なでしこリーグ

2025年2月25日

2025大阪マラソン「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」実施報告:極寒のなか過去最多500名を超えるサカユニランナーが駆け抜ける!

Tosubaby
▲この日はかわいらしいウィントス君もやってきてくれました!ありがとう!

2025大阪マラソンのサカユニランナー応援(調査)企画は無事に終了しました。走られたランナーさん、そして応援をご一緒いただいた皆様、おつかれさまでした。。。

Samui

ということに尽きましたね。
雪がふったりやんだりのコンディションでどうしようか迷いつつも、いつもの橋の上で待機していましたが、凍えましたね。

で、スタート前にツイッターXをみていると、この日エントリーしていた京都サポの“裸足ランナー”DAIceさんは

---

この寒さで裸足ランナー他にいるだろうか

普通に考えてやめた方がいい

雪予報はヤバい

スタートでサンダル脱ぐ気になれるかどうかが第一関門かも

---

と、句読点も打たないスタイルなのでなおさら
「詩歌か!?」
と思わせるノリでジワジワきていたわけです。
たしかにこの寒さでは厳しいのでは・・・と思っていたわけですが、

Daice1

無事に我々の待機していた40km地点までたどり着き、

Daice2

いつものように裸足だったわけで、いやはや「狂気の左サイドバック」というのはこういうことを言うのかと(違う)。

そんな寒さとの闘いとなった大阪マラソン、おなじみセレッソ大阪サポランナー・ねこじし氏は名古屋でのグリーンデイのライブから夜行バスで帰った直後にもかかわらず、今回もスタート前のJリーグ支部活動を朝8時すぎに2回も主宰し、お手製バナー(名古屋にも持っていってたらしい)をランナーさんに配布してからの応援企画参加ということで、ご苦労様であります(元気すぎる 笑)。つくづく、このバナーを掲げて応援ポイントを通り過ぎるというのも、私たちへのエールに感じられて、かつ「探しやすい」というありがたさもあったりします。

Cerezot
▲この日もバナーを掲げて爽やかな笑顔で走って行ったTさん。

バナーといえば、、、奈良クラブサポランナーのたらいさん、今回もキメてくれました。

昨年末に書いたこのブログの記事(こちら)で、毎回こうして応援企画の報告の際にランナーさんの写真をまとめてドライブで共有させてもらうにあたり、「ランナーさんのゼッケンの数字部分だけを狙ってモザイク処理を自動的にかけてくれるようなソフトウェアを思い切って外注して作ってもらった」、という話を書いて、記事のオチとしては「ゼッケンの数字部分だけでなく、ねこじしさんが作ったバナーの中身までなぜかモザイクがかかるように判別されてしまう」ということがあったわけですが・・・











Tarai1
Nandeyanen

最初からwwwモザイクかよwww
このブログのためだけの渾身のネタ(笑)

Tarai2

裏返すとこんな感じでして、予想の斜め上を超えるネタを仕込んでのマラソン完走(そしてそのあと応援企画にも来ていただき)、おつかれさまでございました。。。いやぁ、ジワジワきます。

Sanf
▲バナーだけでなく、こうしてクラブに由緒あるリアクションで応じてもらえるのも嬉しいですね(そもそも体力的にものすごくキツい状況であるにも関わらず、ほんとこういうのは感服しかないですが)。

他にはこんなこともありました。

Okubojef
▲大久保嘉人氏が今回大阪マラソンに挑戦していたようで、「大久保だ!」と認識した途端、セレッソ大阪サポとしてねこじしさんは大久保のチャントを熱唱し、そして残りの我々は大久保のことを横目でみつつも、ジェフ千葉のユニフォームをすぐに見つけてしまうので、とっさにチャントを唱和するという、こういうカオスな状況もまた、応援企画の現場の醍醐味でもあります。

---
さてお待ちかねの「本日のVAR判定」であります。現場でどうしても分からなかったユニフォームで、かろうじて写真記録が残っているものについて、特定を試みるものです。

まず1件目。
このあとで各チームごとのランナー数の集計結果を発表しますが、応援の現場ではこの日のJ1クラブにおいては「ヴェルディとゼルビアの東京の2チームは走っていなかったねぇ」となっていたのです。ところが、

Var_verdy

帰宅して写真を見かえしていたら、東京ヴェルディのユニランナーさんが遠方に確認できましたので1名追加します!
(見つけられず、くやしい)

2件目。
2var_celtic

走り去っていく動きによってエンブレムがどうしても判別しにくいことがあり、VAR判定に持ち込んだ次第です。
こちらは2002-2003シーズンのセルティックのアウェイでした。ヴィンテージ!

Var_celtic-awayjpg
▲で、これと似たエンブレムで走っていたランナーさんに「セルティック!?」というと「違う」といったリアクションをしたまま走り去っていったので、しばらく思い返すに「あれはセルティックではなくて、ギリシャのパナシナイコスだったかも」という判断をして集計に加えた次第です(でもちょっと自信ないです)。
Tabun

3件目。
Var_cdpalencia01

これは以前からも登場していて、そのつど話題になるのですが、いざ現場の状況ではマニアックすぎて思い出せないわけです。
これはスペインのCDパレンシアというクラブが発表した『進撃の巨人』みたいな筋肉イラストユニ。(有名クラブのある「バレンシア」ではなく「パレンシア」です。「バ」ではなく「パ」なんですよね)

Var_cdpalencia

この記事)の当時は4部リーグに相当するテルセーラ・ディビシオンにいたようですが、いまどのディビジョンなのか調べてもスペイン語が読めなくてよくわからない・・・

4件目。
Var_cd_lugo

よくみたら、ビールがグラスに注がれた状態をそのままユニフォームにデザインした感じになっておりまして。
で、これもスペインの下部リーグ、CDルーゴというクラブのユニとのこと。

Var_cd_lugo_2014_special_edition_footbal

メインスポンサーがエストレーリャ・ガリシアというビール会社ということで。

どちらもスペインのマイナーなクラブですが、斬新なデザイン性により? 日本でもこうして着用されているわけです(本気でクラブを応援するサポーターである可能性ももちろんありますが)。

5件目。
Var_pumas

このシンプルかつキャッチーなエンブレムのユニもよく見かけるわけです。この機会に覚えておきたいのですが、なかなかその場ではつい名前がスッと出てこないのが中南米系のクラブに多かったりします。

Var_pumas-away

メキシコリーグ1部、UNAMプーマス。愛称の「プーマス」だけでもよさそう。なお正式名称は「クラブ・ウニベルシダ・ナシオナル」ということで、画像のユニは23-24シーズンのアウェイとのこと。
(それにしても、プーマスなのにプーマじゃなくてナイキなのね・・・と)。

6件目。
Var_fcseoul

先日の京都マラソンにつづき、韓国Kリーグがやってきました。FCソウルです。

Var_fcseoul40th

2023年シーズンのホームユニで、クラブ創設40周年を記念したものとのこと。かっこいいです。

7件目。
Var_dynamo-kiev

スポンサーロゴも隠れていてシンプルすぎるユニフォームなので、つい応援現場のところではスルーしてしまいがちですが、エンブレムをみてディナモ・キエフかなーとその場で思っていたら、合ってました。

Var_dynamo-kiev-1819-away-kits

実際にはそもそもスポンサーロゴがないという、超シンプルなデザイン。
そのうえで改めてランナーさんの写真をよくみたら、帽子のところやインナーもウクライナ国旗をモチーフにしたような配色であることにも気づかされて、このウェアを強い意識のもとで着て走っておられることがうかがえるわけです。

8件目。
Var_sweden01

これも、現場では「たぶん、スウェーデン代表ユニ?」と判別したのですが、念のためにVAR確認をとりました。

Var_sweden

2024年EUROでのスウェーデン代表セカンドユニでした(去年のユーロぜんぜんチェックしていなかったんですよね・・・)

9件目。
Var_swhnishinomiya01

こうして、ねこじしさんがひたすら凝視して「これって何のユニ!?」となっている様子がたまたま写真に残っていました。この場にいるとみんなこんなノリになっていきますよね。

Var_swhnishinomiya02

で、この画像を手がかりに調べてみたところ、「SWH西宮フットサルクラブ」だと知りました(こちら)。男女チームがあって、女子は日本女子フットサルリーグ24-25シーズンに優勝していたのですね。

ラストの10件目。
2var_corniche01

こういう状況では、当然ながらジェフ千葉へのチャントやコールに勤しむので、つい他のランナーさんに目配せすることがむずかしいわけです。このケースも写真を見返してはじめて隣にいる水色のユニフォームに気づいた次第です。

2var_corniche02

直感的には南米のグレミオを連想させる「水色/黒」の配色なのですが、胸のエンブレムがどうみてもサントスFCで、そこで「??」となったわけです。サントスのエンブレムもよくみたら何かちょっと違う感じもするし、写真の解像度の限界があり「本当にサントスなのだろうか」とモヤモヤしながら、しばらくのあいだずっと「サントスが過去にグレミオっぽい水色系のユニフォームや練習着などをリリースしたことがあるのか?」と時間をかけて調べてみたのですが、何も手がかりは得られず。

で、今回の場合はその方向性から探したのが間違いで、素直に胸スポンサーから調べるべきでした。

Var_corniche03

地元関西で不動産業を営む「株式会社コーニッシュ」という会社が運営している「Futsal Club Corniche1992」というチームのユニフォームということでした。

(・・・ええ、ここまで調べ尽くした自分を褒めてやりたい気分です)

企業でフットサルチームを持って、それで大会に出たり自分たちで大会を主催していたりするようで、直近の記録はコロナ前のところで止まっていますが、(このページ)では過去に獲得した賞品まで律儀に記載されていたりします。明神智和サイン入りユニフォームとか。

えーと、今回のユニフォームランナーの集計結果に入れるべきかちょっと迷ったのですが、せっかくなんでカウントさせていただきます(笑)

VAR判定は以上です!
---

そうやっていろいろ調べたクラブを含めて、この日のランナー数の集計結果の発表でございます。

【J1】
ガンバ大阪 92
セレッソ大阪 72
ヴィッセル神戸 29
京都サンガ 23
サンフレッチェ広島 23
ファジアーノ岡山 13
名古屋グランパス 12
FC東京 9
浦和レッズ 8
川崎フロンターレ 8
清水エスパルス 5
柏レイソル 5
アビスパ福岡 4
アルビレックス新潟 3
横浜Fマリノス 3
鹿島アントラーズ 2
湘南ベルマーレ 2
横浜FC 1
東京ヴェルディ(VAR) 1

今年の「大阪ダービー」の結果は、ガンバ大阪が大差をつけて92名ものランナーさんが参加されていました!

過去4シーズンの記録をみると、
2024年 セレッソ 68 ガンバ 46
2023年 セレッソ 77 ガンバ 67
2019年 セレッソ 68 ガンバ 64
2018年 セレッソ 47 ガンバ 67
ということだったので、2018年大会以来のこととなりました。

ほかにはファジアーノ岡山の12人という数字も印象的です。J1昇格の勢いそのままに、たくさんのランナーさんがユニを着ることを選んでいるんでしょうか。

【J2】
徳島ヴォルティス 8
ジュビロ磐田 7
愛媛FC 7
北海道コンサドーレ札幌 6
サガン鳥栖 5
ジェフユナイテッド千葉 4
モンテディオ山形 4
ベガルタ仙台 3
ヴァンフォーレ甲府 2
ロアッソ熊本 2
レノファ山口 2
大分トリニータ 1
カターレ富山 1
FC今治 1
V・ファーレン長崎 1
いわきFC 1
藤枝MYFC 1

J2もかなりバラエティに富んだクラブが出場していました。あともう少しでコンプリートでしたね。
特に、藤枝MYFCはおそらく初めてお目にかかったかと思います。

Rare_myfc
▲10年以上この企画をしてきてなかなか今まで出会うことがなかっただけに、自分のほうでは勝手にテンションがあがりました(笑)

ちなみにこの日の「サッカー部門」では、コンサドーレ札幌のユニランナーさんが1位と2位で40km地点を激走していったのでした。

Top_20250225182501
▲折り返し地点から反対側を走る先行ランナーたちを逐一チェックしていたのか、我々のところに来るや「1位ですよね!?」と質問されたわけですが、あとでよく考えるとこのブログを通じて我々がいつもサッカーユニフォーム姿のランナー数を集計していたり、「サッカー部門」を勝手に設定していることを「知っている」からこその「1位ですよね!?」の問いかけなんですよね。そういう意味では味わい深いセリフでした。とはいえ「サッカー部門1位」でも、このブログで讃えられること以外何も公式的には得られるものがないので、ただひたすら恐縮です(笑)。

【J3・その他】
ギラヴァンツ北九州 6
松本山雅 5
奈良クラブ 4
FC大阪 3
鹿児島ユナイテッドFC 3
ツエーゲン金沢 2
AC長野パルセイロ 2
FC琉球 2
ザスパ群馬 1
FC岐阜 1
INAC神戸レオネッサ(WEリーグ) 3
スペランツァ大阪(なでしこ1部) 1
SWH西宮フットサルクラブ(VAR) 1
Futsal Club Corniche1992(VAR) 1
漫画『ブルーロック』 1
やべっちFC 1

こちらも味わい深いリストです。ギラヴァンツ多い! 何があったんでしょうか!?
最近よくきく『ブルーロック』はすいません、私は未読でして、ウィキペディアでみてもいまいちチーム名をどう書いていいのか分からないです(笑)。

【海外クラブ】
アーセナル 10
バルセロナ 7
レアル・マドリード 7
リバプール 5
パリ・サンジェルマン 4
ASローマ 4
チェルシー 4
インテル 3
ユベントス 3
マンチェスター・ユナイテッド 2
ACミラン 2
ブライトン 2
マンチェスター・シティ 2
トッテナム・ホットスパー 2
バイエルン・ミュンヘン 1
ボルシア・ドルトムント 1
ニューカッスル・ユナイテッド 1
ハンブルガーSV 1
パナシナイコス(自信なし) 1
グレミオ 1
オークランド・シティ 1
セルティック(VAR) 1
CDルーゴ(VAR) 1
CDパレンシア(VAR) 1
UNAMプーマス(VAR) 1
FCソウル(VAR) 1
ディナモ・キエフ(VAR) 1

ここにきてアーセナルの人気が復調の兆しです(冨安はケガがちで心配だけど)。
ローマの多さも最近気になるところです。
オークランド・シティは、ねこじしさんがレース前の決起集会で見つけたランナーさんで、森永の「ハイチュウ」がスポンサードしている縁で着用したとかで、事前にその話をツイッターXで知り得たので待ち構えることができた次第です。
【ちなみに:ニュージーランドには「オークランド・シティFC」のほかに「オークランドFC」が別にあって、「シティ」は国内リーグに所属しているけど、「オークランドFC」はオーストラリアのAリーグに属していて、レッズから移籍した酒井宏樹がいるのは後者のほうとのこと。知らなかった・・・ややこしいわ!】

【代表チーム】
日本代表 37
フランス代表 4
アルゼンチン代表 3
イタリア代表 3
タイ代表 3
ベルギー代表 2
スペイン代表 2
イングランド代表 1
クロアチア代表 1
ブラジル代表 1
ガーナ代表 1
ミャンマー代表 1
ドイツ代表 1
コロンビア代表 1
ユーゴスラビア代表 1
スウェーデン代表(VAR) 1

前回の京都マラソンの報告記事で書いたおかげで、タイ代表のエンブレムを皆が覚えた甲斐がありました(笑)。

そして、「訊けるタイミングがあれば、積極的に『それ、どこ!?』と声をかける作戦」も功を奏しました。ミャンマー代表とガーナ代表は聞かなければなかなか分からないわけで。

Myanmar
▲ミャンマー代表

Ghana
▲ガーナ代表

・・・そんなわけで、サッカーユニフォーム総数では541名。これは2023年大会の464名を上回る数字です。
エントリー総数を34,000人とすると、「約63人に1人の割合」となります。この近年のサカユニランナーの増加っぷりには驚かされるばかりです(応援の現場はますます慌ただしさが増してきますが・・・!)。
【追記】その後、大会公式記録では出走者総数32,727人だったので、再計算すると約61人に1人の割合となりました。

---
で、今回も浦和サポの同僚mizuix氏が撮影した高品質な写真と、私がカンを頼りに撮っている写真を、マイクロソフトのOneDriveで共有させていただきます(こちら)。
先に書いたとおり、「自動的にモザイク処理をかけるソフト」を使っているものの、オリジナルなソフトウェアのため、一部モザイクがかかりきっていないものがあるかもしれません。そして、どうしてもスポンサーロゴのほうまでモザイクがかかるケースが多いです(バナーもしかり)。
もし写真掲載に問題がありましたら、お知らせください。

さて、これで無事に24-25シーズンの関西4大マラソンでの応援企画が幕を閉じました。
現場でも「東京マラソンも応援にいったらどうか」みたいな話をよくしますが、この2連チャンのさらに次の週の開催なんですよね・・・(笑)
でもガチで集計をやってみたら、どういう数字になるのかはすごく興味あるところです。

Thanks
▲寒いなか、お集まりいただきありがとうございました! また来シーズンもよろしくおねがいします!
【そしてこの写真のほかに今回は、浦和サポランナーのIshiyamaさん(前日に姫路城マラソンを走った!)、鳥栖サポでお久しぶりのサGN子さん親子、そしてガンバサポの方(お名前うかがえてなくてすいません!モフレムの手袋?がグッときました!)にも来ていただきひたすら感謝です! いつもこの応援企画の実施中はユニランナー探しに躍起になるため、ちゃんとご挨拶ができず申し訳ありません!!】

Jリーグ最後の春秋制がどうなるかを見守りながら、また次のマラソンシーズンでみなさんとお目にかかるのを楽しみにしておりますっ!

| | コメント (5)

2025年2月16日

2025京都マラソン「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」実施報告:京都サンガのサポランナーが71名も走り抜ける!!

今年も京都マラソンでのサカユニランナー応援企画にたくさんのサポーターのみなさまにお越し頂き、ありがとうございましたぁぁ!
Dsc02661
▲終わったあとの集合写真。このほか、途中まで奈良クラブサポのたらいさん・けいしさんが試合にも関わらず駆けつけていただいたり、サンガサポのDaiceさん、そして今回初めて応援企画の現場に、親子連れで湘南サポの方も来ていただけて(ほとんど絡めずにすいませんでした)、かなり色とりどりのバラエティに富んだ布陣となっていました。

さて今大会では、セレッソ大阪サポ・ランナーのねこじしさんが、「谷口キヨコさんに捧げるブラヴォー!のバナーは実は私が作ってました」をゴール地点で本人にネタばらしをする(そのためだけに出走する)ということで、私もなんだか終始ソワソワする展開となってました。

Nekojishishigotoshiro
▲そんな状況下でねこじし氏を待ち構える、たらいさんのバナー芸。

なので今回はタイムを狙った走りをしないねこじしさん、それでもだいぶ早い時点で我々のいる30km付近を通過し、そして我々に向けてもネタを仕込んでいた模様。

Nekojishi01

Nekojishi02

Nekojishi03

Nekojishi04

「チコちゃんに叱られる!」ときましたか。。。(笑)「ブラヴォー!」って讃えているバナーを掲げてきたのだから、特にご本人から叱られることはないんじゃないかとも思えますが、きっとねこじしさん的にはキヨピーから叱られたいんですね、ええ、わかります。

で、その後順調に走り抜いてゴールしたねこじしさん(4時間きってたらしい)からは、いざゴール地点のMCブースで「ブラボーのヤツ配ってた本人です」バナーをかかげるも、案外ご本人からは薄いリアクションだったようで「ダダ滑り」という反省コメントがツイッターXでつぶやかれており・・・

Petercrouch001

まぁ、引き続きネタを繰り出していきましょうや!!

---

さて今回、一通り応援が終わったあとに「今日はVAR判定の対象は少ないと思う」と口走っていたのですが、帰宅して写真を見かえしていて、それがまったくの思い違いだったことを知りました。たくさん案件があります。

Var02

はい、これは「タイ代表チーム」のウェアでして、前回の神戸マラソンでもみかけたのですが、なかなか覚えきれていませんでした。エンブレムが独特なんで、これを機にしっかり覚えておきたいと思います。
Thailand_national_football_team_logo_mar
▲不思議な図形。

Var03

単なる黒いウェアかと思ったのですが、袖口にセリエAマークが!(写真をみてはじめて気づいた次第)
ということで調べたのですが、一番新しいユベントスのサードユニフォームだった模様。なおこのランナーさん、背中にはポルトガル代表選手「フランシスコ・コンセイソン」の7番マーキングを施しており、ガチなサポーターでした。

Juventus2425thirdkit-2
▲もはやサッカーというよりも普通にオシャレな高級ポロシャツみたいで。

ポルトガルつながりでいくと、こんなネタも。

Var05

現場ではこのとき、つい「セルティック!」と叫んでしまいました。でもこのランナーさん、ひたすらエンブレムをアピールして走り去っていったので、よーーーく見返したら、これは「スポルティング・リスボン」でした!! スコットランドやない!!ポルトガルや!!ごめんなさーい!!

Sportinglisbon
▲日本人所属歴でいうと田中順也がいたクラブですね。ちなみに今回調べて初めて知りましたが、「スポルティング・リスボン」として知られているはずが、正式名称は「スポルティング・クルーベ・デ・ポルトガル」らしく、スポルティングと呼ばれるのは「誤解」であり「正したい」とクラブは思っているとのこと。

Var04

このユニフォームは、フットサルのFリーグ、ボルクバレット北九州でしたー! Fリーグぜんぜん分かっていません!
Bork
▲ちょっと前の写真を発見。松本零士先生にユニフォームを寄贈したというニュース。

まだまだ続きます。

Var01

顔に韓国国旗をペイントしているので、お察しのとおりこれは韓国のクラブです。水原三星・ブルーウイングスでした!

Suwon-galaxy
▲あまり韓国のクラブってこのマラソン応援企画で登場しないよねぇと、たまたま今日の開始前にフィオリオ氏と話していたところだっただけに・・・まったくのノーマークでした。

Var06

はい、ここまでくるとムキになってネットで調べまくりました。

マレーシアの強豪クラブ、セランゴールFCとのこと。

Selangorfc-away_kit_main_youtube
▲創立は1936年!!

そして本日最後のVAR。

Var07

このときは、背後にいるオレンジ色のユニフォームがAC長野パルセイロだったので、そっちばかりに注目していたのですが、あらためて写真をみると手間のランナーさんもなにやらサッカーっぽいぞ・・・となったわけです。

Uanltigres
Maxresdefault
▲メキシコ・リーガMX所属の「UANLティグレス」。モンテレイのライバルらしいですが、まったく未知でありました。











Tigers
▲スタジアムに入ってこんなマスコットが出迎えてきたら怖くて泣きそうです。

いやはや・・・どうして、また、このクラブのユニフォーム(しかもサード)を着て京都マラソンに・・・。

そんなわけで、欧州や南米だけではない、多様なエリアのサッカークラブのユニフォームがしれっと走っていったわけです。

---

これらのVAR判定もふまえて、今回のランナー集計結果を発表します。

【J1】
京都サンガ 71
ガンバ大阪 33
セレッソ大阪 24
ヴィッセル神戸 16
浦和レッズ 13
サンフレッチェ広島 8
名古屋グランパス 6
川崎フロンターレ 6
FC東京 6
鹿島アントラーズ 6
アルビレックス新潟 6
清水エスパルス 6
横浜Fマリノス 5
アビスパ福岡 3
湘南ベルマーレ 3
ファジアーノ岡山 3
柏レイソル 2
東京ヴェルディ 2
FC町田ゼルビア 2
横浜FC 2

今回は驚くほどたくさんの京都サンガサポーターが参加して、71名がカウントされました!!
昨年が54名、2年前が39名というデータだったので、激しい増加です。これもJ1に定着して勢いをつけた証拠なんでしょうか。

Top
▲今大会のサッカー部門トップも、京都サンガでした。

【J2】
ジュビロ磐田 10
ジェフユナイテッド千葉 6
徳島ヴォルティス 6
ヴァンフォーレ甲府 3
モンテディオ山形 3
大分トリニータ 3
北海道コンサドーレ札幌 2
ベガルタ仙台 2
サガン鳥栖 2
RB大宮アルディージャ 2
レノファ山口 1
FC今治 1
V・ファーレン長崎 1
SC相模原 1

今年降格して悔しいジュビロ磐田のランナーさんが二ケタに乗せてきました。RB大宮はさっそく新バージョンのユニで走っていた方がいて、この新シーズン開始時期ならではの新鮮な印象を受けました。

【J3・その他】
松本山雅 3
ツエーゲン金沢 3
鹿児島ユナイテッドFC 2
AC長野パルセイロ 1
奈良クラブ 1
INAC神戸レオネッサ(WEリーグ) 3
ヴェルスパ大分(JFL) 1
横河武蔵野FC(JFL) 1
ボルクバレット北九州(Fリーグ)(VAR) 1

なぜか神戸マラソンよりも京都マラソンでINAC神戸が複数みられるとは。
そして奈良クラブのランナーさんはかなり速い人だったので、マラソンを終えてから試合会場に向かったのではないかと思われます。

Musashino
▲横河武蔵野FC、つい昔の名前でコールしてしまった気がします。

【海外クラブ】
リバプール 8
アーセナル 7
バルセロナ 6
インテル 5
バイエルン・ミュンヘン 5
レアル・マドリード 4
ユベントス 3
ボルシア・ドルトムント 3
マンチェスター・ユナイテッド 3
ACミラン 2
パリ・サンジェルマン 1
ASローマ 1
アトレティコ・マドリー 1
チェルシー 1
セルティック 1
レアル・ソシエダ 1
ブライトン 1
マンチェスター・シティ 1
ナポリ 1
フェイエノールト 1
ジェノア 1
レッジーナ 1
リーズ・ユナイテッド 1
ウォルバーハンプトン 1
スポルティング・リスボン(VAR) 1
水原三星(VAR) 1
セランゴールFC(VAR) 1
UANLティグレス(VAR) 1

やはり日本人所属のリバプール、アーセナルは多い印象。
そしてマニアックなユニフォームがやってくるとうれしいものです。

Reggina
▲レッジーナ。背番号は10、中村俊輔でした!

Wolves_20250216231301
▲ウォルバーハンプトン・ワンダラーズはおそらくマラソン大会では初めて観るんじゃないかと。

【代表チーム】
日本代表 20
アルゼンチン代表 3
アイルランド代表 1
フランス代表 1
クロアチア代表 1
ロシア代表 1
イタリア代表 1
ベルギー代表 1
ブラジル代表 1
タイ代表(VAR) 1

このあたりは昨年と同じような感じですね。またW杯が近づくと増えたりするんでしょうか。

で、このサカユニランナー全体の総数でいうと、377人ものランナーさんがサッカーウェアを着ていたことになります。
参加総数16000人なので、「43人に1人」という、ものすごい割合に。
全体数でいうと昨年が280名、一昨年が248名なので、本当にすごい勢いで増加。。。

このことについては、同大会の応援大使であり京都サンガの応援もしている森脇健児さんも思うところがあったようで、

Moriwakikenji2

我々の応援現場にくると足を止めて「サンガのユニフォームが多い!!」と驚いていた様子(笑)。
(「こっちは集計もしているので」と思わずアピってしまった 笑)

それにしても毎年この大会で森脇健児にエールを送っていたけど、今回こうしてじっくり絡んでもらえることになろうとは。

Moriwakikenji
▲また来年の同大会でもこの現場にお立ち寄りください(笑)。

こうして多くのサカユニランナーさんが参加したわけですが、今回も写真を撮り、そして新たにモザイク処理をかけたわけで(ゼッケンの番号だけにモザイクがかかればよかったのですが、どうしてもAIはスポンサーロゴにもモザイクをかけがちになり、そこはご容赦ください)、(こちらのリンク)より様々なサッカーユニフォーム姿のランナーさんをご覧いただけます。
今回は私だけでなく、浦和レッズサポの同僚mizuix氏がキャメラマンを担当してくれたので、二人分の撮影データを入れています。(本当は二人の取った写真を時系列に並べ直してまとめたかったのですが、どうもお互いのカメラの時間設定がずれていたようなので、それはやめておきました)

そんなわけで、連戦となる次回は大阪マラソンとなります。走る側も応援する側も、今シーズンの関西4大レースの締めくくりとなる大会、楽しんでいきましょう!

Renofa
▲そしてかなり前のほうを走っていたレノファ山口のサポランナーさん、我々の応援に反応してくれた直後に足を痛めたようにお見受けしますが、その後大丈夫でしたでしょうか。。。

| | コメント (9)

2025年2月 2日

2025京都マラソン(2/16)&大阪マラソン(2/24)「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」のお知らせ

24-25シーズン(と勝手にうたっている)の関西4大マラソン大会におけるサカユニランナー応援企画、後半2連戦のお知らせです。

今年はJリーグの開幕とカブったり、男子U-20アジアカップも2/14に始まったりで、かなーりソワソワする週末に京都マラソンと大阪マラソンの2連戦が開催されますが、秋春制への移行にともない「シーズンのクライマックスや、新シーズン開幕のソワソワ感とともにJリーグサポーターの方々と沿道でやいのやいの話す」という流れが今後は変わってくるのかと思うと、この風情もかみしめて味わいたいところです。

そして今年の京都マラソンでは、おなじみセレッソ大阪サポランナーのねこじしさんが久しぶりに走ります。
「谷口キヨコさんブラボー!」のバナーをサカユニランナーへ配布するという謎企画を展開し、応援大使であるご本人の動揺を誘い続けた張本人が、ついに今大会において「私が作っています」と告白するというミッションを背負っての出走です。

大会HPをみたら、無事に今大会も応援大使として名を連ねていて安心しました。
Kiyop
▲去年、ゴール地点で待ち構えるキヨピーにバナーを見せたときの様子を伝える動画での「それ何それ何!? どーゆーことなん!? 誰からもらったん!?」の絶叫が忘れられません。(アルビレックス新潟サポランナーのねぎむこ。さんのこちらのツイートご参照。わたし、ツボすぎてことあるごとにリピートしてる 笑)

いつものとおり、京阪出町柳駅から歩いて鴨川ぞいの「葵橋西詰」の付近で待機しております!

Konohenn_20250202110801

公式サイトで表示されている予想通過時刻も、いちよ。
Yosou
だいたいこのあたりの時間帯で応援活動をしております。


そして大阪マラソンですが、お間違えないように、今回は日曜日ではなくて祝日の月曜日2月24日開催となります!
まさか参加ランナーさんで間違える人はないだろうとは思うのですが、このイレギュラー感!
(日曜日にしなかった理由ってなぜなんでしょうか → こっちも当日の晩に報告ブログ記事を書き終わって翌日休みのほうがものすごく助かるんですが・・・)

応援場所はこちらも変わらず、鴫野駅のちかくで待機しております。最終盤の40km付近となります。
Osaka_20250202113901

通過時間予想も。
Konohen_20250202114001

もしかしたらスタート直後の片町エリアをみてから現場にいくかもしれません。

当日は予定変更などありましたらツイッターX(@NaofumiTateishi)でお知らせします。

Jリーグ開幕でご多忙な時期かと思いますが、ぜひ応援企画にも声援&コールをお願いしたいです!! 出入り自由ですのでお気軽にご参加ください!!
Me_20250202114401
▲主宰者は今回もボロボロの日本代表レインコートを着て突っ立っておりますので!

| | コメント (3)

2024年12月10日

【実施報告】2024奈良マラソン「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」:往路で奈良クラブは30人越え! そしてアスレティック・ビルバオの謎についてなど

2024奈良マラソンにおけるサカユニランナーさん応援企画の実施報告です。最初は暑いぐらいで、途中から急に寒くなってくるコンディションでしたが、応援企画にご参加いただいたおなじみセレッソ大阪サポランナーのねこじしさん、同じくセレッソ大阪サポランナーのTさん、ツエーゲン金沢サポランナーのイノケイさんご夫妻、我々の様子を見学に来てくれたHさん、みなさまおつかれさまでした。

Fagi
▲こうして、16年間の挑戦を経てついにファジアーノ岡山がJ1リーグ昇格を決めたというその翌日に、この大会では毎度おなじみのファジサポ・女装ラムちゃんが昇格祝いのバナーを掲げてやってくる姿を拝めるとは(笑)。素直に「おめでとう」と言いたいです。

そして他にも祝いのバナーを掲げるサポランナーさんたちが。

Yokohamafc
▲横浜FC! おめでとうございます。

Levain
▲ルヴァン杯優勝の名古屋! 今回もキーホルダーをくれた「たらプロドルフィン」さん。

Shimizu
▲バナーはないけど、清水エスパルスも昇格! いい表情です。

それとともに、前日の劇的すぎるアディショナルタイム被弾によりJ2昇格を逃した松本山雅のサポランナーさんたちの姿も。。。

Yamaga
▲ここから踏ん張って! 前を向いていこう!

そしてこの日の14時にJ1最終節が同時キックオフということで、優勝争いも残留争いもソワソワしつつのマラソンとなり・・・

Derby
▲この日のベストショットとも言える、なんとも素敵な写真。ともにギリギリの残留争いをしていた新潟と磐田の競り合い!

こうしていろんなクラブのサポーターさんの様子を見届けながら、秋春制になっちゃうとこういう「悲喜こもごもなテンション」で走ったり応援したりするシチュエーションがなくなっていくのはなんとなく寂しいものがあるなーと感じた次第です。

---
さて「VAR判定」のコーナーです。
今回も「現場でよく分からなかったユニフォームの写真を撮っておいて、あとで調べてみる」ということで、長文ですがお付き合いください。

まずこちら。
Var_ffc

私は反省しています。こちらは「福山シティFC」でございます。

Fukuyama_city_fc2023

以前の大阪マラソンで、そのとき応援企画に参加していた奈良クラブサポランナーのKeishiさんが、見事に福山シティFCを発見して、そのときの盛り上がりをブログ(これ)に書いておきながら、結局今回はスルーしてしまいました(スポンサーロゴが変わると、まぁ分からないよね・・・言い訳ですが・・・)。

気を取り直して、次!
Var_ihi1
Var_ihi2

胸にIHI、背中にアース製薬という組み合わせのウェア。
ネットで検索したら女子サッカー・ASハリマアルビオンがヒットして、同クラブの事業報告書を見ると、今回の写真と同じようなスポンサーロゴの配置になっているトレーニングウェアが確かに存在していることが分かったので、この方はハリマのサポーターランナーであろうという判断をさせていただきます。
Var_albion

ちなみにハリマアルビオンといえば、ほぼ毎日さまざまなサッカーネタをDMでどんどん送りつけてくる教えていただく同クラブの名物サポーター(であろうと、私が勝手に想像している)アンチ銀河系さん(仮名)がいるのでこの件をメールでお尋ねしてみたところ、胸のエンブレムが不鮮明なので、一概にこれがハリマのものかどうかが言いにくいという、意外に慎重なお返事。一般販売されているものではなさそうで、そして「もし選手支給のものだったとしても、男性が着られるサイズのウェアなので、その可能性も低い。これの入手経路がとても気になる」という旨のコメントをいただきました(となるとコーチングスタッフなどの支給品だったりして?)。

さて次は海外ユニの話。

じつはこの数年、とくにコロナ禍での無観客試合のときぐらいを機に、ほんとに海外サッカー界隈が疎くなり、特にスペインリーグについてはかなり分かっていない状態なのです。
そういうわけでして、

Var_etihad

Girona-2425-home-kit

はい、この「ジローナFC」が、近年のリーガでは上位に食い込んでCL圏内争いをしていることを、まーったく存じ上げておりませんでした・・・。


そして他にもスペインのクラブが走っていたのです。


Var_bilbao
Var_bilbao2

Var_bilbao3
Var_bilbao4

まず、私は現場でふいに「アトレティコ・マドリー!?」とつぶやいたわけです。

でも違うんですね、

Emblem

ここはテストでよく出るやつです。
アトレティコ・マドリードではなく、
2人ともアスレティック・ビルバオです。

で、特筆すべきは、ややレアなアスレティック・ビルバオのユニフォームが同じ日の大会に2人もいた、しかも2人とも女性という事実です。

ちなみに最初の人は、これしかちゃんとした写真が残っていないのでなんともいえないのですが、背番号のマーキングはなかったかと思われます。
そしてもう一人の背中には20番、これは元スペイン代表・バスク代表でもあったアリツ・アドゥリス選手とのこと。

Athleticbilbaoaduriz
Athleticbilbaoaduriz2

写真をよく見比べると二人とも同じ青いリボンをつけていることに気づいたので、このお二人は知り合いなのだろうということがうかがえるのですが、ただし着ていたビルバオのユニはそれぞれデザインが違うので、そのうえで考えられるすべての可能性を推測すると、

(1)実は二人とも20番のアドゥリス選手推しで、「推し活」つながりの友人同士としてマラソンに出場した

(2)片方は違う選手のファンだが、お互いビルバオのサポーターという共通点のある友人同士としてマラソンに出場した

(3)二人のうち片方、もしくは共通の知人が熱狂的なビルバオのファンで、マラソン出場に際して「このユニを着て走ってほしい!」とか言ってビルバオのユニを渡した

(4)二人ともビルバオそのものに特に思い入れはないが、同じサッカー/フットサルチームに所属しており、たまたまチームの方針として「ビルバオのホームシャツで合わせられたら、あとの細かい違いはなんでもいい」という、ゆるい縛りでビルバオのユニを各自がそれぞれ入手することになったため(20番のユニはたまたまサイズが合ったのをサカユニ古着屋等でゲットした、など)

・・・といったことが考えられ、「どうして、ビルバオ!?(しかも不揃いのデザインで!)」と言いたくなる、なかなか味わい深い推測をもたらしてくれた「ビルバオの謎」でした。

以上、VAR判定の話でした。
---

さて、この日に撮影してちゃんと撮れていたぶんの写真は、いつものようにOne Driveのリンクで公開させていただいております(こちら)。
(もし写真掲載に問題がありましたら、お知らせください)

そして今回のランナー数の集計結果の発表です。この日もねこじしさんがひたすら記録をつけ続けてくださいました(ありがとうございます!)。
奈良マラソンは往路・復路のそれぞれでカウントをしておりますので、数字の表記が「往路/復路」となります。「0 / 1」となっているのは、つまり往路のときに我々が見逃しているということです。10kmの部もあったので、復路は通過していないランナーさんもたくさんいます。
また、カテゴリー分けは2024年シーズン時の所属となっていますのでご了解ください。そして順番は復路のほうで多い順に並べております。

今回はJ3リーグから発表しないといけませんね。

【J3】
奈良クラブ 31/26
松本山雅FC 5/5
ツエーゲン金沢 2/2
FC大阪 0/2
FC岐阜 1/1
ガイナーレ鳥取 0/1
ギラヴァンツ北九州 1/1
カターレ富山 1/0

往路でついに奈良クラブは30人越えとなりました!!! 多かった!! 
過去の我々の応援企画の記録を振り返ると、5年前の2019年大会(こちら)では6/8人(当時はJFL)、10年前の2014年大会(こちら)では復路のみの集計でしたが4人(当時は関西1部リーグ)ということで、こうして数字をたどると本当に感慨深いものがあります(と同時に、10年以上もこの応援企画やってきたのか・・・と今さら改めて驚いてしまいますが)。

Tarai_20241210224101
▲奈良クラブといえば「たらいさん」のバナー芸。そうそう、マスコット決まったんですよね。

それと、前日に劇的な試合でJ2昇格劇を果たしたカターレ富山さんですが、私はまったく気づけず、イノケイさんご主人がキーパーのスーパーセーブのごとくギリギリのところでクリアして声かけができたという状態。復路で来たら絶対にコールしたかったのですが、再会が果たせませんでした。

【J2】
清水エスパルス 4/3
横浜FC 1/2
愛媛FC 2/2
ファジアーノ岡山 2/2
ヴァンフォーレ甲府 2/2
徳島ヴォルティス 1/1
ジェフユナイテッド千葉 1/1
いわきFC 1/1
ロアッソ熊本 1/1
鹿児島ユナイテッドFC 1/0
ブラウブリッツ秋田 1/0

ここで悔やまれたのは、なかなか出会うことがないブラウブリッツ秋田をちゃんとコールできなかったことですね。。。またの機会をお待ちしています。

【J1】
セレッソ大阪 34/23
ガンバ大阪 17/13
ヴィッセル神戸 4/9
京都サンガ 5/6
名古屋グランパス 4/5
サンフレッチェ広島 4/5
浦和レッズ 2/3
アルビレックス新潟 4/3
柏レイソル 1/3
FC東京 2/2
サガン鳥栖 2/2
川崎フロンターレ 1/2
ジュビロ磐田 2/2
横浜Fマリノス 0/1
北海道コンサドーレ札幌 1/1
鹿島アントラーズ 1/1
FC町田ゼルビア 1/1
東京ヴェルディ 0/1

セレッソ大阪ランナーさんが圧倒的多数でトップでした。去年は26/18人で、ガンバ大阪は8/2人だったことを思うと全体的に多くのランナーさんが最終節の試合と重なっていたにもかかわらず参加していたようです。

Sugisaku
▲おなじみセレッソ大阪ランニングクラブのスギサクさんがくるときだけ、清武コールのような「ス!ギ!ス、ギ、サク!」コールをやるようになってるのですが、ねこじしさんいわく「清武が退団したらどうしましょうかね」とのこと。

【代表チーム】
日本代表 11/5
フランス代表 1/2
クロアチア代表 1/1
ドイツ代表 0/1
ブラジル代表 1/0
イングランド代表 1/0

このカテゴリーは少なくなったなぁと感じるのですが、よくみたら5年前もこれぐらいの水準でした。ゴン中山の98年W杯仕様の代表ユニの方がおられて、熱いものがありました。

【海外クラブ】
バルセロナ 5/5
ドルトムント 2/4
ユベントス 2/3
アーセナル 0/2
リバプール 2/2
ローマ 1/2
アスレティック・ビルバオ(VAR判定) 0/2
マンチェスターU 0/1
ACミラン 1/1
レアル・マドリード 0/1
ブライトン 1/1
レバークーゼン 1/1
ガラタサライ 1/1
レアル・ソシエダ 1/1
ナポリ 1/1
レアル・ソルトレイク 0/1
1.FCケルン 0/1
ジローナFC(VAR判定) 0/1
インテル 2/0

このバルセロナのなかには、今回も「こういち堂さん」とその息子さんがエントリーしていて、息子さんが圧倒的な速さでサッカー部門の往路トップを駆け抜けていきました。
レアル・ソルトレイクは昨年の奈良マラソンでVARネタとして登場していて、今年もお見かけしたわけです。でも現地ではつい「LAギャラクシー」と根拠なく断言してしまい、ねこじしさんに間違った情報を伝えてしまっていたことを、帰宅後に当日の写真を整理していて気づいた次第です。相変わらず北米・南米系は勉強不足であります。

【その他】
HONDA FC(JFL) 0/1
ASハリマアルビオン(なでしこリーグ1部)(VAR判定) 0/1
福山シティFC(中国リーグ)(VAR判定) 0/1
ETU(漫画『GIANT KILLING』) 1/1

HONDA FCは初めてコールできたかもしれませんね。そしてこのカテゴリーになると、見落としがありまくりそうです。現に「マッチャモーレ京都山城」(京都リーグ1部)がいたとの情報もあったりで、すいません、発見できておりません。

以上が集計となります。往路の人数でざっと国内系を足すとサッカーユニは114名ということで、全体エントリー走者の約107人に1人の割合となります。

Koba
▲そして奈良マラソンは、今年も浦和レッズサポランナーのこばさんが主宰するJリーグ奈良マラソン支部がレース前に決起集会を行っていて、今回もたくさんのサッカーラバーな方々が参加されたようです(こちらをご参照)。そして奈良クラブの公式ツイートでもハッシュタグが採用されたりして、どんどんオフィシャル感が増しているのが興味深いところです。

というわけで、今回の奈良マラソン応援企画については以上となります!!
次回は2月の京都マラソン・大阪マラソンの連戦、なにとぞよろしくおねがいします!!

| | コメント (7)

2024年11月30日

2024奈良マラソン「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」実施のお知らせ

関西4大マラソン大会でのサカユニランナー応援企画第2節、奈良マラソンでございます。

12月8日(日)、フルマラソンおよび世界遺産10kmランの開催ということですが、折しもJ1リーグの最終節14時キックオフとカブります。
速いランナーさんでサンガ、ガンバ、ヴィッセルのサポーターさんだと、走り終わってから試合会場にかけつける猛者もいるかもしれません。
私としては最後のランナーさんが来るまで応援しつづけているので、こんな感じです。
Jleague_crimax
▲こういう感覚も、2026シーズンからの秋春制の移行によってなくなっていくのでしょうねぇ。
(本当に秋春制をやって大丈夫なのか、懸念はぬぐえないのですが・・・)

今年も往路10km、復路38.5km付近での、浮見堂ちかくの坂道でスタンバイしております。

Naramarathon_20241130093901

昨年の大会(こちら参照)では、伝説となったタイ2部リーグ、ナコーンラーチャシーマーFCの登場に(後になって)沸いたわけですが、今年もどんなユニフォームが現れるか楽しみです。
ちなみに先日の神戸マラソンに際して、応援に参加できないねこじしさんがあらかじめ集計用紙のデータを作って送ってくださったのですが、下の方をよくみると、
Neta
ってあって、「これ、ぜったい集計用紙にいらないし!(笑)」ってなりましたが、「とっさにチーム名が思い出せないときのカンニング用」としては確かに有効なのかもしれません。

---
さて今年の奈良マラソンの公式サイトのトップページでは、たくさんのランナーさんが走っている写真が自動スクロールで次々と出てくるわけです。
Renshu

で、つい「職業病」のようにサッカーユニフォームを探したくなるわけですよ。しかも「制限時間が過ぎると次の写真になるので、すばやくサーチしてサッカーユニフォーム姿の有無を確認するゲーム」みたいな状態になるわけです。
Renshu2

この写真だと非常に分かりやすく、広島カープのうしろにヴィッセル神戸を発見。

で、こんな写真もあって、奈良マラソンの場合はいつも「往路」でもユニフォームを探すことになり、当然ワチャワチャするわけで、その感じを思い起こさせます。
Renshu3

このような場合、我々はとりあえずこんな感じでザッと注意点をマークしているかと思います。(分かりにくいので画像をクリックして拡大してください)
Renshu4

「見えないものは仕方ない」としておき、ひとまず後続の遠いところを、一瞬の空き時間にサーチして備えていくわけですが、奈良マラソンの往路は、やはり追いつきません。それでもできる限りJユニランナー、Jサポランナーを見つけ出してコールを試みる所存です。

---
そしてこの奈良マラソンといえば、いつも応援企画をご一緒してくださる浦和レッズサポーターのこばさんが、Jリーグ奈良マラソン支部(@j_naramarathon )を主宰してます。マラソン大会におけるJリーグ支部活動の元祖的存在ですね。
競技場入口『奈良マラソン2024』バナーの前付近、午前8時10分集合とのことです。
サカユニランナーの方々、国内外問わずぜひご参加を! 詳細は(こちら)をご参照ください。(NARA-Xとのコラボの可能性、気になってます)

Jリーグのシーズンの終わり、さまざまな悲喜こもごもを味わいつつ、奈良を楽しみましょう。

| | コメント (4)

2024年11月17日

【実施報告】2024神戸マラソン「サッカーユニフォーム姿のランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」:今年も最多人数を誇ったヴィッセル神戸のランナー総数は、昨年と同じ173名という奇跡に!

関西4大マラソン大会でのサカユニランナー応援企画、シーズンの開幕をつげる神戸マラソンですが、今回はやたら暑かったですね・・・応援しているほうも暑かったので、走ったランナーさんはさぞ苦しかったのではないでしょうか。

R0617442_r
▲こばさんが、トートバッグで作るゲーフラというネタを知り、以前行われたねこじしさん主催の「Jユニランナー・勝手にオンラインマラソン大会」の景品として作らせてもらったトートバッグを持ち込んで実践。

今回の応援企画に来ていただいたのは岡山湯郷Belleサポのフィオリオ氏、浦和サポのこばさん、新潟サポのさとやすさん、そして奈良クラブサポのたらいさんに至っては、残留をかけた大事な試合前のギリギリまでこの神戸の現場で応援をするという気合いの入りよう(残留おめでとうございます)。そして今回は人数が少ない様子の我々をみて、いつも近場で応援活動をされているセレッソ大阪ランニングクラブからスギサクさんが助っ人で加わっていただき、場を盛り上げていただきました。

R0618324_r
▲特に、こういう「大阪ダービー」状態になると、スギサクさんも「絶対負けんなよ!」とヒートアップしていたわけです。

で、今回は名古屋グランパスのランナーさんがとんでもない速さで33km地点サッカー部門1位となり、もはや以前とは違って「ガチなトップグループ」でも、サッカーユニフォームのランナーさんが混じっていてもおかしくない状態になりつつあるのでは・・・と思いました。

R0617458_r
▲圧倒的なまでにサッカー部門のダントツトップ。

今回個人的にヒットだったのは、事前の予習が効いて、ついにテゲバジャーロ宮崎のランナーさんにコールができたことです。
R0618301_r
▲この応援企画では初登場かと。

あと、このウェアのランナーさんについて「んんんー?」となっていたときに、
R0618425_r

こばさんが、思い切って「・・水戸!? 水戸!?」って直接尋ねて、

R0618430_r

となって「ホーリーホックかー!」となったのも味わい深いシーンでした。
(あとで調べたら、ROCK IN JAPANフェスでのコラボユニフォームだったようで)

そしてお待ちかねの「VAR判定」のコーナーです。(でも実際は写真画像から判定しているから、VARではなくPhoto Assistant Referee、PARじゃないかとも思えますが)

まずこちら。
R0617847_r

ついこの「3」のスポンサーは私の場合だとチェルシーを連想しますが、エンブレムが違うよなぁ、どこかで見たよなぁと思ってとりあえず写真を撮っておき、調べたらアイルランド代表のウェアでした。

Photo_20241117231601

そして次はこちらです。

R0618392_r

最初はサッカーユニフォームだとはまったく思っていなくて、でもなんだか何かを伝えたそうな気配があり(笑)運良くカメラにしっかり収めていたので、あらためてよく見ると「AT&T」のスポンサーも入っているし、胸のエンブレムっぽいのも含めてやはりサッカーなのかなー・・・と調べてみると、










Clubamerica2021nikethirdjersey3
Clubamerica

「メキシコリーグ、クラブ・アメリカの2021年サードユニフォーム」

ということで、はい、お見それしました・・・

今回のVARはこの2件ですが、ひょっとしたら我々は他にもいろいろ見落としがあるかもしれない、と常に思わされますね。この多様なサッカーユニフォームの世界は・・・。

そんなわけで、ランナー数の調査結果は以下です。(今回記録係を担当してくれたフィオリオ氏には感謝)

【J1】
ヴィッセル神戸 173
セレッソ大阪 33
ガンバ大阪 29
京都サンガ 19
サンフレッチェ広島 10
浦和レッズ 10
名古屋グランパス 7
鹿島アントラーズ 5
湘南ベルマーレ 5
川崎フロンターレ 4
ジュビロ磐田 4
FC東京 3
アルビレックス新潟 2
アビスパ福岡 2
横浜Fマリノス 2
北海道コンサドーレ札幌 1
柏レイソル 1

この大会はいつもヴィッセル神戸のサポランナーがすごいわけですが、なんと奇しくも昨年の大会とまったく同じ「173名」でした。去年と同じメンバーが今年も走ったのでしょうか?(笑)※もっとも、我々が1人2人見落としている可能性は常にありますが・・・
そして注目の大阪ダービーは、途中までまったく勝敗が見えない競り合いだったのですが、最終的にはセレッソが4人だけ上回る結果に。
そして京都サンガですが、昨年の同大会では8名だったのが、今年は倍以上の人数が走ってました。「もしかして、クラブの調子の良さが参加人数に反映されているのかもしれない」という幻想(?)をいつも感じるのですが、そういう意味でも今大会ではサガン鳥栖が一人も見られなかったのが寂しいところです。

【J2】
徳島ヴォルティス 13
ファジアーノ岡山 5
愛媛FC 5
清水エスパルス 4
鹿児島ユナイテッドFC 3
ジェフユナイテッド千葉 2
水戸ホーリーホック 2
ロアッソ熊本 2
ザスパ群馬 2
ヴァンフォーレ甲府 1
横浜FC 1
ベガルタ仙台 1
レノファ山口 1
モンテディオ山形 1

この大会ではアクセスのしやすさもあっていつも徳島の存在感が強いですね。そして愛媛FCや鹿児島ユナイテッドも印象的です。

【J3・その他】
FC大阪 3
ガイナーレ鳥取 3
FC岐阜 1
Y.S.C.C.横浜 1
ギラヴァンツ北九州 1
FC琉球 1
カマタマーレ讃岐 1
テゲバジャーロ宮崎 1
INAC神戸レオネッサ(WEリーグ) 3

徐々にこのカテゴリーではFC大阪の存在感が強まってきています。来シーズンはコシノジュンコのデザインによるユニフォーム(とてもいい感じだと思う)が見られそうですね。

【海外クラブ】
バルセロナ 8
リバプール 8
アーセナル 6
ACミラン 5
インテル 5
ユベントス 3
パリ・サンジェルマン 2
チェルシー 2
マンチェスター・シティ 2
ASローマ 1
レアル・マドリード 1
トッテナム 1
バイエルン・ミュンヘン 1
ボルシア・ドルトムント 1
セルティック 1
フランクフルト 1
ブライトン 1
サンプドリア 1
北京国安 1
インテル・マイアミ 1
クラブ・アメリカ(VAR判定) 1

ちなみに33km地点の海外クラブ部門ではチェルシーFCがトップ通過でした。リバプールについては、おそらく女子のサッカーorフットサルのグループが一緒にウェアを作るべくリバプールの緑×白のユニフォームを作ってマラソンに出たっぽい雰囲気のため、通算で人数が多いという結果に。
インテル・マイアミはその場では言えず、「メッシが所属しているところ」ということだけをメモしておいて、ここに記載しています。

【代表チーム】
日本代表 19
ドイツ代表 5
イングランド代表 2
スペイン代表 2
アルゼンチン代表 1
クロアチア代表 1
タイ代表 1
アイルランド代表(VAR判定) 1

なぜかドイツ代表がたくさんいた、という印象です。絶好調の日本代表はもっと多くてもいいんじゃないのかと思ったりもしますが、強さと人気はそんなに比例しなかったり?(ちなみに昨年は28名)

サッカーユニフォーム全体総数は423名で、マラソンエントリー総数が19,506人ということで、およそ47人に1人がサカユニランナーという結果に。これは去年とほぼ同じぐらいの割合です。
---

さて、毎度今回も自分が撮影したなかで、ちゃんとカメラに姿を収められている写真を共有させていただきます(こちらのリンクより)。
もし公開に問題がありましたら、本ブログのPC版、右上に表示されている「プロフィール」よりお知らせください。

---
さて、その他もろもろ。。。

R0617965_r
▲タイ代表のユニフォームは自己申告でアピールしていただきました。まず現場では分からなかったはずなので、ありがたいです(笑)。

そしてバルサユニの親子ランナーとしておなじみのこういち堂さんをはじめとした、「バナー芸」を一挙にどうぞ。
R0617580_r
R0617855_r
R0618365_r
R0617862_r
▲がんばってバナーを出そうとするも、ワタワタしちゃう感じ、とても恐縮です(笑)

こうしたバナーの供給現場にもなっている、スタート前の決起集会も恒例行事となりつつありますが、神戸マラソンはヴィッセルサポランナーのノリックスさんが主催しています。
R0618384_r

で、そんなバナー芸の師匠といえる、おなじみのセレッソ大阪サポランナーねこじし兄さん、今回ひさしぶりに神戸を走りました。

連続写真でお送りします。

R0617630_r
R0617631_r
R0617632_r
R0617633_r
R0617634_r
R0617635_r
R0617636_r
R0617637_r

・・・ということで、「ねこじしさん、やたら元気だった」という現場の感想なんですが、ネタに関する細かい説明はご本人にコメント欄で書いていただきましょうかね(笑)
それにしても相変わらず速かったですね。目標の3時間45分をクリアされたとのことです。

そして、今回はねこじしさんをはじめ、この応援企画によく参加してくださっているメンバーがそろって出走されていました。記念にまとめて写真をアップ。
R0617554_r
▲懐かしさを感じるレアユニで走っていたけいじさん。
R0617698_r
▲今回も裸足でがんばっていたDAIceさん。
R0618439_r
▲サンガサポランナーのYさん! おつかれさまです!

そして今日の応援企画をともに楽しんでくださったみなさま、ありがとうございます!
R0618550_r

次は奈良マラソンでお会いしましょう!!

| | コメント (8)

2024年2月26日

【実施報告】2024大阪マラソン「サッカーユニフォームのランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」:雨と極寒の中おつかれさまでした…そして大阪ダービーの行方はいかに!?

祝・31年目のJリーグ開幕!という週末でしたが、もうひとつの闘いである大阪マラソン2024でのサカユニランナー応援企画も無事に終わり、毎度のことながら、この企画にお集まりいただき寒いなか沿道にひたすら立ち続けていただいたサッカーフリークな皆様、ホントーーーーにありがとうございました!
(あぁあぁ、今日は集合写真を撮りそこねてしまいましたが・・・)

雨ということで、結局今回は事前の告知どおり、鴫野駅前の高架下で応援をさせていただきました。序盤はすぐ近くにトップランナー向けの水分補給エリアが設置され、個人的には初めて見る光景でした。

そして雨といえば、カッパを着て走るランナーさんが多くなるわけで、その影響でさらにウェアの確認が難しくなるわけです。
例えばこういう状態で「カマタマーレ讃岐」を判定して、とっさにコールをするわけです。
R0616032
▲うまく判断し、見事にチーム名のコールができたときはランナーさんだけでなく、我々も満面の笑みになっております。こういうプレーを繰り出せると、ますますやめられなくなるわけです(笑)

そんな状況ではありましたが、本応援企画のベテラン選手といっていい浦和サポのこばさんが一番後方に立ってくれて、我々の見落としを次々と捕捉していったので、まるでキーパーのスーパーセーブ連発みたいな感じでした。

そして本日40km地点でのサッカー部門トップ通過は、ヴィッセル神戸のランナーさんでした!
R0615314
▲この時点で2時間37分という驚異的な速さ。そして2位もヴィッセル神戸でした。

ということで直近の神戸マラソンを経て大阪マラソンでもヴィッセル神戸のランナーさんがトップをさらっていったわけですが、ここ大阪ではセレッソとガンバの人数争いも気になるところではあります。さっそく集計結果からお伝えします。

【J1】
セレッソ大阪 68
ガンバ大阪 46
ヴィッセル神戸 26
サンフレッチェ広島 10
京都サンガ 8
浦和レッズ 8
北海道コンサドーレ札幌 8
川崎フロンターレ 6
アルビレックス新潟 6
FC東京 4
アビスパ福岡 4
ジュビロ磐田 3
名古屋グランパス 2
横浜Fマリノス 2
柏レイソル 1
湘南ベルマーレ 1
サガン鳥栖 1

今年もセレッソ大阪が最多人数となりました! このあたりのデッドヒートは今回もおもしろいところでした。ちなみに昨年の数字はセレッソが77人、ガンバが67人でした。(もしかして見落としが多かったのかもしれませんが・・・)

【J2】
徳島ヴォルティス 11
清水エスパルス 4
ファジアーノ岡山 4
レノファ山口 4
ジェフユナイテッド千葉 3
ベガルタ仙台 3
ヴァンフォーレ甲府 2
ロアッソ熊本 2
横浜FC 2
愛媛FC 2
モンテディオ山形 1
ザスパ群馬 1
V・ファーレン長崎 1
大分トリニータ 1

昨年は徳島と清水が同数だったのですが、今年は徳島が人数を増やしてダブルスコア以上の結果に。
そして2024年シーズンからザスパは「ザスパ群馬」と名称が変更になることも今回あらためて学びました。

【J3・その他】
ツエーゲン金沢 2
松本山雅 2
奈良クラブ 2
FC大阪 2
AC長野パルセイロ 2
アスルクラロ沼津 1
カマタマーレ讃岐 1
ノジマステラ神奈川相模原 1
INAC神戸レオネッサ 1
スペランツァ大阪 1
ETU(漫画『GIANT KILLING』) 1

毎回このカテゴリーがくるとテンションがさらにアガるわけですが(笑)、昨年に引き続き金沢サポのイノケイさんが、旦那さんが走られるとのことで応援に参加していただきました。
R0615511_20240226012901
▲写真がしっかり撮れていなくてすいません・・・熱いメッセージを掲げて走り抜き、そしてレース後に応援企画にも合流していただき感謝。

あと、レアユニという意味では、「アスルクラロ沼津」に出会えたのもうれしかったです。
R0615949
▲ギリギリまで判断を迷っていたので、背中ごしのコールになってしまいましたが。

そしてETUのランナーさんはエンブレムだけのコンフィットシャツみたいな超レアアイテムで走っておられて「そんなウェアあるんかー!?」と驚きつつ、さらに去り際に「ブログみてます」と声かけをいただき、さらに驚かされたわけですがw

【代表チーム】

日本代表 23
アルゼンチン代表 4
ブラジル代表 3
ドイツ代表 2
クロアチア代表 2
スペイン代表 2
イタリア代表 1
オーストラリア代表 1
イングランド代表 1

前回がワールドカップの直後だったからか日本代表ユニが41人も参加していて、それが今回は約半分に減りました。このあたり、どうしても「実際の日本代表の人気のバロメーター」みたいに思えてきて仕方がないので、マジでアディダス社や日本サッカー協会にこのデータ資料を提供したい気分になります。

【海外クラブ】
バルセロナ 10
リバプール 9
パリ・サンジェルマン 6
ACミラン 5
レアル・マドリード 5
マンチェスター・U 5
ユベントス 4
アーセナル 3
バイエルン・ミュンヘン 2
チェルシー 2
トッテナム 1
ボルシア・ドルトムント 1
マンチェスター・C 1
レアル・ソシエダ 1
アタランタ 1
エバートン 1
バレンシア 1
インテル 1
ハノーファー96 1
CDパレンシア(VAR判定) 1
バンコク・グラスFC(VAR判定) 1

「CDパレンシア」は、現地では私は分からなかったのですが、「筋肉をモチーフにした気持ち悪いデザインのユニフォーム」ということで一時期話題になったスペインのマイナークラブとのことです(こちら)。

サッカーユニフォームの総数が今回は362人となり、大会参加ランナーが30,420人なので、割合としては85人に1人となりました。ただ、前回の大阪マラソンが総数464人ということで、実は100人近く減少した結果となりました。

さて今回も写真の共有をさせていただきますが、今日のレースで走っておられたノジマステラのサポーター、きようのさんがゴール後に応援企画に参加されて、そこで撮影された写真もあわせて入れさせていただきました。(こちらのOne Driveのサイトをご覧下さい
もし削除希望などの希望がありましたら、おっしゃってください。
(※ちなみに今日は高架下の暗い場所から写真を撮影していたので、明暗差で写真が撮りにくく、今回はことごとくうまく撮れておりません、あしからず・・・)

で、最近こだわっている「VAR判定」のコーナーですが、
今回は「ぜんぜん、わかりませんでしたぁぁぁ!」というのがほとんどでして。
むしろ「情報提供求む!!」となりました。

たとえば、
R0615745_20240226005901
いかがでしょうか。
たぶんサッカーユニフォームじゃないとは思うのですが。(そもそも写真の画素数の影響で、これ以上鮮明なものが提供できないのが心苦しいですが)

そして次。
R0615773
これはインテルなのかどうか。迷ったままスルーし、帰宅後に写真をみても画素数の限界でうまく認識できず迷宮入り、となっております。
インテルに詳しい方、情報あればぜひ。【追記:その後、ねこじしさん調べで02/03シーズンのインテルとのこと!】

かろうじて分かったケースとして、先のリストにも挙げていますが
R0615890
左肩にタイ国旗がプリントされていて、でもタイ代表でもないので、クラブチームだよな・・となりまして、調べたらBGパトゥム・ユナイテッドFCが2018年まではバンコク・グラスFCという名称で、その当時のチームカラーとエンブレムだということが分かりました。

---
さて、そのほか本日のハイライト。

R0615693
▲奈良クラブ・サポのたらいさん、恒例のバナー芸は「完走までの余韻 満喫中♥」とありますが、表情がまったく満喫できていなさそうで、顔芸による表現力の幅を拡げつつあります。

R0615646
▲我々のことを事前に認識していただいているランナーさんは、いろいろアピールをしていただいたり、こうしてカッパをめくってユニを見せてくれたりして、調査員としてとってもありがたいです、本当に。

R0615363
▲柿谷曜一朗アピールは今年も健在。こういうのもすごく嬉しい。

R0615595
▲いい表情シリーズ、その1。

R0615739
▲いい表情シリーズ、その2。いつも声かけをしてくれる名古屋サポ、たらプロドルフィンさん。

R0615904
▲いい表情シリーズ、その3。

R0615973
▲いい表情シリーズ、その4。先週の京都マラソンで応援にきてくれたTさん、決起集会でねこじしさんが配布したバナーでアピール!


・・・そうそう、ねこじしさんですよ。

Jリーグ・マラソン業界でさまざまなネタをふりまき、関西の名物DJ・谷口キヨコさんからJユニランナーの動きを不審がられる事態(笑)まで引き起こしている張本人ですが、今年も大阪マラソンではスタート前のサカユニランナー決起集会を主宰しつつランナーとして参加されるということで、いつものように我々も待ち構えていたわけです。

レース前には、私とのあいだでこんなやりとりをXでさせてもらったわけです。

X1
X2

カピシャーバ27番で走るのを分かっていながら、あえて昔のブルーノ・メンデスのネタを掘り起こしてみたりしたわけです。
こんな調子で、ねこじしさんは毎回、我々応援団のところでひとしきりネタを披露してから走って行くのが通例だと思っていたわけです。

ところがですね、今日のねこじしさん。

R0615397
(心の声:ねこじしさん来た!? でも! その前に清水エスパルスが来たからコールさせて! なんでよりによって他クラブとカブるタイミングで走ってきたんや! いつもだったらそのへんうまく調整しそうなのに!?)

R0615401
「バシッ!!」

「??」

R0615402
「あれ!?」

R0615403
「いっちゃった!?」

「・・・・・・。」


Dp5

ネ タ 披 露 、 な し ! ?

無言でこばさんに何かを渡したあと、颯爽と走り去っていくねこじしさんに、ざわつく現場。

そのとき、すぐに我々は察したわけですね。
「今日、ねこじしさんはタイムを狙えるぐらい、絶好調なんや!?」

いやはや、予想外の展開ではありましたが、それだけ本人としても「今日はいける!!」っていう勢いがあったわけですね。
一人のアスリートとして燃えているねこじしさんの姿にはグッとくるものがありましたよ。単なるネタおやじではなかったんですよね(←言い方)。

去年だったら走り終わってから、こちらの応援企画のところまでやってきてくれたわけですが、今日は最後まで姿を見せず。
「きっと全力で出し切って、力が残っていないのだろう」ということで現場では「ねこじしさんの本気」を感じていたわけです。

その後、ご本人のツイートにより見事に4年ぶりのサブ3.5を達成されたとのことで、ああ本当に今日はねこじしさんにとって勝負を賭けた日だったんですね、ということで、あらためてその凄さを思い知った次第です。ちなみに「セレッソ大阪部門」でも7位をマークしたので、今年も「スタメン枠」に余裕で入り込んでいます。

で、我々の応援企画はご周知のとおり、「沿道を走ってくるたくさんのランナー(のウェア)を次々に目視してサッカーユニフォームを探し続け、該当者がいればチーム名をコールし、再び探索作業を繰り返す」ということを延々とやっているので、「ねこじしさんが走り去る際にこばさんに渡した物体」がどういうものかを確認する作業などは、応援の最中にはできないわけです(その理由により、途中から応援企画に加わったり退席したりするサポーターの方々には、いつもロクに挨拶ができず本当にすいません)。

なので「ねこじしさんが披露しようとしていたネタ」は、いったい何だったのかを、レースがすべて終わったあとにようやく確認することとなったわけです。

































R0616099

Nekojishi

wwwwwwwww

Beckhaminzaghi_1387246c

なんじゃあこりゃあ!!!(笑)

・・・しかもレース前のやりとりで私がテキトーに振った「バモバモゴールゴールメンデス」のネタが見事に刺さっているじゃないですか。図星じゃないですか。

やー、笑わせてもらいました。

しかしですね、世情に疎い私自身がこれの「元ネタ」がよくわからなかったので、さっきご本人にメールで問い合わせまして(笑)。
「チャリで来た。」のネタだそうです。

・・・勉強になりました(笑)。

そんなこんなで、23-24シーズンの関西4大大会マラソン応援企画はこれにて終了となります。今シーズンの最後がこのネタで締めくくられていくというのが、なんともジワジワときますが。。。
あらためてご参加いただいた皆様、ありがとうございました。また次回のマラソンでお会いしましょう!!(といいつつ、次の神戸マラソンが職場の事情でどうしても欠場になる可能性がありますが・・・)。

R0615310
▲給水コーナーを経てトップランナーが捨てたボトルが我々のところに転がってきて、よくみたら目印に妙な写真がついてあって、そこまでして目立たせるのか・・・と、これも新たな発見でした。

| | コメント (10)

2024年2月21日

大阪マラソン応援企画:雨天時の応援場所について

今週末の2024大阪マラソン、どうぞよろしくおねがいいたします。

ただし、雨が降るという予報が出ております。

この応援企画に賛同いただいているサポーターの皆様は日ごろのサッカー観戦において、雨が降ろうが風が舞おうがカッパ一枚でスタジアムに立ち続けていることに慣れているかと存じます。

が、

しかし、この応援企画はチーム名のコールをするだけでなく、チーム別の通過人数をカウントするということも重要な目的としている特殊事情がありますので、

「できるだけ集計用紙を雨水にさらしたくない」

という、ただこれだけの理由だけですが・・・はい、すいません、雨の場合は応援の待機場所を変更させていただこうかと思っております。

で、雨の場合はシンプルに、JR鴫野駅の高架下に待機する予定です。

まず最有力候補としては以下の地図「A」の地点、駅の改札をでたすぐ前のエリア、セブンイレブンなどがあったりするところです。

Shiginostation_20240221221301

で、もし何らかの事情によりこの「A」地点での応援を断念せざるを得ない場合は、駅の北側の高架下である「B」地点で待機しようかと考えています。ちょうどマラソンコースとしては、「鴫野東2」の交差点を西に曲がるようになっているので。

そんなわけで、また当日ツイッター(X)でお知らせしますが、応援企画にご参加いただく方々におかれましては、ご了解のほどよろしくお願いします!!

| | コメント (0)

2024年2月18日

【実施報告】2024京都マラソン「サッカーユニフォームのランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」:総数200名を越えちゃいましたよ!

2024年京都マラソン応援企画、今回もさまざまなチームのサポーターさんが集まってくださり、ありがとうございます!! 

R0614294
▲奈良サポ・たらいさんお手製の看板! 周囲に我々が何をしている集団なのかを説明してくれています(笑)

今回初めて参加いただいたセレッソ大阪サポ・ランナーのTさんは以前沿道から我々の応援を受けて、気になって調べたらこの企画にたどり着いたようで、こうして走らないときは応援側にやってきていただけるのは本当にうれしいものです。

Sugisakusan
▲京都では今回初めてご一緒させてもらった、セレッソ大阪ランニングクラブのスギサクさんよりご提供の写真。

また、FC神楽しまね(超レアすぎる)のユニ・ランナーさんからは「私の母がレッズのタオルマフラーをまいて応援企画のところにいきます」との連絡があり、我々の応援企画にしばしご一緒いただけたのも良い想い出になりました。

R0614735
▲確かにエイドを渡す場所としても、我々のところで待ち合わせていただくと分かりやすくていいのかもしれません。

そんなわけで、とてもカラフルな集団(笑)が今回もサッカーユニフォーム姿のランナーさんを待ち構えていたわけです。

おなじみのねこじしさんにはいつも先頭の位置に立ってもらって、集計記録をつけつつも真っ先にサカユニを検知してもらうような役回り、つまりサッカーでいうファースト・ディフェンダーとして前からのプレッシングをかける感じになっていて(そうすると後ろにいるメンバーは楽なんですね、これもサッカーと同じで)、ここ数年でこのフォーメーション(大げさ?)ができあがってきた感じです。

で、31km付近でのサッカー部門のトップは、オランダ代表ユニフォーム!(11時3分ごろ)
R0614304
▲しかし、とっさのことで自分の反応が遅く、ちゃんと写真撮れず・・・(笑)

そして続けさまに湘南ベルマーレのランナーさんが走り抜けていき・・・これも自分はまったく気づけず。写真も撮れず・・・
これらすべて、ねこじしさんのプレッシングと周囲のメンバーのサポートでなんとかつかまえていけた感じに。

R0614309
▲奈良マラソンでも快走をみせたバルサ息子くんがサッカー部門3位で通過!(ここでようやく写真に収めることができた)


奈良マラソンといえば、ファジアーノ岡山の帽子を被っていた視覚障害のランナーさん、今回の京都も走っておられました!
R0615130


また、ツエーゲン金沢のサポーターの方は、
R0614553

「J3初代王者帰還」のバナーを見せたかと思うと、

R0614556

反転し、背中にもメッセージが!

R0614557

「全国の皆様 Jサポの皆様 石川県へのご支援ありがとうございます」

 Vamos! Zweigen! がんばろう石川!

_45680114_inzaghi




そのほか、印象的だったのは・・・

アイドルグループ・#ババババンビのメンバー、岸みゆさんからは光栄なことにカメラ目線をいただきま・・・

Kishimiyu

・・・したが、しかしーー!!

R0615155

・・・はい、どうしても、我々の「職業病」ゆえに、このときも当然のように後方の京都サンガのユニフォーム・ランナーさんのほうに意識を集中していたので、まったく岸みゆさんとTVクルーのカメラには反応できておりませんでしたぁぁー!!(笑)

この記事を書くにあたって、今日撮影した写真をいろいろチェックしていたのですが、「うわー! アイドルからカメラ目線もらってたー! 知らんかったー!!」って、ひとりで悶々としておりました(笑)


写真の確認といえば、前回の奈良マラソンの実施報告で「VAR判定」をはじめて導入し、タイの2部リーグ「ナコーンラーチャシーマーFC」の登場に沸いたわけですが(ねこじしさん、今回作ってきた集計用紙にさっそくこのクラブ名を印刷していたり 笑)。
今回も現地では分からなかったユニフォームについて、VAR判定の報告をさせていただきます。

まず最初はこちら。

R0614777

→ サッカーっぽいけど、フットサルかも? と思えましたが、実際にそうでした。

 クリアドール・フットサルクラブ公式サイト)でした。我々の集計にはカウントしませんが、ご報告ということで。


お次はこちら。

R0615012

→「え、どこ? どこ?」となっているあいだに、当人は我々の姿を見てサムズアップして走り去っていったわけで、絶対にこれはサッカークラブのユニフォームなんだろうと思って調べました。





Guan

 
 中国サッカーリーグ、
 北京国安!

 中国リーグのユニフォームは初めてのカウントになりますね(もっとも、それより以前にもたくさん中国クラブのユニは走っていたけど我々が気づけていなかっただけとは思うのですが・・・)。



そして最後はこちら。

R0615052

→ このウェアについては、現地でも特に何もリアクションせず無言で見送ってしまったかと思うのですが、私のデジカメには残っていて、あまりサッカーっぽく見えないものの、エンブレムはあるし、書いてあるロゴがどれも見慣れないものばかりなので「もしかしてアジア系のクラブか?」となって、あれやこれやと調べたわけです。












Baliutd




インドネシアリーグ1部、
バリ・ユナイテッドFC。





Bali


Ianholloway_20240218214801


「ごめんなさい、勘弁してください」
って言いたくなります・・・や、楽しいからいいんですけど!!(笑)

やー、奈良マラソンのナコーンラーチャシーマーFCといい、アジア系のサッカークラブがこうして出現してきているわけですよ。もはや我々の応援企画もACLを視野にいれていかねばならないということですかね。。。

・・・というわけで、そんなワールドワイドな海外クラブも含めたランナー総数の集計発表でございます。
(各カテゴリーは2024年シーズンのものとなります)

【J1】
京都サンガ 54
ガンバ大阪 13
サンフレッチェ広島 12
セレッソ大阪 11
名古屋グランパス 11
ヴィッセル神戸 10
川崎フロンターレ 5
浦和レッズ 5
北海道コンサドーレ札幌 5
FC東京 5
鹿島アントラーズ 5
アルビレックス新潟 4
アビスパ福岡 4
ジュビロ磐田 4
柏レイソル 3
横浜Fマリノス 2
湘南ベルマーレ 2
サガン鳥栖 2

京都サンガが54名という大幅な人数増加をみせました!
前回が39名ですからね・・・
沿道でもその多さを感じていましたがまさか50名を突破していたとは。
そして今回は名古屋の多さも印象的でした。いろんな色のユニもあったりで楽しませていただきました。

【J2】
清水エスパルス 7
ファジアーノ岡山 5
ヴァンフォーレ甲府 4
いわきFC 3
ジェフユナイテッド千葉 3
ベガルタ仙台 2
レノファ山口 2
徳島ヴォルティス 2
水戸ホーリーホック 1
V・ファーレン長崎 1
鹿児島ユナイテッドFC 1
大分トリニータ(VAR判定) 1

清水の7名が最多。去年は5名だったので、さらに増加。
いわきFCの3名が光ります。
大分は、写真を整理していたら発見したので追加しています。コールできず申し訳ありません!

【J3・その他】
ツエーゲン金沢 3
奈良クラブ 3
ギラヴァンツ北九州 3
松本山雅FC 3
AC長野パルセイロ 2
大宮アルディージャ 1
カマタマーレ讃岐 1
INAC神戸レオネッサ(WEリーグ) 1
ETU(漫画『GIANT KILLING』) 1
FC神楽しまね(~2022年JFL) 1

このあたりも味わい深いラインナップです。と同時に「ほかに見落としがあるんじゃないか・・・」となるカテゴリーですね。

【代表チーム】
日本代表 19
オランダ代表 2
アルゼンチン代表 2
イタリア代表 1
フランス代表 1
オーストラリア代表 1
ウクライナ代表 1
ポルトガル代表 1

このあたりは去年と似たような規模感ですね。

【海外クラブ】
アーセナル 7
バルセロナ 5
ACミラン 4
パリ・サンジェルマン 4
ASローマ 4
リバプール 3
レアル・マドリード 3
マンチェスター・U 2
トッテナム 1
バイエルン・ミュンヘン 1
チェルシー 1
ユベントス 1
ボルシア・ドルトムント 1
シャルケ04 1
スウォンジー・シティ 1
ASモナコ 1
アヤックス 1
ベンフィカ  1
北京国安(VAR判定) 1
バリ・ユナイテッド(VAR判定) 1

冨安の影響か、あらためてアーセナルの人気が再燃しているのかもしれません。
そういえば今回、マンチェスター・シティはゼロ(たぶん)。ライバルのユナイテッドはなんだかんだ着ている人がいるのにね、っていう。
そしてローマは最近コンスタントに人数をキープしており、でも日本人選手(鎌田)は宿敵クラブのラツィオにいるんですけどね・・・っていう、このあたりも興味深いデータです(あ、女子のローマにはなでしこ代表2名がいますが)。

で、Jリーグ・その他系だけの合計でなんと208名。海外クラブ・代表を含めた全体総数だと280名になります。
京都マラソンのエントリーが16,000人なので、単純にサッカー全体で計算すると「約58人に1人」の割合となり、これは極めて高い数字。どおりで忙しかったわけです(Jリーグ系だけだと約77人に1人)。
今回だけで考えると、やはり京都サンガのユニフォーム着用率が格段に上がったことが影響しているものと思われます。


さて、今回撮影した写真は、いつものように勝手ながらOne Driveに保管させていただいております(リンクはこちら)。
もし削除依頼などありましたらお知らせください。



ちなみに毎回この応援企画は、最後の最後までサッカーユニフォームのランナーさんがいるかもしれないということで、最後にやってくるランナーを見届けるまでずっと待機しているわけです。
で、今日はその最終盤に、まさかのアヤックスが歩いて来たわけです。
やはり最後まで待っておくもんだなぁと、皆で万感の思いを込めて「アヤックスー! アヤックスー!」と声をかけたわけですが、

R0615195

R0615198

「アンタに決まってるやろーー!!」
って言いたくなるリアクションで(笑)。
(まぁ、気恥ずかしさもあるかと思います)

R0615203
▲最後の最後で、オチをありがとうございました。
 
そんなわけでして京都マラソンは無事に終了し、すぐさま来週は大阪マラソンです。「寒さ&雨予報」ということで今から戦々恐々ではありますが、ぜひ応援企画にもご参加いただければ嬉しいですし、なにより関西4大大会の締めくくりのレースを走られるJサポランナーの皆様、急な寒暖差に負けじとがんばってください! 40km付近でお待ちしております!

R0615210
▲今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございます! そしてこの写真を撮ってくれたS君は、この応援企画の最初期の時代に私に無理矢理付き合わされて(?)応援コールを手伝ってくれた人なのですが、久しぶりにこの現場に顔を出してくれて、集まっているサカユニの集団の数に驚いていました。

| | コメント (8)

2024年2月 4日

京都マラソン2024(2/18)&大阪マラソン2024(2/25)今年も2週連続で「サッカーユニフォームのランナーさんをサッカーっぽく応援する(調査もする)企画」実施しますよ

いやー、アジアカップの日本代表、残念でした。優勝を祝うノリでマラソンの現場でも代表コールができればよかったのですが、、、でも気持ちを切り替えて、2月にはJリーグも開幕することですし、市民マラソンのサッカー的応援企画、今年もこの2週連続過密日程をがんばりたいと思います。

まず2月18日の京都マラソン2024
Kyotoimage
今年のトップページより・・・ええと、つまりこれはフィギュアで表現したゴールシーンってことでしょうか。どうしてもサカユニ応援団の目線で、パッとみて「ヴェルディとジェフ? ガイナーレとギラヴァンツ?」みたいなノリで観てしまうわけですが。

応援予定場所は変わらず、こちらとなります。(画像をクリックすると拡大します)
Konohenn_20240204175401

京阪・出町柳駅から歩いて鴨川沿い「葵橋西詰め」の河川敷のベンチにおります。雨の場合はそこからすぐ南側の橋の下におります。
昨年のレースでは雨でしたねぇ(昨年の実施報告はこちら)。

30kmぐらいの地点ですが、10時半ぐらいには先頭ランナーが来ていましたので、そのあたりを目指して待機します。

---

つづいて2月25日の大阪マラソン2024

Osakaimage
とつぜんトップページに現れる「走」の人文字! 別にマスコットキャラクターでもなさそう!
・・・ていうか、なんだかこのマークに80年代チックな雰囲気を感じるのは私だけでしょうか。

去年の応援企画の様子は(こちら)より。たしかに寒かった記憶がよみがえります。今年はどうでしょう。

応援場所は昨年と同じく、JR鴫野駅より南にいったところの橋の上です。40km付近で、先頭ランナーがくるのが11時ごろぐらいです。
Osaka_20240204180401

大阪マラソンの応援地点については数年前のコース改変を受けてからはこの場所で固定していますが、ここが果たして本当にいいのかどうか、ぜひ実際に走っておられるランナーさんのご意見もうかがってみたいところです。40km地点だと、あともう少しで終わるという距離感で応援することになるので、「できればレース終盤で、電車で行きやすい場所で、民家や商店の前は避ける」というのが条件になってくるんですが。

そんなわけで、京都マラソン・大阪マラソンと2週連続開催ですが、ぜひ沿道で応援企画に参加いただける方々を毎度のことながらお待ち申し上げております!! 
当日は予定変更などありましたらツイッターX(@NaofumiTateishi)でお知らせします。

それこそ、アジアカップの悔しさを大声で晴らす機会にもなります!! いろんなクラブ名をコールしてはしゃぎましょう!

| | コメント (2)

より以前の記事一覧