あるいはひょっとして、マイクロソフトの日本法人では「日本語使用禁止ルール」だったりして
ウインドウズで、ややこしい漢字を表示するときに、手書きで検索できる機能がある。みなさんもよく使われるかと思う。
ここをクリックすると、
マウスでフリーハンドで文字を描ける画面になるのだが、
なぜか昔からいつも、
「って、なんでいつもデフォルトで『“ウ”かんむり』が表示されるんだぁぁぁ!?」
と、使うたびに思う。
自分のパソコンだけでなく、他の人のパソコンでもそうなので、きっと共通の設定になっているのだろう。
たしかに、最初からこういう状態だったら、はじめてこの機能を使う人にとっては「なるほど、ここにマウスで線を描けばいいのね」となるのだろう。
でもその後は使うたびに、このウかんむりを消してから使わないといけないので、すごく不便である。
そう思うと、だんだん「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という感じになってきて、起動するたびに現れるこの「ウかんむり」の、このなんともいえない「いかにもフリーハンドで描きました」っぽい、中途半端な「ウ」の字がうっとうしく思えてくるわけである(笑)。
マイクロソフトの日本法人の社員さんとかは、この機能を使ったことがないのだろうか?
Comments
確かに…ATOKは空白ですね!
Posted by: MSK | 2007.08.19 21:33
MSK>そうか、ATOKも別にあったよね、そういう機能。あー、IMEむかつくぜ!(笑)
Posted by: HOWE | 2007.08.20 20:50