ガケに
いつも関西にいながらミニコミだのフリペだのを論じておきながら、じつは京都の「ガケ書房」には、まだ行ったことがなかった。
「その気になれば、いつでも行けるだろうから・・・」
と思いながら、ずいぶんと時間が流れてしまった。
今日、よいタイミングで白川通りを歩くことができたので、
はじめてガケ書房に入ることができた。
噂に聞いていた範囲のなかで、勝手に描いてきたイメージとは違い、
とても整然として、ひとつひとつの本が、なんだか「輪郭」をはっきりと持って陳列されている書店であった。
だから本棚が閲覧しやすく、じっくりと本を選びたくなるムードがあった。
なにより印象的だったのは、ここはミニコミやインディーズ系出版物といったものが、普通の書籍と混じって置かれていたことである。ジャンルごとに分けられた本棚のなかで、メジャーもインディーズも同列に扱われており、その状況が新鮮ですらあった。お店をつくる側の、出版物に対する愛がここに表現されていると思った(それだけガケ書房はインディーズ出版物をマメに取り扱う意欲があるというわけである)。
そのあと、近所にある「太陽カフェ」にもはじめて入った。
ここも、噂でしか認識していないお店だったので、実際に目の当たりにするとちょっとした高揚感をおぼえた。
なにげなくそこにあるお店であるが、ほどよい「きらめき」がしんしんと漂う感じがいいなと思った。
つまりのところ、白川通りおよび左京区っていうのは、やっぱり素敵な場所だと再認識した。
■■■■
Comments