« ポスター3種 | Main | 好きなサッカー選手とは »

2007.12.18

ビブレとツェッペリン

つい先日英国にてレッド・ツェッペリンの「1日限定復活ライヴ」があったようで、ニュース番組でもやっていた。
そういえば、今売りの『ロッキング・オン』の渋松対談(いつもここだけ立ち読みして帰ってます、すいません。)も当然ながらこの再結成ライヴを展望した話題だったが、渋谷氏の「ジミー・ペイジは実はビビっている説」が笑えたので、ぜひ興味のある方は一読を。

で、
このまえ、地元にあるビブレにいたら、
Viv
全フロア共通の店内用BGMに、ツェッペリンの代表曲「天国への階段」が流れてきて、なんだかミョーな印象を覚えたわけだ。この曲って、買い物するときに聴くような曲じゃない。しかもビブレだ。個々のお店、たとえば女の子向け服屋からは、ダンス系ミュージックが大音量で流れていたりするのだけど、その隙間をぬって「天国の階段」ときた。70年代だ。静かなアルペジオのギターが展開だ。でもぜんぜん聴こえない。他の店のBGMが勝っていた。
そんなわけで、ショッピングモールを上から下に降りていっても鳴り続けていた「天国の階段」に、敬意を表してあらためてこの曲をウィキペディアで調べてみたら(こちら)、面白い記述が散見される。
たとえば

冒頭部のギターによるアルペジオは情感豊かで、かつ技術的にさほど高度ではなく初心者でも比較的簡単に習得できるため、ディープ・パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のリフと並んで誰もがコピーするほど有名になった。楽器店でギターの試し弾きをする際に頻繁に用いられるため、店員がすっかり食傷し、店によっては「天国への階段禁止」の掲示を出している

って(笑)。
「天国への階段禁止」っていうフレーズなりコンセプトに、グッときますな。
ピアノ売り場における「ネコふんじゃった禁止」とはまたちがった趣があって。

|

« ポスター3種 | Main | 好きなサッカー選手とは »

Comments

ネコふんじゃった禁止…そんなのありましたね。ピアノ教室でもいわれたことがあります。

Posted by: 自転車 | 2007.12.19 00:41

そういえば、以前某教授が俺のギターを奪取した後に「天国への階段」を試し弾きしておりましたな。
その後、「試し」どころかジミヘン張りに自分の音色に陶酔しながら完奏しておりましたが・・・w

Posted by: mizuix | 2007.12.19 01:09

自転車>ピアノ教室いっていたんですか!?

mizuix>そうですね、あのとき、はじめて「天国の階段を爪弾く人」に出会い、ちょっとうれしくなって思わず「僕が歌います」となってしまいましたが(笑)

Posted by: HOWE | 2007.12.19 23:36

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ポスター3種 | Main | 好きなサッカー選手とは »