日 21:46

人生相談「12月7日金曜」
もし、チームの守護神と、チーム得点王を失ったら、来年どこから手をつけて、どう戦えばいいのでしょうか。

守護神さんは、13年、チーム立上げ・地域リーグ。14-18年の5年間で95試合(L戦だけで)出場でした。来年に100試合セレモニーを控えているのですが。尚、26歳とGKとしてはまだベテランと呼べないと思うのですが。
(貴チームの有馬さんは32歳で引退されるそうですが。)

投稿: 兵庫県人だけど以下略 | 2018年12月 7日 10:32

兵庫県人さん>お気持ちお察しいたします。そうですね、キーパーとフォワードを補強するしかないですね。優先度は人それぞれの考え方がありますが、最近のヴェルディのプレーオフの闘いを観ているとやはり闘えるキーパーは欲しいですね。90分間はDFラインとともに連動するのですが、いざとなるとセットプレーでもうひとりFWが増えるぐらいのキーパーが欲しいところであります。

投稿: タテイシ | 2018年12月10日 00:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横断幕と暮らす日々(その13):名前を大声で呼ばれる:

« 横断幕と暮らす日々(その12):ゲーフラとも暮らす日々 | トップページ | 今季Jクラブの「限定ユニフォーム」情報をぜひ教えてください(マラソン応援の予習のため) »