青いアルミ
なるべく駅から仕事場まで、歩くようにしている。
そろそろこの時期になると、汗をかく。
今日も大学事務局に到着し、席に座り、パソコンのスイッチを入れ、カバンのなかから手ぬぐいを取り出し、汗を拭いていた。
しかし、チカラの入れかたがまずかったのか、
メガネのフレームがパキンと折れてしまった。
接合部分が、金属疲労みたいになっていた。
このメガネとの4年ちかい日々が終わろうとしている。
このメガネをかけて、最後に人と会話をした内容は・・・ちょうど事務局へ通じる階段を上がるまえ、りえぞ~さんにたまたま会ったときに話をした「クンパルシータの閉店について」であった。
「クンパルシータも終わり、私のこのメガネも終わる・・・」
そんなことを、出勤してきた上司が席に着くまで、ひとり起動するパソコンを前に考えつつ、メガネの残骸をティッシュで拭いていた。
出来る限りこの状況を楽しもうと、デイリーポータルZの名作ネタのひとつ、「裸眼会」のことを思い出しつつ(これ)、パソコンのモニターから10cmぐらいの距離まで顔を近づけながら、仕事をしてみた。
しかしこういうやり方にも限界があるので、近くにあった透明粘着テープを使って、フレームをぐるぐる巻きにして、応急処置を施した。こうして今日の仕事をのりきった。
いつも理解のある上司は、早々に帰らせてくれて、私は地元のメガネ屋で即新しいメガネをオーダーしようと電車に乗った。
ただ、電車が地元に近づくにつれ、この粘着テープぐるぐる巻きのメガネのまま、地元の百貨店を歩くのもちょっと恥ずかしい気がしてきたので、ひとつ手前の駅で降りて、大きいイオンのショッピングモールで何か手ごろな店はないかと探した。
その判断のおかげで、たまたま、そのモールに来ていたshidouくんにばったり会った。粘着テープの威力も弱まりつつあり、形がいがんで鼻からずり落ちやすいため、メガネを片手に持ったまま裸眼でフラフラ歩いている私をshidouくんが見つけてくれたのだ。しばらく立ち話をし、メガネの件から、果ては反G8アクションについてだったりグラフィティの話だったり、ネグり=ハートの『<帝国>』の話題になったりした。
でも、いくら『<帝国>』の話をして、グローバル時代における現代思想の重要課題について論じ合ったところで、僕のメガネは粘着テープでグルグル巻きのままである。そのカッコ悪さに気付き、足早にメガネ屋を探すことにした。
結果的に、レンズの度数の関係上、今日オーダーしたメガネが完成するのは一週間後ぐらいとなるようだ。でも店員さんのまろやかな対応もよかったのでここで買おうと決め、さんざん悩んで(携帯電話を買うのとは訳がちがう)、青いアルミのフレームを選んだ。
しばらくはコンタクトレンズの生活になる。ただし、二度と使うことはないかもなぁと思っていたほど放置ぎみだったので、ちょっと心配ではある。
でも、もともとメガネを買い替えようかなと思っていた頃だったし、メガネのおかげでそこそこ笑いもとれたし、普段あまり会話をしない人ともメガネトークができたりしたし、様子をうかがいに来てもらえたり、結果として今日は思い出深い日になった。
■■■■
Comments
わしのメガネの右側も
ネジが出てきているから、
眼鏡屋に持って行こうと
思ってたところじゃ。
Posted by: ヒロポン | 2008.06.17 23:54
おぉ。
わたしが眼鏡の最期を見届けたことに
なるのですね。
次のメガネも楽しみにしております。
ちなみにわたしは、あなたの電車手拭いも
相当気になりました。
Posted by: りえぞ~ | 2008.06.18 06:57
ヒロポン>ネジだったら、小さいドライバーを買ってきて自分でしめることもできますよ。安上がりかも。
りえぞ~>そうです、あなたが最後を見届けているのです。
あの手ぬぐいは気に入っています。決して鉄ちゃんではありません・・・。
Posted by: HOWE | 2008.06.18 22:44