« もし月がなかったら | Main | 「独立芸術大学」構想 »

2006.07.20

今日は散文です

 ブログに何か書かなきゃ、と思うときに、何かまともなものが書けたためしがない。
 そして一方で、本当に書きたいことは、ブログに公表することすら、ためらわれることが多いね(笑)

 そういえば、この数日、何人かの方々に、「パソコンの電源がついてよかったですね」とか言ってもらえて、照れくさい。
 電源がついただけで、祝福のコトバをもらうっていうのは、なんだかよく考えるとすごく恥ずかしいな。
しかも、ロクなトラブルでもなく、単なる私の記号認識能力の欠如ゆえのトラブルでもあったので・・・まぁ、それでも、「めでたい話」として祝福されるのは、たまには微笑ましいので、ぜひみなさんも自作パソコン作ってみてください。自分でいちいち配線つないで、スイッチ入れたら、モニターにウインドウズXPの「ようこそ」のメッセージが表示されるという、このちょっと倒錯した感じもまた、ハラワタを刺激して、オツなものです。(以前のハウのネタにもしましたが)

 とはいえ、まだちゃんと自作パソコンをメインで使う体制を整えていないのであった。
 この一ヶ月、パソコン製作のために、ただでさえひどかった部屋のスペースはえらいことになっていたのである。

 そのうえ、さすがに自作パソコンだけあって、何にも余計なソフトが入っていない。ちなみにOSとしてウインドウズXPのOEM版を買ってインストールしたわけだが、そこにはワードもエクセル(つまり、Officeだ)も入っていないため、これでは何にも作業ができないことに、起動してから気づいたのである(あぁ、これだから初心者は)。

 ここでまたマイクロソフト社の製品を買い足すのは、本当に心の底から腹立たしいので、ひとつ決めたことがある。そう、以前から気になっていた「Open Office」を使うぞ、ということだ。オープンソースでフリーに流通している、ワードやエクセルに互換性のあるソフトウェアだ。これを使うほうが、私が今回自作パソコンにトライした趣旨に合致するし、ぜったいそれでいこう、と決めた。
 もしこの選択の影響で、仕事に影響が出てしまった場合は、ごめんなさい、と今のうちに謝っておこう。

Savage10
ごめんなさい。


 話は変わって。 (って、こんなブログ書いている間に、パソコンの周辺を掃除したほうがいいんじゃないかとも思うが)

 よく古着屋でTシャツを探しているときに、「あ!このプリント、いいデザイン!」と思っても、それがTシャツの背中の面にプリントされていて、前面には何もない、というのがあったりする。で、たいていの場合、私は前面にプリントのあるほうが好みで、シャツと一緒に着ても背中は隠れるから、そういうのはあえて買わずにスルーしてきたのだが、最近になって、それはもったいないことだと思うようになった。
 つまり、これからは、そういうTシャツもどんどん取り入れて、前面の空白エリアには、自分で何か付け足せばいいんだ、ということに思い至った。(DIY精神だ、と普段から言っているわりに、なんだこの認識の遅さは)
 なので、何らかの標語やメッセージをアイロンプリントとかで入れ込んでいけば面白いはずだ、と思ったので、最近はそのためのいろんな標語などを考えていたりします。そう遠くないときに、また作るかもしれません。

|

« もし月がなかったら | Main | 「独立芸術大学」構想 »

Comments

遅ればせながら、電源入って、おめでとうございます。ゼロ/イチはよく皆さん間違えるので、気にしなくて良いと思います。

OpenOfficeはMicrosoft社も対応することを決定したそうですから、良い選択じゃないかと思います。

ついでに、「FreeMind」っていうマインドマップを描くためのフリーソフトも試してみてください。たぶんタテーシ氏ならハマルかと。

Posted by: ばろっく | 2006.07.20 23:30

ありがとうございます。マインドマップのフリーソフトがあるとは知りませんでしたよ!! かなり興味あります>ばろっく

Posted by: タテーシ | 2006.07.21 22:40

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今日は散文です:

« もし月がなかったら | Main | 「独立芸術大学」構想 »