« 駒大苫小牧について、もうしばらく考えてみよう | Main | 1966年のナショナルの広告 »

2005.08.31

ご契約

owen270

今日の1枚。BBCのサイトより。
イングランド代表フォワード、マイクル・オーウェン選手の、レアル・マドリーからイングランドの古豪ニューカッスル・ユナイテッドへの移籍が決定いたしました。パチパチ。
・・・ええと、本当はオーウェン自身はリバプールに戻りたいけど、今のリバプールの体制ではそこまで執着する選手じゃなかったのかなとか、なんだかんだありますが、それはそれで運命の流れだった、としておきましょう。なんせニューカッスルでも背番号は「10」なのだ。まさにオーウェン君のために用意されていたかのようだ。アラン・シアラー親分との2トップ、まさか実現するとは。これをJリーグに例えたら、もう一度ジュビロ磐田でゴン中山と高原が組むようなワクワク感に近いものがある。

ところでこの写真、なんともいえない新鮮味があるのは、「すでにユニフォームを着ている選手が、契約のサインをする」というポーズにあるのかな、と。あまりこういうシチュエーションってないのでは? まぁ、これは一種の写真撮影用のサービスカットなのかもしれませんが・・・それでも、なんだかサインする前からさっそくユニフォームを着用していると、「おいおい、そんなに慌てんなよ~」とツッコミたくなるわけです。 あるいは、その「速さ」がオーウェンならでは、という意味なのか?(深読)

ユニフォーム姿に違和感がないのは、マドリーの白から、ちょっと黒帯が増えたなぁ、ぐらいの変化だからか。

ちなみに、私はオーウェンのドリブルするときの手の振り方が好きです。必見です。クセになりそうです。

owen01

owen02

owen03

owen05

こうしてザッと並べてみても、とくに左手の独特の伸ばし具合がポイントなのかなぁ~。
映像動画でみると、この腕が小刻みに揺れていくのが特徴的でグッときます。
たしかに、指をピンと張っていたほうが、瞬発力が増す、というのを大昔のスポーツバラエティ番組でやっていたのを思い出す。

ちなみに、

owen06

倒されそうになっても、オーウェンの左手の独特さは損なわれることはないようです。


|

« 駒大苫小牧について、もうしばらく考えてみよう | Main | 1966年のナショナルの広告 »

Comments

ユニフォームを着る早さもオーウェンだからってものすごい深読みですね笑
確かに2トップおもしろいことになりますね。
でもオーウェンかわいそうですよ、やっぱり。
優勝できんからって出ていったリバポーはCL制覇でしょ、レアルでも優勝できず、結局はニューカッスル!? 優勝できんの!?みたいな感じなので。
まぁ出場機会増えるし、よしとしますか!

Posted by: hiroshi | 2005.09.01 03:55

コメントありがとうです。そうやってサッカーネタのときに軽くツッコミを入れてくれるのを僕は日々ひたすらオフサイドラインの内側から待ち構えているのでした(笑)。
そう、たしかに今のオーウェンは、「なんとなく、キマリ悪いサッカー選手」やね(笑)。まさか自分が抜けたとたんにリバポーがチャンピォンズリーグを獲るなんざ、想像もしていなかっただろうにねぇ。サポーターにとっても、オーウェンが抜けるなんて想像もしていなかっただろうし、その年の終わりにCL制覇するなんて、誰も考えていなかったかもしれない・・・

あ、今季のニューカッスルは、おそらくリーグ制覇は無理っぽいですね・・・4試合消化していまだ得点ナシなんで・・・だから・・・せめて4位以内、いや6位以内でUEFAカップ出場権を・・・って感じです。がんばれ。

Posted by: タテーシ | 2005.09.01 23:38

スーペルピッポの如く、構えていたんですね!
いやぁ、なんて気の長い(笑

ニューカッスルそんな、まさかの、うそぉん笑

そんなプレミア観戦、またピッグあたりでご一緒できたらいいなと思ってます!

Posted by: hiroshi | 2005.09.03 03:09

ピッポの場合、十中八九オフサイドなのがグッときます。

そういやピッグでサッカーって一緒に観たっけ?? ぜひぜひ。あそこはプレミアリーグ優先なんで!

Posted by: タテーシ | 2005.09.03 23:50

オフサイドしてるかどうかが調子のバロメーターっていう笑
ピッグでご一緒させてもらったことは2回ありますね。偶然も含めて。
あー、でもサッカーを観たことはなかったっすね笑  

Posted by: hiroshi | 2005.09.08 01:26

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ご契約:

« 駒大苫小牧について、もうしばらく考えてみよう | Main | 1966年のナショナルの広告 »