送りバンド
野球で「送りバント」というのがあるので、
音楽界に「送りバンド」という概念を持ち込むのはどうだろう。
つまり、「次のステップに進むために、捨て駒的に存在したバンドの音楽活動」を指す概念だ。
「1980年~85年におけるフラフープ・アタックスは、ボーカルのジェニーにとって、その後のバイオメタンガス・フェロモンズでの全英制覇につながる送りバンドだった」みたいな。
でもそこまで考えて、ふと、日本のミュージシャンで、ひとつのバンドから別のバンドに移行して、その両方で成功した事例って、なかなかないんじゃないか、と思った。世界でも珍しいかもしれないので。
単にいま、頭がそこまで回らないだけかもしれない。
あ、「はっぴいえんど」から「YMO」(細野晴臣)、とか。「サディスティック・ミカ・バンド」から「YMO」(高橋幸宏)とか。よかった、二つは事例があったよ。
いずれにせよ、そういうアホなことを考えつつ、明日のイベントにのぞむわけで。
Comments
ブルーハーツ→ハイロウズ
のヒロト&マーシーとか?
めちゃめちゃ売れてる!!ってわけではないですが。
捨て駒的に存在していたっていう送りバンドの定義から外れますけどねー。
Posted by: hiroshi | 2007.01.27 00:24
さっそくのレス、ありがとうです。たしかに! それは当てはまりますな。まったく思いつかないところでした。なるほどなぁ。>hiroshi
Posted by: HOWE | 2007.01.27 00:45