2025京都マラソン「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」実施報告:京都サンガのサポランナーが71名も走り抜ける!!
今年も京都マラソンでのサカユニランナー応援企画にたくさんのサポーターのみなさまにお越し頂き、ありがとうございましたぁぁ!
▲終わったあとの集合写真。このほか、途中まで奈良クラブサポのたらいさん・けいしさんが試合にも関わらず駆けつけていただいたり、サンガサポのDaiceさん、そして今回初めて応援企画の現場に、親子連れで湘南サポの方も来ていただけて(ほとんど絡めずにすいませんでした)、かなり色とりどりのバラエティに富んだ布陣となっていました。
さて今大会では、セレッソ大阪サポ・ランナーのねこじしさんが、「谷口キヨコさんに捧げるブラヴォー!のバナーは実は私が作ってました」をゴール地点で本人にネタばらしをする(そのためだけに出走する)ということで、私もなんだか終始ソワソワする展開となってました。
▲そんな状況下でねこじし氏を待ち構える、たらいさんのバナー芸。
なので今回はタイムを狙った走りをしないねこじしさん、それでもだいぶ早い時点で我々のいる30km付近を通過し、そして我々に向けてもネタを仕込んでいた模様。
「チコちゃんに叱られる!」ときましたか。。。(笑)「ブラヴォー!」って讃えているバナーを掲げてきたのだから、特にご本人から叱られることはないんじゃないかとも思えますが、きっとねこじしさん的にはキヨピーから叱られたいんですね、ええ、わかります。
で、その後順調に走り抜いてゴールしたねこじしさん(4時間きってたらしい)からは、いざゴール地点のMCブースで「ブラボーのヤツ配ってた本人です」バナーをかかげるも、案外ご本人からは薄いリアクションだったようで「ダダ滑り」という反省コメントがツイッターXでつぶやかれており・・・
まぁ、引き続きネタを繰り出していきましょうや!!
---
さて今回、一通り応援が終わったあとに「今日はVAR判定の対象は少ないと思う」と口走っていたのですが、帰宅して写真を見かえしていて、それがまったくの思い違いだったことを知りました。たくさん案件があります。
はい、これは「タイ代表チーム」のウェアでして、前回の神戸マラソンでもみかけたのですが、なかなか覚えきれていませんでした。エンブレムが独特なんで、これを機にしっかり覚えておきたいと思います。
▲不思議な図形。
単なる黒いウェアかと思ったのですが、袖口にセリエAマークが!(写真をみてはじめて気づいた次第)
ということで調べたのですが、一番新しいユベントスのサードユニフォームだった模様。なおこのランナーさん、背中にはポルトガル代表選手「フランシスコ・コンセイソン」の7番マーキングを施しており、ガチなサポーターでした。
▲もはやサッカーというよりも普通にオシャレな高級ポロシャツみたいで。
ポルトガルつながりでいくと、こんなネタも。
現場ではこのとき、つい「セルティック!」と叫んでしまいました。でもこのランナーさん、ひたすらエンブレムをアピールして走り去っていったので、よーーーく見返したら、これは「スポルティング・リスボン」でした!! スコットランドやない!!ポルトガルや!!ごめんなさーい!!
▲日本人所属歴でいうと田中順也がいたクラブですね。ちなみに今回調べて初めて知りましたが、「スポルティング・リスボン」として知られているはずが、正式名称は「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトガル」らしく、スポルティングと呼ばれるのは「誤解」であり「正したい」とクラブは思っているとのこと。
このユニフォームは、フットサルのFリーグ、ボルクバレット北九州でしたー! Fリーグぜんぜん分かっていません!
▲ちょっと前の写真を発見。松本零士先生にユニフォームを寄贈したというニュース。
まだまだ続きます。
顔に韓国国旗をペイントしているので、お察しのとおりこれは韓国のクラブです。水原三星・ブルーウイングスでした!
▲あまり韓国のクラブってこのマラソン応援企画で登場しないよねぇと、たまたま今日の開始前にフィオリオ氏と話していたところだっただけに・・・まったくのノーマークでした。
はい、ここまでくるとムキになってネットで調べまくりました。
マレーシアの強豪クラブ、セランゴールFCとのこと。
そして本日最後のVAR。
このときは、背後にいるオレンジ色のユニフォームがAC長野パルセイロだったので、そっちばかりに注目していたのですが、あらためて写真をみると手間のランナーさんもなにやらサッカーっぽいぞ・・・となったわけです。
▲メキシコ・リーガMX所属の「UANLティグレス」。モンテレイのライバルらしいですが、まったく未知でありました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
▲スタジアムに入ってこんなマスコットが出迎えてきたら怖くて泣きそうです。
いやはや・・・どうして、また、このクラブのユニフォーム(しかもサード)を着て京都マラソンに・・・。
そんなわけで、欧州や南米だけではない、多様なエリアのサッカークラブのユニフォームがしれっと走っていったわけです。
---
これらのVAR判定もふまえて、今回のランナー集計結果を発表します。
【J1】
京都サンガ 71
ガンバ大阪 33
セレッソ大阪 24
ヴィッセル神戸 16
浦和レッズ 13
サンフレッチェ広島 8
名古屋グランパス 6
川崎フロンターレ 6
FC東京 6
鹿島アントラーズ 6
アルビレックス新潟 6
清水エスパルス 6
横浜Fマリノス 5
アビスパ福岡 3
湘南ベルマーレ 3
ファジアーノ岡山 3
柏レイソル 2
東京ヴェルディ 2
FC町田ゼルビア 2
横浜FC 2
今回は驚くほどたくさんの京都サンガサポーターが参加して、71名がカウントされました!!
昨年が54名、2年前が39名というデータだったので、激しい増加です。これもJ1に定着して勢いをつけた証拠なんでしょうか。
【J2】
ジュビロ磐田 10
ジェフユナイテッド千葉 6
徳島ヴォルティス 6
ヴァンフォーレ甲府 3
モンテディオ山形 3
大分トリニータ 3
北海道コンサドーレ札幌 2
ベガルタ仙台 2
サガン鳥栖 2
RB大宮アルディージャ 2
レノファ山口 1
FC今治 1
V・ファーレン長崎 1
SC相模原 1
今年降格して悔しいジュビロ磐田のランナーさんが二ケタに乗せてきました。RB大宮はさっそく新バージョンのユニで走っていた方がいて、この新シーズン開始時期ならではの新鮮な印象を受けました。
【J3・その他】
松本山雅 3
ツエーゲン金沢 3
鹿児島ユナイテッドFC 2
AC長野パルセイロ 1
奈良クラブ 1
INAC神戸レオネッサ(WEリーグ) 3
ヴェルスパ大分(JFL) 1
横河武蔵野FC(JFL) 1
ボルクバレット北九州(Fリーグ)(VAR) 1
なぜか神戸マラソンよりも京都マラソンでINAC神戸が複数みられるとは。
そして奈良クラブのランナーさんはかなり速い人だったので、マラソンを終えてから試合会場に向かったのではないかと思われます。
▲横河武蔵野FC、つい昔の名前でコールしてしまった気がします。
【海外クラブ】
リバプール 8
アーセナル 7
バルセロナ 6
インテル 5
バイエルン・ミュンヘン 5
レアル・マドリード 4
ユベントス 3
ボルシア・ドルトムント 3
マンチェスター・ユナイテッド 3
ACミラン 2
パリ・サンジェルマン 1
ASローマ 1
アトレティコ・マドリー 1
チェルシー 1
セルティック 1
レアル・ソシエダ 1
ブライトン 1
マンチェスター・シティ 1
ナポリ 1
フェイエノールト 1
ジェノア 1
レッジーナ 1
リーズ・ユナイテッド 1
ウォルバーハンプトン 1
スポルティング・リスボン(VAR) 1
水原三星(VAR) 1
セランゴールFC(VAR) 1
UANLティグレス(VAR) 1
やはり日本人所属のリバプール、アーセナルは多い印象。
そしてマニアックなユニフォームがやってくるとうれしいものです。
▲ウォルバーハンプトン・ワンダラーズはおそらくマラソン大会では初めて観るんじゃないかと。
【代表チーム】
日本代表 20
アルゼンチン代表 3
アイルランド代表 1
フランス代表 1
クロアチア代表 1
ロシア代表 1
イタリア代表 1
ベルギー代表 1
ブラジル代表 1
タイ代表(VAR) 1
このあたりは昨年と同じような感じですね。またW杯が近づくと増えたりするんでしょうか。
で、このサカユニランナー全体の総数でいうと、377人ものランナーさんがサッカーウェアを着ていたことになります。
参加総数16000人なので、「43人に1人」という、ものすごい割合に。
全体数でいうと昨年が280名、一昨年が248名なので、本当にすごい勢いで増加。。。
このことについては、同大会の応援大使であり京都サンガの応援もしている森脇健児さんも思うところがあったようで、
我々の応援現場にくると足を止めて「サンガのユニフォームが多い!!」と驚いていた様子(笑)。
(「こっちは集計もしているので」と思わずアピってしまった 笑)
それにしても毎年この大会で森脇健児にエールを送っていたけど、今回こうしてじっくり絡んでもらえることになろうとは。
こうして多くのサカユニランナーさんが参加したわけですが、今回も写真を撮り、そして新たにモザイク処理をかけたわけで(ゼッケンの番号だけにモザイクがかかればよかったのですが、どうしてもAIはスポンサーロゴにもモザイクをかけがちになり、そこはご容赦ください)、(こちらのリンク)より様々なサッカーユニフォーム姿のランナーさんをご覧いただけます。
今回は私だけでなく、浦和レッズサポの同僚mizuix氏がキャメラマンを担当してくれたので、二人分の撮影データを入れています。(本当は二人の取った写真を時系列に並べ直してまとめたかったのですが、どうもお互いのカメラの時間設定がずれていたようなので、それはやめておきました)
そんなわけで、連戦となる次回は大阪マラソンとなります。走る側も応援する側も、今シーズンの関西4大レースの締めくくりとなる大会、楽しんでいきましょう!
▲そしてかなり前のほうを走っていたレノファ山口のサポランナーさん、我々の応援に反応してくれた直後に足を痛めたようにお見受けしますが、その後大丈夫でしたでしょうか。。。
| 固定リンク
« 2025京都マラソン(2/16)&大阪マラソン(2/24)「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」のお知らせ | トップページ | 2025大阪マラソン「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」実施報告:極寒のなか過去最多500名を超えるサカユニランナーが駆け抜ける! »
コメント
お疲れ様でした。
今回は、天気も回復して良い雰囲気で応援できましたね。
応援隊写真はお送りしましたので、ご覧ください。
応援は楽しいですね!
投稿: スギ☆サク | 2025年2月17日 00:13
京都での応援、そしてVAR判定とブログの投稿お疲れ様です、そして、ありがとうございます。
やはりKリーグはいましたか...集計段階から今回は多いと感じていましたが、300人超えでJリーグでも手一杯だったのに、VAR判定結果を突きつけられると、次の大阪マラソンでの先が思いやられます(笑)
寒い中での応援になると思いますが、次回も苦しそうに走っているランナーから「楽しそうだな」と言われるよう沿道では楽しく応援したいものです。
投稿: M.フィオリオ | 2025年2月17日 08:10
今年もタテイシジャパンへの招集ありがとうございます。楽しかったです!変化球や波状攻撃への的確な判断、練習ナシで息の合ったプレイはまさに日本代表級w ちなみに、タイ代表のエンブレムは象です。以前は象が鼻でボールを持ち上げている絵でわかりやすかったのですが。。
投稿: 小倉庵 | 2025年2月17日 18:44
VARお疲れ様でした。
私の写真が、仏敵を見据える広目天のようで良い感じですw
投稿: たらい | 2025年2月17日 20:58
スギ☆サクさん>今回もありがとうございました!写真も!いろいろと盛り上げていただき感謝です!!
フィオリオ>集計おつかれさまでした!ランナーさんの側から「楽しそうだな」と言われる事態にまでこの企画が熟成されていった結果だと思いたいです(笑)
小倉庵さん>今年もFC東京から唯一選出されたメンバーとして(笑)ご参加ありがとうございました! なるほどタイのエンブレムは象ですか!読み取るのムズいですが!(笑)
たらいさん>その目は仏敵を見据えているのか、はたまた新ネタを見据えているか、っていう(笑)試合前にもかかわらず駆けつけていただき感謝です!
投稿: タテイシ | 2025年2月17日 23:05
叱られなかったセレッソユニランナーです。
応援ありがとうございました♪
キヨピー氏、余りにもリアクション薄すぎてポストした動画ではカットしていますが、ゴール直後に変なテンションで独り爆笑してました(怖い)。
J1は全20チームコンプリートですね。京都マラソンでは初めてだったのかも。
バナーはアレコレ3色展開で準備しましたがモザイク判別対象だったとは。。。 アカンと判ったのも収穫なので、ココロ置きなくモノクロで作成します。
ではでは、次節の大阪マラソンにて。
何故か決起集会開催するコトになったので、大阪城経由で現場に伺いますw
投稿: ねこじし | 2025年2月18日 01:41
この企画が浸透してきたのか、沿道の至る所とすれ違うランナーから何度も○○(J2クラブ)がんばれと声を掛けていただきました。
嬉しいです!
投稿: ニックネーム | 2025年2月18日 19:13
タテイシさま、皆さま
先日お世話になりました湘南サポです。中途半端な時間に勝手にお伺いしてしまい、満足にご挨拶させて頂けず大変失礼いたしました。想像以上に、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。シャイな息子も、色々なユニフォームが見られて楽しかった、とのことでした。どうも有難う御座いました。
P.S.マニアックな追伸ですが、セランゴールFCに日本人の喜熨斗監督が就任され、在マレーシア日本大使の四方さん(京都市出身)を表敬訪問されているのがつい先日、日本大使公邸Twitterに上がっていました。
投稿: 湘南サポ | 2025年2月18日 21:12
ねこじしさん>ゴール外してもあきらめないFWのような、果敢な挑戦に拍手です(笑)。
そうですね、J1コンプリートは京都では初かと。それだけユニランナーが増えた証拠かと。
ニックネームさん>コメントありがとうございます。どのクラブのユニだったんでしょうね。この企画はそこまで沿道客には知られていないかとは思うのですが、確実にユニランナーさんは増えている実感があって、うれしいです。
湘南サポさん>ご参加いただきありがとうございます!息子さんも! どうしてもあの現場では「応援の最中はひたすらユニを探し続けるので、せっかく来てくれた人にちゃんと応対できない」という状況になりがちで、ひたすら恐縮です。ぜひぜひまた来てください!
それにしてもセランゴールFCにそういうサイドストーリーがあったとは!!喜熨斗勝史監督、調べたらベルマーレユースのコーチからはじまった方のようですね。
投稿: タテイシ | 2025年2月19日 21:26