« ホリーズカフェ四条河原町店 | Main | 旅の写真 »

2008.08.24

まんぷく供養

奈良の世界遺産のひとつである(のを今日はじめて知った)「元興寺」で、毎年この時期に「地蔵盆まんぷく供養」というのが開催されている、とnarazuke先輩から教えてもらった。なんでも、奈良でも名の知れた飲食店のいくつかが、この日のために特別に屋台を出して、格安で食べ物をふるまっているとのこと。

なので行ってみた。

Manpuku3
元興寺。

Manpuku0
すごい人。

行列のできる屋台村、といった感じだった。(たまたま休日と重なったため、よけいに多いらしい)
器の一部は使い捨てではなく、再利用のできるものなどを使っていた。

どの屋台でも300円以内で商品を売っていた。一品あたりの分量が手ごろなので、食べたらすぐに他の屋台に行きたくなるわけだ。

で、並んで買ったものを、また別の行列に並びながら食べる、ということをしていた。
途中で、パエリアの屋台に並んでいたら、見知らぬ中学生風の男子2人組が、「もう使わないので」といって、余った金券をなぜか私にくれた。なぜこの行列のなかで自分が? と驚き、見知らぬ彼らにひたすら感謝の雄たけびを連呼した。
(でも今思えば、中学生も着るような「UMBRO」のTシャツを着た男が、一人でパエリアのできる様子を嬉しそうにヘラヘラと眺めて立っている姿っていうのは、中学生男子にとってはその場にいるいろんな種類の人間のなかで、かろうじて声をかけやすい対象なのだろうと思う)

Manpuku2
わーい。

Manpuku1
外国人シェフが作っているというだけで、なぜこんなに期待感が高まるのか。
そして実際、美味しかった。

narazuke先輩たちとも合流し、すでに売り切れて入手困難だった「ハンターナ」のカレーを分けてもらったり、ワインをいただいたりした。ゴチです。ありがとうございます。
お寺の境内で、赤ワインやらカレーやらパエリアなどを食らうという、この状況が新鮮。

あと、映画監督の河瀬直美さんが、フラッとお子さんをつれて場内を歩いている姿が見受けられて、いい雰囲気だった。「あぁ、奈良だなぁ」という感じ。

本当はこのあとに「地蔵盆万燈供養」や「音と光のマンダラ」など、いろいろ催しがあるのだが、食べるものだけ食べて、帰った(笑)。

Manpuku4
「琉球パフェ」。最初は他のものを注文すべくデザート屋台の行列に並んでいたのだが、後ろに並んでいた女の子が「去年ここで琉球パフェを食べたらすごい美味しかった!」とか喋っているのを耳にして、つい注文。

奈良に住んで四半世紀が過ぎているが、こういうイベントがあるなんてまったく知らずに生きていた。いやはや、奈良は奥深いですな・・・

|

« ホリーズカフェ四条河原町店 | Main | 旅の写真 »

Comments

意外にずっと住んでても知らないもんですよね。
私も大阪のこと全然知りませんから。
いや、どこのことも全然知らないんですけど。
琉球パフェ、うーまーそー。

Posted by: タングル | 2008.08.25 01:18

お寺で美味しいもの巡り。素敵なイベントですな。

あと、まかないパエリアのイラストの、イカさんも素敵(笑)。

Posted by: ヨーコロ | 2008.08.25 03:40

タングルさん>初コメントをありがとうございます。茶色いアイスは、バナナ味でかなりヒットでした。いろんなものが入った複雑かつ楽しい味わいでした。

ヨーコロ>そこに着眼するとは! ・・・というわけで、今日の記事はそのイカの写真をアップにしてみました。

Posted by: HOWE | 2008.08.25 21:35

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ホリーズカフェ四条河原町店 | Main | 旅の写真 »