街のグラフィティ 2
近鉄京都線の「十条」駅は、今回パソコン修理のために初めて降り立った駅であり、自分にとっては超マイナーな場所であった。
しかしそんなところにも、かの「嫉妬」のタグはあった。
こういうとき、妙に親近感すら覚えてしまう。「あぁ、コイツは十条駅にも立ち寄っていたんだなぁ、京都じゅう、歩き回っているんだろうか」と。
そしてこれは駅前の案内地図に、唯一描かれていたタグであった。おおまかな一般的傾向として、タグはわりと密集して描かれやすいのだが、これに関してはひたすら「孤高のタグ」となっていたのも注意しておきたい。(それはやはり十条という比較的マイナーな地点ゆえのことなのだろうか??)
そしてこの「嫉妬」のタグは、さらに興味深い場所に描かれていたことを先日発見し、私のアンテナをおもいきり刺激してくれるのだが、それについてはまた今度。
あ、京都近辺で「嫉妬」タグを見つけた方は、ぜひ教えてください(笑) なんだか最近では自然に私はこのタグだけを注目してしまうようになりました。なんせ、「誰にとっても“判読しやすく、探しやすい”」という特徴があるので・・・。
Comments
忘れてた・・発見したわけですよ。
『嫉妬』。場所は二条城交差点。
詳細はリンク先(ウチのblog)にて
どーかひとつ。
Posted by: bayashi | 2004.12.02 11:03
三条のロフトを北に上がる道にいくつか見つけたけど?
これ同一人物なのかな?
Posted by: らくだ | 2004.12.02 11:27
bayashiさん>
情報ありがとう。やっぱり最初は「!?」と思いましたか。なんか、妙に目をひきつけるものがありますね。
らくださん>
つまりは、裏寺町通ですよね。僕も最初に意識的になったのがあの通りが最初です。ていうか裏寺町通そのものはタグのほとんどが終結しそうな場所なので、あのへんよくみるとあちこちに「嫉妬」が書いてあります。グラフィティ・ライターなら、人の猿真似は決してしないので、おそらく同一人物だと思います。
Posted by: タテーシ | 2004.12.05 21:43
こんにちわ~
道でよく見かける落書きが気になって、検索したらここにたどり着きました。
僕は龍谷大学の深草キャンパスに通っているのですが、通学路や龍谷大学の周りにも結構この落書きがあります。
Posted by: ken | 2004.12.13 21:50
kenさん、はじめまして!
よくぞ検索で辿り着いてくださいました。ありがとうございます。
たしかにこのタグ、京阪沿線でもよく目撃しますし、先日もある方から詳細な報告をいただき、いずれここでも紹介したいと思います。いやはや、くまなく京都中で描いているようですね・・・
Posted by: タテーシ | 2004.12.14 00:20