« 甲南大学社会調査工房オンライン | Main | チョークをめぐる身振り、想い出について »

2006.06.05

連続シンポジウム「鶴見和子の仕事と鶴見和子文庫から思想と方法論の水脈を探る」

ポスター、つくりました。

Tkz01
(クリックすると拡大します)

くわしくは(こちら)の「events」のところをひらいてください。

この企画を最初にきいたときから頭に浮かんだイメージに、限りなくちかいポスターができました。
(とはいえ、イギリスでもっとも愛され、かつもっともド下手なバンド、我らがニューオーダーのアートワークを手がけたピーター・サヴィルの仕事の数々が脳裏にあるのは否めませんが)

なにげない図書館の書庫の姿が、図書館の外で何枚もポスターになってキャンパス内に貼られている、その風景そのものもこの企画の意義に合致するんじゃないかな、と考えました。

ポスターの書庫の写真は、私の度重なる要求にもまったく嫌な顔ひとつせず、mizuix☆氏が撮影してくれたものです。見事です。丁寧な仕事振りに脱帽です。ついでにいうと、おにぎり一個でこの撮影をひきうけてくれたことも見事です。太っ腹に脱帽です。

ちなみに、この連続シンポジウムは年内に4回予定しておりますので、秋ごろにはあと3枚、別バージョンのポスターを作るつもりです。

ぜひ(平日昼間ですが)ご来場ください。

|

« 甲南大学社会調査工房オンライン | Main | チョークをめぐる身振り、想い出について »

Comments

renzoku1.jpgは壊れていて開かないようなのですが…Σ( ̄Д ̄∥

Posted by: MSK | 2006.06.05 23:32

直している最中のコメント、ありがとうございます(笑)いまのバージョンだと、ちゃんと表示されていると思います。どうでしょうか・・?

Posted by: HOWE | 2006.06.05 23:41

どもども。。昨日はありがとうございました。。
疲れる試合から一日過ぎて、ようやく”ナイスゴール 玉田”と素直に喜んでます。。入ってなかったら、逆に5-0ぐらいになってたのかも。。。笑
タテーシさんに、心理テスト!!
あなたは今旅に出ています。5匹の動物と一緒い旅を続けていますが、とある理由で1匹づつ置いていかなければいけません。。あなたならどの順番で置いていきますか??
ライオン・馬・牛・羊・猿

知ってたらごめんなさい~~~。。

Posted by: 店長です。。 | 2006.06.06 00:37

表示されました。(笑)

そしてタテーシさんに、心理テスト2!!
あなたが一つ選ぶ動物は?
文教の鶏、越前の犬、奈良公園の鹿。

Posted by: MSK | 2006.06.06 21:06

店長さん>こちらこそありがとうございました。またよろしくお願いします。
さて、置いていく順番としては、

ライオン→猿→羊→馬→牛

ですなぁ。
牛は最後まで残したいです。いろいろな意味で。

MSK>えーと、あえてここは、鹿で(笑)

Posted by: HOWE | 2006.06.06 23:57

おはようございます。。。。
ライオン・・・・・・プライド
猿・・・・・・・・・子供
羊・・・・・・・・・伴侶
馬・・・・・・・・・仕事
牛・・・・・・・・・お金

なーるほど。。。。笑
最後にはお金ですね・・・。笑

Posted by: 店長です。。 | 2006.06.07 10:43

あ、それはかなり、そうかもしれません(笑)

Posted by: HOWE | 2006.06.07 22:38

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 連続シンポジウム「鶴見和子の仕事と鶴見和子文庫から思想と方法論の水脈を探る」:

» 触発されました!『米寿快談』(映画本じゃないけど) [海から始まる!?]
 鶴見和子先生と言えば、私の大学の卒論の指導教授であって、講義の中で、映画『マルチニックの少年』や『痴呆性老人の世界』(傑作!)などの話をされていたのをよく憶えているのですが、書店でこんな本を見かけて思わず買ってしまいました。... [Read More]

Tracked on 2006.06.12 19:25

« 甲南大学社会調査工房オンライン | Main | チョークをめぐる身振り、想い出について »