コンビニの総数
以前もこのブログで似たような記事を書いたのだけど(こちら参照)、
ちょっと気になったので、いまざっとネットで調べてみた限り、日本のコンビニの総数は5万店、ぐらいのようである。
国民2400人に1店、ぐらいの割合か。
コンビニの店長さん5万人が全員集合したら、ちょうど国立競技場のスタンドが満杯になるぐらいだ。
もうちょっと店舗の数が多いような実感があるのだが。
ちゃんとした数をはかるのは難しいのだろう。あちこちで店がオープンしては、あちこちで閉店しているのだろうし。
でもこの5万店のほとんどが24時間営業していて、売れ残りの弁当などを廃棄処分している可能性を考えると、ねぇ。
***
明日行う映画イベント(こちら!)のために、今回はじめて会場として使う教室へ赴き、事前にプロジェクターのチェックなどを行ったのだが、どうも映りが悪く、モノクロ画面みたいになってしまう。
明日の上映会に際して、最大のピンチである。
教室担当の教務課からTKSM氏(同窓)がたまたま応対してくれて、PCサポートルームのF氏とともに原因を探っているうちに、TKSM氏がちょっとDVDデッキを後ろに引いたとたん、映像が元に戻った。「ゴッドハンドだ!」と感動した。
まぁ、もちろん、ゴッドがいつも降りてきてくれるわけではないので、明日は念のため代替のDVDデッキを借りて臨みますが。■■■■
Comments
仮に47都道府県に1000店ずつあるとしても4万7千店舗。田舎と都市じゃ都市に固まるわけで、5万は相当に多いなぁと思うわけです。今の現場の仕事柄、その種の数を扱っていたりするもので、敏感に反応しちゃったよ。
Posted by: toyotti | 2007.11.07 00:03
しまった。追記し忘れ。
ちかごろ民営化リズムな郵便局で(出張所や分室は含まずに)2万7千ほどっちゅー話なんで、そりゃまぁ相当な数とポテンシャルですわなぁ。
ひょっとして、コンビニも大手しか合算してないんとちゃうやろか。。と再考す。
Posted by: toyotti | 2007.11.07 00:13
とはいえ、私の家の場所
(近奈良、JR奈良から徒歩12分)
がわかる方は思い出していただきたいのですが、
一番近いコンビニまで歩いてだと
10分以上かかりますね。
つまり駅前か一条高校まで行かないとないです。
人がたくさんすんでいる割には
コンビ二空白地です。
2、3年前と比べて、
2,3件なくなってますね。
Posted by: ヒロポン | 2007.11.07 00:29
つまり、あるところにはあって、
ないところにはないということ。
チェンマイでも、同じ通りの
1.2キロほどの間に
セブンイレブンが4件あったしね。
Posted by: ヒロポン | 2007.11.07 00:33
toyotti>郵便局か! なるほどなぁ。しかもコンビニにも郵便ポスト増えてきたしね。そして今のお仕事の雰囲気もそれとなく想像させてくれるコメントに笑みがこぼれます(笑)
ヒロポン>0.3kmに1件のセブンイレブン、みたいな感じでしょうか。相対的に、奈良のあの界隈よりも商業地域として栄えている、ともいえるのでしょうかねぇ。
Posted by: HOWE | 2007.11.07 20:25