チェルシーFCの19/20シーズンのアウェイは「モッズ文化」をモチーフにしているとのことだが、モッズというよりも・・・
ええと、スーパー・フランク・ランパードがチェルシーFCの新監督に就任したことはまた別に書こうとずっと思っていて、ちょっとこれはネタとして大きすぎて、どう書いたらいいものかずっと思い悩んでいる状態であった。そんなこんなでチェルシーFCご一行はジャパン・ツアーとしていま日本に来ているわけで、金曜日の夜に川崎フロンターレと試合をする予定である。関東に住んでいるチェルサポは大忙しとのこととお察しする。
さてそんななか、新シーズンのアウェイ用ユニフォームが公式サイトで発表されている。(すでに発表済みのホーム用のユニフォームは、私はわりと好きな感じである。ナイキにしてはよくやったとすら思っている)
公式サイトの文章をグーグル翻訳すると、
------
清潔でスタイリッシュなデザインは、1960年代のロンドン、特にスタンフォードブリッジから歩いてすぐのキングスロードで繁栄したモッズ文化にインスパイアされています。
新しいキットはボタンダウンカラーで完成したぱりっとした白いポロシャツを特徴とします。 これは赤と青の縞模様でトリミングされ、中央に2つのボタンで固定されています。それぞれに「ロンドンのプライド」というフレーズが刻まれています。
------
とのことで、今回は「モッズ・カルチャー」をテーマにしてきたのである。
パンクよりも清潔感があってシャープな雰囲気、つまりはフレッド・ペリー的な装いを狙っているんだろう。
それで公式サイトではこのように男子チーム、女子チームそれぞれをモデルとしてプロモーション写真が掲載されているわけだが・・・
うん、これはなんというか、
私のファーストインプレッションでは、モッズ文化というよりも、
どうしても
「運送会社のコマーシャル」っぽい雰囲気が感じられてしまって、そのテイストにしか見えてこないのであった。色合いのせいなのか、スポンサーロゴのせいなのか、アスピリクエタの仕草のせいなのか、韓国代表チ・ソヨンのバリバリ仕事しそうな雰囲気のせいなのか、イーサン・アンパドゥの“ミュージシャン掛け持ち仕事っぽさ”のせいなのか、どういう理由なのかはうまく言えないが・・・すまない、みんな。見れば見るほど荷物運びまくってそうなノリだ。チェルシーFC,新シーズンもがんばろうぜ。
最近のコメント