« 年賀状をありがとうございます | Main | 忘れられない写真 »

2007.01.09

他動詞とか自動詞とか

今日になって、英語の他動詞とか自動詞の区別を意識することの重要性がようやく理解できてきた。
僕の持っている高校の参考書だと、21ページにさっそく出てくる事柄なんだけどね。
大人になって改めてこういうのを読むと、「なんだよ、そうだったのかよ。早くいえよ」となりやすい。
自動詞と他動詞の違いって、サッカーに例えたら、パスを受けるときにいったんトラップするか、そのままダイレクトで返すか、ぐらいの重要な判断が求められているんだな、ということだった。
「もっと、先生にはこのへん強調して教えてほしかった」と、いまさら文句言ったところで、どうなんだ。

友人のヨーコロさんがいつも英文でミクシィ日記を書いているので、ほんとにすげぇと思う。
このブログもたまには英文で行きたいところだが、なかなか。
DIY精神でいけば、きっと「間違ったままの英語文章ブログ」でもいいんだろうけどね。
ちょうど在りし日のスーパーカーのナカコーが、ライブのときは「即興のテキトーな英語歌詞」で歌いまくっていたみたいに。
あ、でもそういう「勝手流な言語」がいわゆる「クレオール言語」というわけか?

***

セールの時期に、多くの店の値下げっぷりをそれとなく通り過ぎながら見ていると、「じゃあ今までの値段はなんだったんだ」といいたくなるぐらい、破格の下げっぷりだ。
下げすぎて、以前その店で買った客から怒られた店員さんとかいるんじゃないだろうか。

とくに女の子向けの服屋って、潔いほどにセールで下げている印象がある。
下手すると古着屋よりも安そうな展開だったりするんで、ひょっとしてマーケットとしてはかなり供給過多なんじゃないだろうか。

***

今日から仕事始めで、いつになく張り切ってきたのだが、大学につくなり、コンビニ(ファミマ)でいつものようにファミマカードを出して飲み物を買おうとしたら、あたらしいレジスターがなぜかカードを認識しないトラブルになり、店長までやってきて新年早々迷惑をかけたり、やれやれと仕事場につくなり偏頭痛が発生したりと、なんだかいつになくダウナーな展開。そして案の定手が回らなかったので、夕方おそくにイノウオとキョコーに「源氏物語の匂いと薫り」のポスター貼りを手伝ってもらう。ほんとにサンキュウです。

|

« 年賀状をありがとうございます | Main | 忘れられない写真 »

Comments

新年早々疲れてるな。
ラーメン食べてるか、ラーメン。┓(´_`)┏

Posted by: MSK | 2007.01.10 00:56

ユア ウェルカムですよ。

Posted by: キョコー | 2007.01.10 12:24

>スーパーカーのナカコー
>「即興のテキトーな英語歌詞」
ノスタルジィですねー記憶がよみがえってきました。

Posted by: xin,s | 2007.01.10 17:37

MSK>いえいえ。元気っすよ!! チキンラーメンとか食べてますし!?

キョコー>冒頭に英語の話題を書いたので、英語で返事した、ということか!?(笑)

xin.s>そんなあなたのメモリーに、どんな英単語がディストーションしていたのか。

Posted by: HOWE | 2007.01.10 21:47

自動詞、他動詞ってほんとに大事なんですよ。
しかも、授業でもことあるごとに言っているのに
やっぱり、聞き逃されてるんですね。。。
「え?どっちでも動詞だろっ」みたいに。
トラップっていうより、パスを後ろ向けで受けるか、前向きで受けるかくらいの労力の違いがあると声を大にして言いたいぃ。
こう説明したら、ちょっとくらい頭に残るだろうか??

Posted by: ico | 2007.01.10 21:52

ico>ほんと、それぐらいに言ってもらえると、すごく印象に残って忘れがたいかもしれません。突発的なたとえ話を駆使して言語を教えてもらったほうが、僕の場合は学びやすいかなぁ、と思っているところです(笑)

Posted by: HOWE | 2007.01.10 23:46

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 他動詞とか自動詞とか:

« 年賀状をありがとうございます | Main | 忘れられない写真 »