2021奈良マラソン: #Jサポランナー #Jユニランナー の人数集計報告
ひさしぶりに奈良公園に行きました。
天気がよかったですね。
浮見堂の方面に向かって歩いていて、しばらく休んでいたら、セレッソサポのねこじしさんに久しぶりに遭遇しました。よくみると今日はマラソン大会の日でした(棒読み)。
・・・・。
はい、というわけで来ました、奈良マラソン。
現地ボランティアスタッフの人が首から提げていた掲示物をみると
・密集の禁止
・ハイタッチの禁止
・声援、吹奏楽の禁止
・私設エイドの禁止
の4項目が挙げられていまして、「バナーを掲げること」と「集計用紙で人数をカウントすること」の行為は禁止されていないという判断のもと、コロナ禍以来の初めての市民マラソン大会で、ふたたびサッカーユニフォーム姿のランナーさんを追うこととなりました。
ねこじしさんが作成した集計用紙には「サッカー以外の競技参加者の衣類から『Jリーグ100年構想』の浸透度を推測する為の実地検証」と書かれていましたので、これは一種の社会調査ですね。
奈良マラソンは往路・復路の2回計測ができるので、往路はねこじしさん、復路はM・フィオリオ氏に集計用紙の記入をしていただきまして、以下がこちらでの手元集計です。左の数字が往路、右の数字が復路でのカウントとなります。今回は10kmの部がなかったので、純粋にフルマラソンだけの内容となります。
なお「0 / 1」となっているような場合は「往路で見逃していて、復路で発見」というパターンとなります。ひさしぶりのユニランナー発見作業は楽しかったですが、見落としもやはりちょくちょくあったようで・・・。
で、今回は復路の人数順で並べております。
【J1】
セレッソ大阪 28/27
ガンバ大阪 8/8
ヴィッセル神戸 5/6
浦和レッズ 4/4
川崎フロンターレ 3/3
清水エスパルス 2/2
北海道コンサドーレ札幌 1/1
鹿島アントラーズ 1/1
サンフレッチェ広島 0/1
名古屋グランパス 0/1
横浜Fマリノス 0/1
横浜FC 1/1
【J2】
京都サンガ 5/7
アルビレックス新潟 2/2
松本山雅 2/2
ヴァンフォーレ甲府 2/2
SC相模原 2/2
ジュビロ磐田 1/1
水戸ホーリーホック 1/1
FC琉球 1/1
【J3】
FC岐阜 2/2
YSCC横浜 1/1
ガイナーレ鳥取 1/1
【JFL・WEリーグ】
奈良クラブ 7/5
ノジマステラ神奈川相模原 1/1
というわけで今回はセレッソ大阪の圧勝となりました。前回2019年大会がセレッソ34×ガンバ27という数字だったのを思うと、今回はガンバさん少なめ。
ちなみにサッカー部門1位は往路が松本山雅のサポさんだと思ったのですが、もしかしたら復路でトップだったセレッソのバスケ・ユニ版のランナーさんが往路もトップを駆っていた可能性があります。
他にも気づかずに見落としているユニはいくつかありそうですね・・・(レース後、レッズサポのこばさんからは大宮アルディージャのTシャツ2人連れがおられたという情報も)。
今回エントリー数は抑えめで8000人ということで、国内サッカークラブのユニ着用率は「95人に1人」ぐらいの割合となりました。前回大会が1万2千人近くいて88人に1人ぐらいだったので、ちょっと少なめだったかもしれません。
で、何より気になったのが
【代表ユニ】
日本代表 1/3
ドイツ代表 0/1
以上です。
日本代表、着用率がすごく低い! 日本代表のうち2人はいつものお馴染みの方々だったので、それ以外の人となると1名のみ。前回大会は10人いましたので、これはもうダイレクトに代表人気の低迷を示唆している気がしますし、マーケティング的な調査としてリアルな資料を我々は積み重ねているんじゃないかとすら思えてきます。
そもそも代表ユニも流行らない時代になってきたんでしょうか。W杯を控えている状況においてはこのあたり盛り上がりを期待したいところ。
【海外クラブ】
バルセロナ 4/4
パリサンジェルマン 1/1
ユベントス 1/1
ACミラン 2/2
レアルマドリード 0/1
インテル 1/1
ニューカッスル 0/1
アーセナル 1/1
マンチェスターU 1/1
チェルシー 0/1
ボカ・ジュニアーズ 1/1
ガラタサライ 2/2
スパルタ・プラハ 0/2
この最後のスパルタ・プラハは現地ではクラブ名が分からなくて改めて調べて分かったんですが、なぜか2名ほど着用していたので、とても気になるところです。日本人選手が移籍したわけでもなく、流行っているんでしょうか。あと南米系のクラブでどうしても1つ分からないチームがありました。
今回も拙い撮影ではありますが、カメラで収めたみなさまの勇姿をシェアさせていただきます(こちらからどうぞ)。まともに撮れている写真が少ないので、自ずとアップできる写真に限りがありますのでご了承ください。そして顔出しNG等ございましたら、お知らせください。
▲ねこじしさんのバナー芸、今回は昇格組へのメッセージも新たに加わりました。
▲おなじみJリーグ奈良マラソン支部主宰者こばさん、今大会もサッカー部門3位の好走! 足痛めてたんじゃなかったでしたっけ?
▲我々の応援企画も来てくださっているレッズサポのとおとおさん、レッズの旗を高く掲げて走るのでいつもすごく見つけやすいのですが「戻ってこられるか分からない」と言い残して走り去り・・・そしてその言葉どおり、復路での再会は果たせず・・・ドンマイ!
▲我々の近くでは、ぬりかべが無言で手を振るというシュールな応援状況。
▲奈良クラブの公式グッズのアメを差し入れてくださり、ありがとうございます(笑)
▲「親子でFCバルセロナのユニを着て走る」という目標を立ててエントリーとのことで、素敵な光景でした。
▲こちらはYSCC横浜のサポさん、復路で帰ってくるなり「思っていた以上に、キツい!!」と、魂の叫びを聞かせてくれました。おつかれさまです!!
---
そんなこんなで、ひさしぶりに応援企画(や、応援というよりも、小声でリズム叩いて、集計と写真撮影に徹したわけですが)をやりましたが、そもそも奈良マラソンはサッカーユニフォーム応援企画をやり始めたきっかけの大会なので(もう10年前近くになる!)、この地で再びコロナ禍を経て、ランナーさんにお目にかかれたのはとても感慨深いものがあります。あと、この日沿道を歩いていた2組の方々から「以前、ユニを着て走っていて応援をしてもらった」とお声がけをいただき、10年前にほんの思いつきではじめたこの試みが、こうしていろんな人たちの想い出になっていくというのはすごーく嬉しいものです。
次回はねこじしさんが出走するという大阪マラソンでしょうか。よろしくお願いします!
▲ある意味ではレギュラー化?している「ファジアーノ岡山サポのラムちゃん(仮称)」、ご無沙汰でしたが「今回、応援企画があるとは思っていなかった」とのことで、ファジアーノのグッズも未装着。というわけで、カウントはしておりません(笑)。また次回!
最近のコメント