今年もよろしくおねがいします
大変な日々が続いていますが、今年もよろしくおねがいします。
お正月の天皇杯をじっくりと観ることができたことそのものに、まずは感謝したい気分。そして1ー0リードの展開で中村憲剛が結局出場することができなかったことについて試合後も議論を呼んでいるが、いずれにせよ最後の最後まで「熱く語り合えるもの」を提供しつづけた中村憲剛という選手の「運命のありかた」にシビれる。いつもオフシーズンのときの欧州サッカー解説も見事ではあるが、そういう意味では「言葉」と「体験」を豊富にあわせ持っている人だから良い指導者になる人だと思うので、そのときを心待ちにしたい(時間ができたら、今のうちに早くオシムさんとじっくり対談とかしてほしい)。
---
さて、11月末からあっという間に時間がすぎてしまったが、ねこじしさん企画のJユニ・オンラインマラソン大会に、何か自分でも出来ることを・・・と思い、賞品を出させていただいた。「トートバッグ工房」というところでサコッシュのカバンを作ってみた次第。
かねてから、この「You'll Never Walk Alone」の言葉を元ネタにしたフレーズをマラソン応援のなかで使いたくて、まさにこのオンライン大会にふさわしいエールになると思い、迷うことなくデザインを作成。
ねこじしさんと相談し、ランナーの記録は自己申告になるから賞品のことは終わるまでのサプライズとさせていただき、賞品現物の受け渡しは大阪ダービーの試合終了後にスタジアム前で行うことに。
今年は結果的に、開幕戦以来のサッカー生観戦がこの大阪ダービーになったことで、感慨深くスタジアムで過ごす。試合の中身がどうのというより、コロナ禍で両チームのサポーターがチャントを我慢して、手拍子だけで応援する光景を忘れないでいようと思った。
ダービーの結果次第では、ねこじしさんのテンションも心配されるところだったが、試合はドロー決着となり、終了後に待ち合わせ場所に向かうと・・・
ということで、律儀というか何というか(笑)。
せっかくなのでタテイシもバナーを掲げさせていただく。
そうして実際のオンラインマラソン大会では55名の参加があったようで、これって本当に凄いことだと思う。ウェブでの呼びかけでこれだけたくさんのサッカーファンが自分の意志で、ユニフォームを着てひとりで走り続ける・・・私はその様子をひたすらツイッターで見守るだけのチキン野郎であったが、「いま日本のあちこちで、サッカーユニフォーム姿のランナーさんが走っている状況」というのは、まさに「あなたは独りで走っているのではない!」という“ユルネバ精神”を思わせてグッとくるものがあった。
PS:そしてお正月になって、ねこじしさんから「4月に第2回開催」とのリリースが! そうなると賞品はもはやサプライズではできないのでそのあたりは未定で!(笑)
| 固定リンク
コメント
わ!
意外なタイミングでこのネタ来ましたねw
当日の天童よしみさんによる煽り歌唱を思い出しました
(それかい!?)
我ながら「ネタ元」の中西氏画像との「シンクロ率」も堂に入った感。
ぃや、タテイシさんのシンクロ率もお見事w
改めまして賞品ご提供ありがとございました。
幸い、と言うか何と言うか、昨年大会での
賞品発送に対して申し出を頂けなかった方がいらっしゃるので、手元に頂いたサコッシュ、まだ3つ在庫がありまして。
ゃ、あの、今年も参加ランナーの皆様は「んなモン無い」との認識だと思っていらっしゃるハズ(多分)なので、大丈夫・・・かなぁ(多分)。
なので、アレコレ未定ってコトで、是非!w
投稿: ねこじし | 2021年1月 6日 02:16
ねこじしさん>今年もよろしくお願いします!
そうそう、天童よしみの歌声を生で聴けたのはお得感ありました。歌い終わった後のちょっとビミョーな空気感も含めてよい想い出です(笑)
私のシンクロ率は、あちこちの大会でねこじしさんが繰り出したネタ画像を見慣れてきた結果だったんじゃないかと(笑)
そしてサコッシュ、、、おおぅ、そういうことになってたんですね、まさに「ビンゴで誰も取りに来なかった景品」状態!それを有効活用できる道はありますかね!?(って、このコメント欄でやる会話じゃないですねw)
投稿: タテイシ | 2021年1月 6日 21:35