« ドイツ行きたい | Main | 豆腐破壊率35% »

2005.12.21

シロクマ指数は30%

こうして何も書くことが思いつかないままだったり、気のきいたネタがひねり出せなかったりすると、ものすごく自分がしょーもなく思えてくるので、さらなる悪循環を生み出してしまう。

飛行機のエンジンが間違って左右逆に装着されたまま、最近までずっと飛んでいたのが発覚したというニュースが今日あった。
「神様は、そんなに悪い人でもないんだな」と思った。左右の違いにはわりと寛容だったわけだ。
まぁ、飛行機のエンジンの場合、左右が違ってもそこまで大きな違いはないらしい。単に排気口の向きが若干異なるぐらいだそうだ。

それとはまったく別で思い出したことがあるのだが、最近いつものようにお気に入りの水性ボールペン、ゼブラのSARASAの替え芯(もちろん0.4ミリです。これ以外はありえない)を購入したときのこと。
何気なくあらためて替え芯の入っているビニールの薄いパッケージを眺めていると、注意書きがあって、「保管する際は、横置きかこちら(ペン先と逆のほう)を上にして下さい」とあった。

なんと、ボールペンには決まった保管方向があったのか、と驚いた。

たしかによく考えてみれば、重力によって常にインクがペン先のほうに寄せられているほうが、ペン先のコンディションは保たれるのだろう。
ただ、こうして替え芯の入ったビニールのパッケージなんて細かい物体、そんなに熟読する機会はない。
こういうことは誰も教えてくれない種類のプチ知識なんで、「なんだ早くいえよ」という気分であった。

たまーに、この替え芯の中で「驚くほど期待を裏切る“エセSARASA”」があって、ヒトコト書くたびにインクがサラサラと出ずに、ひっかかりの多い書き味を披露してくれやがるので「キー!」となっていたのだが、おそらくそれは保管方向を完全に間違えていたからだろう。上下で判断するならば、むしろ私はペン先の保護を考えて、本来の望ましい方向とは逆に、ペン先を上向きにしてふで立てなどに指していたフシもある。

神様はペン先にも寛容であってほしい。

|

« ドイツ行きたい | Main | 豆腐破壊率35% »

Comments

ペン先を下にする→長いこと使わんと凝固する→インクが出ん。
という辛酸をなめ続けてきたので、
今後はこのアドバイス通り、横にして保管しようと思います。

Posted by: xin.s | 2005.12.22 02:37

がんばれ。
今日は寒かった。
もう、無理。

Posted by: かほり | 2005.12.22 16:19

ペンも、芯の向きを保たれながら、売り場にならんでるね。そう言えば、寝かしたまま売られているペンって少ないな。
コンビニでもたってる。

                      

Posted by: かほり | 2005.12.22 19:21

xin.s>そうです、横ですね。これからは横置きの時代です(本当か)

かほり>卒論も無事に出したんだし、「もう、無理」なんて言わんと(笑)

Posted by: タテーシ | 2005.12.22 23:27

残念なことに、卒論はもう完全に頭から消えている。(笑)
来年からは、東京に行こうかなあ、なんて考えていたりする。きびしいかな?
仕事するんやったら、そういう場所に身をおきたいという考えから。

どうしても、いつかは、家を出ていく身なので。
環境を変えたい。
こんなところで、悩み相談するはずではなかったんだけど。

Posted by: かほり | 2005.12.23 12:02

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference シロクマ指数は30%:

« ドイツ行きたい | Main | 豆腐破壊率35% »