電源 その後
自作パソコンの、つかない電源。
メーカーのサポート宛てにメールを送って、48時間以上が経過。
・・・音沙汰、なし。
ふう・・・
もはや電源へのサポートより、精神的サポートがほしい今日この頃です。
メーカーさん、そんなに日本代表の闘いぶりにガッカリしているんだろうか。
あるいは今日も朝4時からスペイン対フランスなんていう好カードをライブで観たがっているんだろうか。
まぁ、それもこれも、すべてブログのネタにすることで、少しは何かに役立っているんだろう。
・・・高いネタ。。。。
あぁ、まったく関係ないはずの、ニューオーダーやジョイディヴィジョンの画像が、今日の記事にはすんなり納まる雰囲気だねぇ。
そういえば。
何度もここで書いているけど、
ニューオーダーは、「表現活動は、技巧がすべてではない」という真理を体現しているという意味で、本当に勇気づけられるロックバンドだ。
と同時に、U2のボノが「バンドを組んで間もない頃、僕らより上手なバンドはたくさんいた。でもみんな、一番大切なものを持っていなかった」と語っていたことも思い出す。
ともに20年以上も活動を続けてきたニューオーダーやU2には、そんな「一番大切なもの」がうしなわれることなく、常にその根本にあったからこそ、だろう。
私は、その「一番大切なもの」とは何なのか、最近すごく考えてしまう。
まだ答えは出せないのだが、いずれにせよ、「技巧を伸ばすことに越したことはないが、だからといってそれがすべてではないし、技巧がないからといって、あなたの表現は、決して止めるべきではない」という思いは強まってきている。
さて。
そんななかで、いま思ったこと。
「パソコンの自作は、技巧がすべてではない」
本
当
か
、
本
当
な
の
か
!
?
・・・いちよ、そのへんで、今日の記事は、オチがついたということで。
アデュー。
Comments