行かれても困る
セーフかアウトかと問われたら、間違いなくアウトになる。
せめて行政に携わろうという心積もりがあるのなら、このへんの著作権関連についての配慮ができるようになってからにしないとなー(笑)
と、自分もこうしてブログで好き勝手やらかしているわけですが。
━―━―━
ごくありふれた、普通の商店なんだけど、
売っているのが
で、
なんだか腑に落ちるんだか、落ちないんだか。
こういうの、微妙にこそばゆい。
━―━―━―━
こうしてブログで写真ネタをするたびに、
デジカメを買い替えたいな、と思う。
ソニーのサイバーショットU-30は、いまだに剛健さを保ち、快調に動く。もう5年ちかく使っている。まだまだ使える。
なので交代のタイミングは当分やってこない。
よくぞここまで、自分にとって良いデジカメを、MSK氏は薦めてくれたものよ、とつくづく感心する。
つい昨日『カメラは知的な遊びなのだ』というアスキー新書を読む。
うっすらとではあるが、それなりに参考になる本だった。
プロカメラマンの視点から、LOMOなどのトイカメラブームが好意的に語られているのも興味深かった。
あと、最高級デジタル一眼レフが実はプロの人にとってもオーバーなものである、っていうところまで語っていた。
で、いずれにせよ著者の田中長徳さんも、気軽に撮影したいときはGR DIGITALを愛用しているらしいことが分かって、そこでシンパシーを感じた。
やっぱりねぇ、良さげなんですよ、このカメラ。
レンズ以外の部分は、まったくお金がかかっていなさそうで、ひたすらレンズ命みたいなコンパクト・デジカメ。そういう極端な設計思想にひかれるものがある。
なにかインパクトのある出来事が起こったら、たぶん勢いで買いそうです。
■■■■
Comments
先日のLOHASな夕べの後本屋さんでGR DIGITALの本を偶然にも発見し思わず立ち読みで熟読してしまいました(笑)
確かに興味深いカメラですね。
なによりシンプルでコンパクトなのがステキ♪
もちろん機能が盛り沢山なデジカメも『使いこなしてやるっ』という変な征服意欲が駆り立てられて、そして勿論挫折して面白いんですけどね(笑)買われたら是非使い心地を教えてくださいませ!!
カメラと言えばずいぶん前に友人からペットボトルがカメラ三脚になるというキャップアイテムを貰いました!
おぉ!と驚くも実際はあんまり使うことがなくて(笑)
三脚を使いたいときにペットボトルを持ち歩いてるとは限らないんですよね(汗)
でもなんだかステキアイテムで愛着だけは沸いています(笑)
ということで最近『ドッヂビー』というスポーツが微妙に気になる(ネーミングだけ)どっちぃでした。
ちなみに昔社会で習ったドッジラインもドッチライン(色々な情報の宝庫)という使い方をしてました(笑)
Posted by: どっちぃ | 2008.08.03 02:24
マイバッグ・・・エコバッグの波に乗れってかんじなんでしょうか?
Posted by: たいまま | 2008.08.03 16:47
どっちい>ドッヂライン。ありましたなぁ(笑)GRデジタルは本当に奇遇ですな、それは。ぜひ、アナタもチャレンジですってば!
たいまま>なるほど、エコバッグの派生形みたいなもんですな。「エコよりもエゴ」みたいな。うまく言ったぞ自分(ウソ)
Posted by: HOWE | 2008.08.03 20:49
あー「市長選」の彼ね。
彼は一体どこまで本気なのか掴めんところがありますな。
この間、出勤途中に朝っぱらからやかましくアンパンマンのテーマソングを流しながら走る車があったので、「なんだ?パン屋かなんかか?」と思い見てみると、彼でした。
やなせプロにチクりましょうか?(笑)
Posted by: mizuix | 2008.08.03 21:29
mizuix>もしかして、誰かがチクって、それでニュースになれば儲けもの、という戦略だったりしてね(笑)
Posted by: HOWE | 2008.08.04 21:21