« 大阪マラソン応援企画:雨天時の応援場所について | トップページ | 写真たち:2024年J1第4節 京都サンガ×横浜Fマリノス »

2024年2月26日

【実施報告】2024大阪マラソン「サッカーユニフォームのランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」:雨と極寒の中おつかれさまでした…そして大阪ダービーの行方はいかに!?

祝・31年目のJリーグ開幕!という週末でしたが、もうひとつの闘いである大阪マラソン2024でのサカユニランナー応援企画も無事に終わり、毎度のことながら、この企画にお集まりいただき寒いなか沿道にひたすら立ち続けていただいたサッカーフリークな皆様、ホントーーーーにありがとうございました!
(あぁあぁ、今日は集合写真を撮りそこねてしまいましたが・・・)

雨ということで、結局今回は事前の告知どおり、鴫野駅前の高架下で応援をさせていただきました。序盤はすぐ近くにトップランナー向けの水分補給エリアが設置され、個人的には初めて見る光景でした。

そして雨といえば、カッパを着て走るランナーさんが多くなるわけで、その影響でさらにウェアの確認が難しくなるわけです。
例えばこういう状態で「カマタマーレ讃岐」を判定して、とっさにコールをするわけです。
R0616032
▲うまく判断し、見事にチーム名のコールができたときはランナーさんだけでなく、我々も満面の笑みになっております。こういうプレーを繰り出せると、ますますやめられなくなるわけです(笑)

そんな状況ではありましたが、本応援企画のベテラン選手といっていい浦和サポのこばさんが一番後方に立ってくれて、我々の見落としを次々と捕捉していったので、まるでキーパーのスーパーセーブ連発みたいな感じでした。

そして本日40km地点でのサッカー部門トップ通過は、ヴィッセル神戸のランナーさんでした!
R0615314
▲この時点で2時間37分という驚異的な速さ。そして2位もヴィッセル神戸でした。

ということで直近の神戸マラソンを経て大阪マラソンでもヴィッセル神戸のランナーさんがトップをさらっていったわけですが、ここ大阪ではセレッソとガンバの人数争いも気になるところではあります。さっそく集計結果からお伝えします。

【J1】
セレッソ大阪 68
ガンバ大阪 46
ヴィッセル神戸 26
サンフレッチェ広島 10
京都サンガ 8
浦和レッズ 8
北海道コンサドーレ札幌 8
川崎フロンターレ 6
アルビレックス新潟 6
FC東京 4
アビスパ福岡 4
ジュビロ磐田 3
名古屋グランパス 2
横浜Fマリノス 2
柏レイソル 1
湘南ベルマーレ 1
サガン鳥栖 1

今年もセレッソ大阪が最多人数となりました! このあたりのデッドヒートは今回もおもしろいところでした。ちなみに昨年の数字はセレッソが77人、ガンバが67人でした。(もしかして見落としが多かったのかもしれませんが・・・)

【J2】
徳島ヴォルティス 11
清水エスパルス 4
ファジアーノ岡山 4
レノファ山口 4
ジェフユナイテッド千葉 3
ベガルタ仙台 3
ヴァンフォーレ甲府 2
ロアッソ熊本 2
横浜FC 2
愛媛FC 2
モンテディオ山形 1
ザスパ群馬 1
V・ファーレン長崎 1
大分トリニータ 1

昨年は徳島と清水が同数だったのですが、今年は徳島が人数を増やしてダブルスコア以上の結果に。
そして2024年シーズンからザスパは「ザスパ群馬」と名称が変更になることも今回あらためて学びました。

【J3・その他】
ツエーゲン金沢 2
松本山雅 2
奈良クラブ 2
FC大阪 2
AC長野パルセイロ 2
アスルクラロ沼津 1
カマタマーレ讃岐 1
ノジマステラ神奈川相模原 1
INAC神戸レオネッサ 1
スペランツァ大阪 1
ETU(漫画『GIANT KILLING』) 1

毎回このカテゴリーがくるとテンションがさらにアガるわけですが(笑)、昨年に引き続き金沢サポのイノケイさんが、旦那さんが走られるとのことで応援に参加していただきました。
R0615511_20240226012901
▲写真がしっかり撮れていなくてすいません・・・熱いメッセージを掲げて走り抜き、そしてレース後に応援企画にも合流していただき感謝。

あと、レアユニという意味では、「アスルクラロ沼津」に出会えたのもうれしかったです。
R0615949
▲ギリギリまで判断を迷っていたので、背中ごしのコールになってしまいましたが。

そしてETUのランナーさんはエンブレムだけのコンフィットシャツみたいな超レアアイテムで走っておられて「そんなウェアあるんかー!?」と驚きつつ、さらに去り際に「ブログみてます」と声かけをいただき、さらに驚かされたわけですがw

【代表チーム】

日本代表 23
アルゼンチン代表 4
ブラジル代表 3
ドイツ代表 2
クロアチア代表 2
スペイン代表 2
イタリア代表 1
オーストラリア代表 1
イングランド代表 1

前回がワールドカップの直後だったからか日本代表ユニが41人も参加していて、それが今回は約半分に減りました。このあたり、どうしても「実際の日本代表の人気のバロメーター」みたいに思えてきて仕方がないので、マジでアディダス社や日本サッカー協会にこのデータ資料を提供したい気分になります。

【海外クラブ】
バルセロナ 10
リバプール 9
パリ・サンジェルマン 6
ACミラン 5
レアル・マドリード 5
マンチェスター・U 5
ユベントス 4
アーセナル 3
バイエルン・ミュンヘン 2
チェルシー 2
トッテナム 1
ボルシア・ドルトムント 1
マンチェスター・C 1
レアル・ソシエダ 1
アタランタ 1
エバートン 1
バレンシア 1
インテル 1
ハノーファー96 1
CDパレンシア(VAR判定) 1
バンコク・グラスFC(VAR判定) 1

「CDパレンシア」は、現地では私は分からなかったのですが、「筋肉をモチーフにした気持ち悪いデザインのユニフォーム」ということで一時期話題になったスペインのマイナークラブとのことです(こちら)。

サッカーユニフォームの総数が今回は362人となり、大会参加ランナーが30,420人なので、割合としては85人に1人となりました。ただ、前回の大阪マラソンが総数464人ということで、実は100人近く減少した結果となりました。

さて今回も写真の共有をさせていただきますが、今日のレースで走っておられたノジマステラのサポーター、きようのさんがゴール後に応援企画に参加されて、そこで撮影された写真もあわせて入れさせていただきました。(こちらのOne Driveのサイトをご覧下さい
もし削除希望などの希望がありましたら、おっしゃってください。
(※ちなみに今日は高架下の暗い場所から写真を撮影していたので、明暗差で写真が撮りにくく、今回はことごとくうまく撮れておりません、あしからず・・・)

で、最近こだわっている「VAR判定」のコーナーですが、
今回は「ぜんぜん、わかりませんでしたぁぁぁ!」というのがほとんどでして。
むしろ「情報提供求む!!」となりました。

たとえば、
R0615745_20240226005901
いかがでしょうか。
たぶんサッカーユニフォームじゃないとは思うのですが。(そもそも写真の画素数の影響で、これ以上鮮明なものが提供できないのが心苦しいですが)

そして次。
R0615773
これはインテルなのかどうか。迷ったままスルーし、帰宅後に写真をみても画素数の限界でうまく認識できず迷宮入り、となっております。
インテルに詳しい方、情報あればぜひ。【追記:その後、ねこじしさん調べで02/03シーズンのインテルとのこと!】

かろうじて分かったケースとして、先のリストにも挙げていますが
R0615890
左肩にタイ国旗がプリントされていて、でもタイ代表でもないので、クラブチームだよな・・となりまして、調べたらBGパトゥム・ユナイテッドFCが2018年まではバンコク・グラスFCという名称で、その当時のチームカラーとエンブレムだということが分かりました。

---
さて、そのほか本日のハイライト。

R0615693
▲奈良クラブ・サポのたらいさん、恒例のバナー芸は「完走までの余韻 満喫中♥」とありますが、表情がまったく満喫できていなさそうで、顔芸による表現力の幅を拡げつつあります。

R0615646
▲我々のことを事前に認識していただいているランナーさんは、いろいろアピールをしていただいたり、こうしてカッパをめくってユニを見せてくれたりして、調査員としてとってもありがたいです、本当に。

R0615363
▲柿谷曜一朗アピールは今年も健在。こういうのもすごく嬉しい。

R0615595
▲いい表情シリーズ、その1。

R0615739
▲いい表情シリーズ、その2。いつも声かけをしてくれる名古屋サポ、たらプロドルフィンさん。

R0615904
▲いい表情シリーズ、その3。

R0615973
▲いい表情シリーズ、その4。先週の京都マラソンで応援にきてくれたTさん、決起集会でねこじしさんが配布したバナーでアピール!


・・・そうそう、ねこじしさんですよ。

Jリーグ・マラソン業界でさまざまなネタをふりまき、関西の名物DJ・谷口キヨコさんからJユニランナーの動きを不審がられる事態(笑)まで引き起こしている張本人ですが、今年も大阪マラソンではスタート前のサカユニランナー決起集会を主宰しつつランナーとして参加されるということで、いつものように我々も待ち構えていたわけです。

レース前には、私とのあいだでこんなやりとりをXでさせてもらったわけです。

X1
X2

カピシャーバ27番で走るのを分かっていながら、あえて昔のブルーノ・メンデスのネタを掘り起こしてみたりしたわけです。
こんな調子で、ねこじしさんは毎回、我々応援団のところでひとしきりネタを披露してから走って行くのが通例だと思っていたわけです。

ところがですね、今日のねこじしさん。

R0615397
(心の声:ねこじしさん来た!? でも! その前に清水エスパルスが来たからコールさせて! なんでよりによって他クラブとカブるタイミングで走ってきたんや! いつもだったらそのへんうまく調整しそうなのに!?)

R0615401
「バシッ!!」

「??」

R0615402
「あれ!?」

R0615403
「いっちゃった!?」

「・・・・・・。」


Dp5

ネ タ 披 露 、 な し ! ?

無言でこばさんに何かを渡したあと、颯爽と走り去っていくねこじしさんに、ざわつく現場。

そのとき、すぐに我々は察したわけですね。
「今日、ねこじしさんはタイムを狙えるぐらい、絶好調なんや!?」

いやはや、予想外の展開ではありましたが、それだけ本人としても「今日はいける!!」っていう勢いがあったわけですね。
一人のアスリートとして燃えているねこじしさんの姿にはグッとくるものがありましたよ。単なるネタおやじではなかったんですよね(←言い方)。

去年だったら走り終わってから、こちらの応援企画のところまでやってきてくれたわけですが、今日は最後まで姿を見せず。
「きっと全力で出し切って、力が残っていないのだろう」ということで現場では「ねこじしさんの本気」を感じていたわけです。

その後、ご本人のツイートにより見事に4年ぶりのサブ3.5を達成されたとのことで、ああ本当に今日はねこじしさんにとって勝負を賭けた日だったんですね、ということで、あらためてその凄さを思い知った次第です。ちなみに「セレッソ大阪部門」でも7位をマークしたので、今年も「スタメン枠」に余裕で入り込んでいます。

で、我々の応援企画はご周知のとおり、「沿道を走ってくるたくさんのランナー(のウェア)を次々に目視してサッカーユニフォームを探し続け、該当者がいればチーム名をコールし、再び探索作業を繰り返す」ということを延々とやっているので、「ねこじしさんが走り去る際にこばさんに渡した物体」がどういうものかを確認する作業などは、応援の最中にはできないわけです(その理由により、途中から応援企画に加わったり退席したりするサポーターの方々には、いつもロクに挨拶ができず本当にすいません)。

なので「ねこじしさんが披露しようとしていたネタ」は、いったい何だったのかを、レースがすべて終わったあとにようやく確認することとなったわけです。

































R0616099

Nekojishi

wwwwwwwww

Beckhaminzaghi_1387246c

なんじゃあこりゃあ!!!(笑)

・・・しかもレース前のやりとりで私がテキトーに振った「バモバモゴールゴールメンデス」のネタが見事に刺さっているじゃないですか。図星じゃないですか。

やー、笑わせてもらいました。

しかしですね、世情に疎い私自身がこれの「元ネタ」がよくわからなかったので、さっきご本人にメールで問い合わせまして(笑)。
「チャリで来た。」のネタだそうです。

・・・勉強になりました(笑)。

そんなこんなで、23-24シーズンの関西4大大会マラソン応援企画はこれにて終了となります。今シーズンの最後がこのネタで締めくくられていくというのが、なんともジワジワときますが。。。
あらためてご参加いただいた皆様、ありがとうございました。また次回のマラソンでお会いしましょう!!(といいつつ、次の神戸マラソンが職場の事情でどうしても欠場になる可能性がありますが・・・)。

R0615310
▲給水コーナーを経てトップランナーが捨てたボトルが我々のところに転がってきて、よくみたら目印に妙な写真がついてあって、そこまでして目立たせるのか・・・と、これも新たな発見でした。

|

« 大阪マラソン応援企画:雨天時の応援場所について | トップページ | 写真たち:2024年J1第4節 京都サンガ×横浜Fマリノス »

コメント

今回もネタ盛沢山の楽しい応援でした!
タテイシジャパンのこば・彩艶として好セーブできてうれしい限りですw
VARの最初のやつ、デンマーク代表のエンブレムっぽい?ちょっと違うかなぁ?
ブンデスのマインツ?うーん?

投稿: こば | 2024年2月26日 01:03

応援企画お疲れさまでした。
私どもは、なんばHatch前からの緑橋駅高架下の2回体制でした。

「今年、ユニランナー少なくないか?」感を感じていましたが。集計でもそうですね。
カッパやレインウエアのランナーが多いせいかなと。。。正直、分からずスルーしたランナーが多かったです。
セレッソ大阪ユニランナーの方すら、数名取りこぼすという失態をしたしまいました。

海外ユニの方がいつもより多め?ってw。

ETUユニの方は、途中まで「?」だったのですがじーーーとエンブレムで確認して、ギリギリ横でコールできたと思います。

Htch前よりも緑橋駅の方がランアーのきつさが特に際立っていました。
コールに堪えるほどの余力がない方も多くて、過酷なレースを感じました。

タテイシさんはじめ、ユニランナー応援の方々もお疲れさまでした。
大会により場所は違いますが、これからも応援で楽しんでいきましょう♪

投稿: スギ☆サク | 2024年2月26日 10:11

ネタおやじが通りますw

ガッツり書き込んで頂きありがとうございます♪ 自宅で三脚立てて着替えながら撮影してネタ作った甲斐がありました。バナー掲げて自撮りするのは難しい事が判明しました(知らんがな)。

清水ユニランナーさんとカブっていたのは自覚していたのですが、サブ3.5イケるかどうかギリだったのでネタ披露もそこそこになってしまいました。

コース上で出し切った分、応援現場に伺えず申し訳なかったです。。。

その分、神戸マラソンでの応援(調査)活動、代行承りました♪ (ぁ、コレで神戸マラソン2024出走取消確定w)

投稿: ねこじし | 2024年2月26日 10:58

昨日はお疲れ様でした。
10時前から16時まで6時間強同じ場所で突っ立っていたわけですから、中身はどうあれ我々もマラソン(応援)完走と言えるでしょう(笑)
今回の教訓は、応援(チャント)の準備は最低J1~3までの計60クラブはしておかないといけないということです!(そのおかげで拾えたクラブは多々ありました)できるならJFLと各地域リーグのクラブまでおさえられると尚よし(広がりすぎ!)(笑)
そして来シーズンは関西4マラソン(神戸、奈良、京都、大阪)に加え、東京が待っているように思えるのでしよね(私だけ?)(笑)
「Road to Tokyo Marathon 2025!」

投稿: M.フィオリオ | 2024年2月26日 18:47

こばさん>昨日はおつかれさまでした!ベテランという意味では「こば・周作」を名乗ってもいいぐらいです(笑)
そうそう、デンマーク代表のエンブレムっぽいですし、マインツの独特の感じにも通じますね、さすがです。

スギ☆サクさん>今週もおつかれさまでした!やはり実感として「ちょっと少ない?」って思っておられたんですね・・・もはや潮の流れを読む漁師みたいですよね、我々は(笑)来シーズンもよろしくおねがいします!

ねこじしさん>まずは「祝!サブ3.5」ですね。走らない私が言うのもなんですが、本気のねこじしさんは眩しかったです。でも「ガンバにはネタ・ラヴィ、セレッソにはネタ・おやじがいる」って書こうとして思いとどまりましたが(笑)現場でも「これ自分で作ったんかな」と話題でしたが、自室で三脚で自撮りでしたか、やはり・・・w
そしてそして、来シーズンの神戸、どうかなにとぞ・・・!

フィオリオ氏>これ、もし仮に東京にもいったら3週連続参戦になりますので、いくらなんでもキツイ!ってなりますが、実際行ったら楽しいんでしょうねぇ。

投稿: タテイシ | 2024年2月26日 20:40

京都では一緒に応援させていただき、大阪では応援を頂き、ありがとうございました!!
やはり応援頂くのは力になりました!
マラソン大会の楽しみとなりました!
また参加させてください(^O^)

投稿: ティー | 2024年2月26日 23:11

CDパレンシアランナーさん、確かコース変更前の大阪マラソンでも見かけたような。。。?

過去のレポートを発掘しようとしたのですが見つけられず。

「バ」レンシアではなくて「パ」レンシアなのもパチもんっぽくてじわる、的な話をしたとかしなかったとか、アラフィフになると自分の記憶に自信が持てませんw

黄色の謎ユニ、やはりインテルでした。
02/03シーズンのアウェイユニとの事。

日韓大会当時のナイキユニと同じテンプレートだと気づき、調べてみました。

海外ユニのハードルが徐々に上がっているような。。。w

投稿: ねこじし | 2024年2月27日 15:11

ティーさん>コメントありがとうございます!京都、大阪とおつかれさまでした! ぜひ走らないときは応援企画もご参加ください!(指笛がすごく良かったです)

ねこじしさん>フォローありがとうございます。やはりインテルでしたか・・・! 2002年のテンプレートからの推測、すごいですね。探偵かよ、っていう!

投稿: タテイシ | 2024年2月27日 21:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪マラソン応援企画:雨天時の応援場所について | トップページ | 写真たち:2024年J1第4節 京都サンガ×横浜Fマリノス »