社会科資料室
突然思い出しました。私は小学校のころ何が好きかって、「社会科資料室」みたいな部屋が好きだったわけです。あの、やたらでかい地図やらなにやらがたくさん倉庫のように置かれている部屋です。授業で使う教材の保管庫みたいな使われ方をしている感じの。
たしか、年に何回か、大掃除のときぐらいしか入れなかったような記憶があります。授業で使ったさまざまなアイテムが所狭しと置かれている、そのシチュエーションに、なにか見てはいけなかったものを垣間見るようなドキドキ感があるわけです。
それなりに普段の活動のなかでも「資料」というものに接することが多いわけですが、なんかこう、昔から妙に「資料」というものの存在だったり、言葉の響きに愛着があるのは、そういうところからきているのかもしれません。
Comments
メールがつながらなくなって困ってます~。前もあったからそのうち直ると思うけど・・・。
図書館のにおいが好きでした。小学校のが一番よかったです!
あとでっかい三角定規とか取りにいくのもイイネ。
Posted by: hanachirusato | 2005.04.19 14:05
図書館のにおい、たしかにありますよね。
紙の匂いというか。独特のものがあります。
たぶん小学生ぐらいのときはすごく匂いとかに敏感だったのかもしれません。たしかにあの頃の記憶のなかには、いろんな場所の匂いが記憶にありますもんね。
Posted by: たてーし | 2005.04.20 14:59