« 伝統の継承 | Main | ピクプレ »

2008.01.15

お片づけソング

今日も音楽の話。

明日の映画イベントを控えて、ひさしぶりに「ヒップホップ」とか「ラップ音楽」について考えていたときに、思い出したネタ。

去年、友人の結婚パーティーを手伝ったときのこと。
パーティーが無事に終わり、我々は会場であるイタリアンレストランから急いで機材などを撤収し、片付けをはじめた。
貸切だったので、レストランのスタッフさんたちも、店じまいの作業に取り掛かっていた。
そこで、お客さんのいなくなった店内で、おそらく店長さんのチョイスなんだろうと思うが、店内のスピーカーで、かの白人ラップ歌手・エミネムの有名な曲をくりかえし流していた。

たしかこの曲↓。

エミネムのラップを聴きつつ、機材のコードなどを整理しながら、
私は痛感した。

「ラップは、片付け作業のBGMとして、非常に効果的だ」と。

いつもなら、こういうイベントのあとにはテンションが高ぶって、片付け作業などはひたすら非効率的で怠惰な状況になりやすい自分であるが、このエミネムの曲にのせて、まさにノリノリで作業に集中できたのであった。

もしかしたら、お店のスタッフさんや店長さんは、いつもこうして開店準備や閉店の片付けの作業のときに、このエミネムの曲を流しているのかもしれない。「同じ曲を繰り返す」というのもポイントかもしれない。

おそらく、ラップの特徴である、次から次へととめどなく流れる「言葉の応酬」が、まさに「どんどん片付ける」というベクトルに同調していったのであろう。
そしてまた、ラップの歌い手に特徴的な、あの「手を振り下ろしまくる」動作が、きっと身体運動的に「片付け」の行為をうながすかのような、そういう効果もあるのかもしれない。

それまでは、エミネムのCDを聴いてみようなんて思ったことはなかったのだが、「部屋そうじをしながら聴くBGM」として、ひょっとしたらすごく良いんではないか、と密かに思ってしまったわけである。

「エミネムを聴きながら掃除をする会」。
まるでミクシィのコミュニティみたいだ。

|

« 伝統の継承 | Main | ピクプレ »

Comments

まいど!
僕の皿洗いはRIP SLYMEでキュッキュっすよ。
アイロン掛けはロックに身を捩じらせつつ。
rhythmは重要!

Posted by: toyotti | 2008.01.16 02:34

toyotti>まいどー。音楽にのってアイロンをかけている貴殿の姿はきわめて詳細に想像がつきます(笑)

Posted by: HOWE | 2008.01.16 22:25

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 伝統の継承 | Main | ピクプレ »