フリペづくりとか自転車とか
先日大阪で、フリーペーパー「GALAXY」の制作チーム(あえて『チーム』と呼びたい)と、フリーペーパーづくりについて語り合う機会に恵まれた。初対面の人々とフリペをネタにいろいろ喋ることができ、その時点で人生未体験ゾーンの面白さがあった。お互い、自ら編み上げた妙な紙切れを持ち寄って、熱く語り合うのである。すごい光景だ。
「あぁ、世の中には、ヘンなことを考えるヒトがいるんだなぁ」と、思った。(自分はどうであれ)
とかく、今はまったく「HOWE」の新作が進まない状況なので、こういう機会に自分のモチベーションを高めていきたいと思うばかりだ。(もっとほかの分野にモチベーションを持っていくべきかもしれないのだが)
実は最近、フリペよりもむしろ、ステンドグラスを自分で作ってみたい、とも思っていたりする。
去年ごろから、自分がいかに幼少時からステンドグラスが好きだったかを突然思い出し、どうしても気になってしょうがないのである。
ただし、ステンドグラスを自分で作るために必要な労力や時間や場所や大変さやコストについては、まったく知らないままである・・・こちらもフリペ同様、「いつかできたらいいなぁ」のレベルかもしれない。まだ。
そういえば、あれこれ吟味しつづけた末、ようやく自転車を買った。
最近はヒマさえあれば小学生のように走り回っている。
どうしてもっと早く自転車ライフを起動させなかったんだろう、とちょっと後悔するぐらい、自分にとってはじめてのマウンテンバイクは、楽しい。メリダのカラハリという車種。色で選んだ。フレームがシャンパン色。ちょっとあまり見ない色にグッときたのだ。
そして何より奈良シティー。やはり自転車で走りまくると、いろんな発見がある。
最近はそんなかんじです。
Comments
先日はお疲れ様でした!GWがあっという間に過ぎて
ほっと一息ついていたら、トップの壁紙がかっこよく
なっていたんですねー。^^
某にゃんごろー氏にBBQの写真を送付したので
また受け取っておいて下さい♪
では、また!
Posted by: にこる | 2006.05.10 20:39
ステンドグラス・・・
色セロファンなんかで、
なんちゃってステンドグラスなら、
小学校の時に作ったことありませんか?
近くで見なければ、セロファンって
分からないくらい、うまくできた記憶があります。
Posted by: aina | 2006.05.10 21:41
にこる>このまえはありがとうです!笛の音が鮮烈な思い出となっております。食べながら、いい話も聴けたしね~(笑)
aina>そうそう、色セロファンで作りましたよね。それ以来です。いまでも色セロファンを買ってきて、作ってしまいそうな勢いです(笑)
Posted by: タテーシ | 2006.05.10 21:50
セロファンは燃えるので灯体仕込むときはちゃんと
照明用のフィルーターを使いましょう!!
君も見ているはずの大阪の家の隣に住む
トライアスロンを日課としているおじさんが自宅に
しっかりとしたステンドグラス工房を持ってはります。
インドアとアウトドアの趣味が極端ですが(笑)
玄関先にもおじさん作の素敵なランプシェードが見れますよ。
今度来たときのぞいてみれば?
吹きガラスなら体験もできる工房を紹介しますよ~
Posted by: T氏@名古屋 | 2006.05.11 01:14
自転車ライフ満喫してはるみたいですねー!
奈良シティー、どこかおもしろそうな所とかありましたかー??
私もそのうち走り回ろうとおもってます。
ステンドグラスといえば、西大寺のデイリーの近くにステンドグラスのお店?教室?ありますよね~??気になってたまにチラ見してます。
癒されますねぇ。
Posted by: もりた | 2006.05.11 20:35
T氏>と、トライアスロンにステンドグラス・・・謎かけのような。
吹きガラスもやってみたいんだけど、なんかすぐに酸欠になりそうなタイプ(笑)
もりた>お元気でしょうか。予告どおり自転車ライフを堪能しております。そうそう、あそこにあるステンドグラス教室みたいなところ、気になっています。でもなんだか、ちょっと、雰囲気暗めなのが、入りづらい(笑)
奈良シティー、僕の場合、「これがカナカナか!?」とかいうレベルなんです(笑)奈良町を走るだけで満足、みたいな。
Posted by: タテーシ | 2006.05.11 22:30