ホソギ・カズコ・ファンクラブ
「細木数子」という名前が会話にでてきた。
そこでハッと気付いたことがある。
「数子」って、
英語に訳したら、
「ナンバーガール」ではないか、と。
伝説のギターバンドは、「数子」だったのだ。
そう思うと、つくづく、すごいバンド名だったんだ、と自分で勝手に再認識。
***
ナンバーガールでいちばん好きな曲は、ダントツで
「イギーポップ・ファンクラブ」だ。
これもある意味、「ペパーミント・キャンディ」のごとく、過ぎ去りし恋の想い出を、その人でないとできないやり方で叫んでいるように思う。
自分にとって大事な音楽を、好きな人に聴かせてみたけど「ヘンな歌」って言われたら、それからずっと、その曲聴くたびにその人のこと思い出すよな。
そういう哀愁を歌い上げる曲。素敵なロックだ。
***
昨日の話のつづきだが、
なんと、我らが所長は、実はイベントにあわせてペパーミント味のキャンディを用意していたことが判明!
しかし当日になって、
「うっかり、出すのを忘れていた」
とのこと。
***
ちなみに次回の映画イベントは、一転してファニーな映画を、とのことで、炭鉱の村の社会変動を背景とした日本映画「フラガール」を予定。
しかし昨日になって、各方面から「今週、地上波テレビで放映があるみたいよ」との連絡をいただく。
タイミングって難しい。
***
自作パソコンにして1年がたつ。で、コントロールパネルから「ユーザー補助のオプション」で設定する「固定キー」機能、つまり「シフトキーを同時に押さなくてもいい機能」、もっと説明すると「一度シフトキーを押して指を離しても、次のキーを押すまでシフトの状態が保たれる」という機能が、何度やってもログインのたびにリセットされてしまっていて、腹立たしかったのである。
「自作パソコンだから、こういう設定は無理なのか?」とあきらめかけていたのだが、実はその設定画面における「全般」のタブのいちばん下、「管理オプション」のボックスにあるチェックをすべて外したうえで設定しないといけなかったことに最近ようやく気付いた。
おかげで、今では無事に固定キー機能が設定されている。高校時代から「ハウ」を作るべく使っていたワープロ機のキーボードがもともとそういう設定になっていたので、この機能がないとどうしてもストレスを微妙に感じてしまっていたのだ。
あまりにうれしいので、調子にのってここに書いてみた。■■■■
Comments
そういえば、昔
ナンバー脱退後の女性ギタリストと
同じイベントでたことあったなぁ。
僕は無知でしたから、無反応でしたが
たしかにステージは妙に華があったことを
覚えています。
Posted by: mikihiko | 2007.10.04 22:05
mikihiko>おーー素敵! 田渕ひさ子さんですな。福岡時代から親交のあった椎名林檎はこの田渕さんに影響されてギターを始めたそうです。
Posted by: HOWE | 2007.10.04 22:16
ナンバーガールもといカズコと聞いて、飛んできました。
鋭い着眼www僕もイギーポップ同好会は名曲だと思ってやまない1人です。
Posted by: xin.s | 2007.10.07 05:57
xin.s>「同好会」っていいな。この曲のタイトルセンスもなかなかのものですよね。そして歌詞のなかにはイギーの名は出てこないという、この奥ゆかしさもグッときます。
Posted by: HOWE | 2007.10.10 22:26