« ピエ・ブックスは熱い | Main | 京都メディフェス、オーキャン、すいか »

2008.07.31

ライフハックーゥー

ライフハッカーの日本語版サイトがオープンした、とのこと。
こちら)。
ただ、どうしても日本において、「ライフハック」と「伊東家の食卓」と、どう違うのか? と中学生とかに尋ねられたら、私は答えられない気がする。

━―━―━―━―━―

ライフハックといえば、このまえデイリーポータルZテレビでみた、
べつやくれいさんの「髪をふんわりさせるセットの方法」を思い出す。
この人の、いつもながらの悪夢のような歌が、なんとも言えない雰囲気をだしているのだが、
最後の最後で歌う「ライフハックーゥ~♪」というフレーズが、この数日ときおり脳内で呼び起こされる。
おかげでこれからの人生も「ライフハック」という単語に出会うたびに、頭のなかでこの歌声がひびくのだろう。
30秒たらずで終わるので、ぜひリッスン→(こちら)。

━―━―━―━―━―

先日作った人間学研究所のイベントチラシをエレベーターの中に貼っていたら、なんと所長の顔に落書きがされていることを知った。なので別バージョンのチラシを5分で作って貼りかえてみた(笑)。落書きはそんなに目立つものではなく、たんに「鼻毛」が描かれているだけであった。落書きというアクションについてある程度のこだわりを示そうと試み続けている私であっても、こういった何の面白味も風刺も批判精神もユーモアもない落書きには徹底して対抗してやろうと息巻いている。ただこの話をきいた上司は、いままでこういうイベントチラシに落書きなんてされたことないから、それだけ関心を集めたのかもしれないね、と言い、たしかにその通りだと思った。

あと、エレベーターの中にチラシを貼るのも、ある種落書きと同じゃないかと思うかもしれないが、それは重々承知したうえでワザとやっているので、そこは言わない約束で。

━―━―━―━―━―

さっき近所のコンビニでコピー機を使いに行ったら、見慣れない最新型の機種になっていた。
画質がとんでもなく綺麗で、しかも両面コピーが簡単にワンタッチで行えるようになっていた。
高校時代にはじめてフリペを作ったとき、コンビニのコピー機ではこんなことができなかったわけで、だからこそわざわざ町の文房具屋にいって、お店のおばちゃんに頼み、あの恥ずかしい原稿を両面コピーしてもらったのである。それを思うと、ますます「手軽にフリペが作れる世の中になったんだなぁ」と、なんかよくわからない感慨を覚えずにはいられない。


|

« ピエ・ブックスは熱い | Main | 京都メディフェス、オーキャン、すいか »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ピエ・ブックスは熱い | Main | 京都メディフェス、オーキャン、すいか »