« 愛地球博パビリオンおおざっぱ観測 | Main | 『道は開ける』をひたすら読む 第23章 »

2005.09.06

25年近く関西に住んでおきながら

はじめて気づいた。
私は、今まで一度も吉本新喜劇をライヴで観たことがない。
しかも、周囲で「生で観にいったことがある」という知り合いも、私に関しては、記憶の限り、いない。

考えてみたら、もったいない話である。

たしかに、関西人にとって吉本新喜劇は、毎週土曜日お昼のMBSテレビで観るものなのだろう。
そして毎回毎回、同じようなギャグを見せられるわけで、そのうえでわざわざあえてライブで観にいきたいとまで思う関西人は、ひょっとしたら意外に少ないのであろうか。

そして、私もそうなのだが、あえて「新喜劇が好きです」と、わざわざ「ファン宣言」するほどのものでもないかもしれない。ある種の関西人にとって、新喜劇をテレビでみるのは、それが「ファン」だからでもなく、ただ単に「空気のように」、土曜日の昼間、ほかにみるべきテレビもないときに、適当につけっぱなしにしておき、パチパチパンチの音をBGMにラーメンでもすすっている感じで消費される娯楽なのであろう。

ということで、「なんばグランド花月」のホームページをはじめてみてみる。

知らなかったことがたくさんある。

スケジュールをみると、その気になれば、ほぼ毎日といっていいほど、何らかの「新喜劇」は楽しめるらしい。「そんなに何本も演じられているのか!?」と正直驚いた。芸人さんは大変なのであった。
そして当日券は4000円、前売りは3500円だ。なんばHatchあたりのライヴハウスでそこそこ売れてるロックバンドのライブをみるのとなんら変わらない値段設定。

なんばグランド花月なんて、それこそあのへんは大阪に行くたびにしょっちゅう歩くわけだが、あの場所に踏み込めば、いつでも新喜劇が観られるなんて・・・知らなかった。ていうか「あらためて気づかなかった」わけだ。テレビの中だけの世界じゃないのだ。そして、観光客のためだけでなく、普通に関西人が気軽に行ってもいい場所じゃないのか。
というわけで、ちょっと今度暇をみつけて新喜劇に行くかもしれない・ですか?(by 安尾信乃助)

|

« 愛地球博パビリオンおおざっぱ観測 | Main | 『道は開ける』をひたすら読む 第23章 »

Comments

知り合いですが(´・ω・`)
新喜劇見に行った事ありますよ。
それが何週間後かにテレビで放映されていました。

実際は、新喜劇の前に落語や漫才の他に手品ショーなども講演されていて、その時は桂三枝の落語の方が面白かったです。

ちなみに何故行ったかというと、
新聞屋さんに券をもらったからなのですが。

それより、枚方大菊人形今季限りだけど、君は見た事ある?

Posted by: MSK | 2005.09.07 00:41

ばろっくです。

実は見に行った事があります、新喜劇。
黙ってて、すみません(笑)。

とはいえ、小学生の頃ですけどね。

Posted by: ばろっく | 2005.09.07 02:53

新喜劇見に行ったことありまーす。
といっても、香川県公演ですが。
そうえいえば、関西に住むようになってからは、
行ったことがありません。
なんばグランド花月にも行ったことがありません。
私も、吉本といえば、インスタントラーメンのイメージです(笑)

Posted by: aina | 2005.09.07 12:53

さすが関西人のみなさん、コメントありがとうございます。なんだか勇気すらわいてきました(笑)

たしかに菊人形、今季限りらしいのですが、僕は観たことない! 菊人形の興行を研究している先生もいるんですが、実際になかなか観る機会ないんですよね。

Posted by: タテーシ | 2005.09.07 23:07

私も見に行ったことあるよ。新喜劇。
そして今通ってる学校で同じクラスの男の子が、新喜劇に出るらしい。
オーディション受けたら受かったみたいで、芸人デビュー?するそうです。すごくない?

Posted by: emi | 2005.09.08 13:57

すごいすごいすごい(笑) いやー、このネタ書いてよかったなぁ、と素直に思いました(笑)

ていうか自分が想像していた以上にみなさん観に行かれていて、恐れ入りました・・・!

Posted by: タテーシ | 2005.09.09 00:21

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 25年近く関西に住んでおきながら:

« 愛地球博パビリオンおおざっぱ観測 | Main | 『道は開ける』をひたすら読む 第23章 »