サービスセンター
先日、故障したパソコンをソフマップのクリニックに持っていく。すると予想以上に丁寧な対応をしてくれて、電源を入れたパソコンをみるなり「これは接触不良というより、バックライトが切れています」とのことで、「蛍光灯と同じ原理です」と、非常に初心者にも分かりやすい解説をしばらくの間してくれた。さらに「うちでやるよりも、近所にシャープのサービスセンターがあるので、そこへ持っていったほうが安いですよ」とのことで、わざわざプリントアウトで地図をくれたりして、思わず店員さんの名前を覚えたほど感謝した。他の店で買った商品であったにも関わらず、だ。やるなソフマップ。
なぜそうなる前に自分からサービスセンターへ行かなかったかというと、故障が判明した直後に仕事先からほど近い某大型家電店に駆け込んだとき、店員さんから「そんなサービスセンターみたいなのはありませんよ」と(何も調べもせずに)即答で言い放たれたからである。そこで「あ、そうなんだ。パソコンのような壊れやすい、保証期間も短い商品だと、そういうアフターサービスとは無縁なんだ・・・そうなんだ」と自分で勝手に解釈/納得してしまったのである。だが「どうして売る時はあんなに低姿勢なのに、故障した機械を持ち込んだとたんに、どうでもいい表情で突き放すような応答に終始するのか」という、モヤモヤした鬱憤だけが残り、苦々しい気分でいただけに、この日のソフマップの対応にはなおさら救われた思いであった。
というわけで、まずは見積もりを出すべく、現在私のパソコンはサービスセンター行きとなっている。
Comments
パソコン、直りそうでよかったね。
しかし、某大型電器店の店員は、なっとらんね。。
めんどくさかったのか、新しい情報(サービスセンターが新しく
できた)がその人の頭にインプットされてなかっただけなのか
わからんが…。
こういう故障とか、面倒なこと言ってこられた時の対応が、
店員や店の評価を大きく左右すると思う。うちの店にも、
他店からのお客さんが流れてくるけど、話を聞いていると、
結構いいかげんな応対をされている人が多いなと感じるし、
同時に、接客のプロが少ないんだなあ、とも感じる。
接客業に携わる者としての実感ですわ。
Posted by: 山ちゃん | 2004.11.09 23:06
コメントありがとうです。そして今回の件について何かとエールをいただき、ありがとうございます。自分のしたいことがパソコンで出来なくなると、こんなに不便に思うのか、と我ながら驚く毎日であり、そのなかで新鮮味を追及しつつ乗り越えていこう、という感じです。
Posted by: タテーシ | 2004.11.10 17:37
急ぎだった仕事の方は大丈夫でしたか?
PC早く使えるといいね!!
Posted by: T氏 | 2004.11.10 18:06
何気に初書き込みありがとう>T氏。
急ぎの仕事は大丈夫でした! ほんと、いろいろいろいろすいませんでした。でもまた近いうちにお世話になるでしょう・・・(笑)
Posted by: タテーシ | 2004.11.11 17:56