ネットプリント
富士ゼロックスの提供している「ネットプリント」というサービスがある。
http://www.printing.ne.jp/
似たようなサービスで「クロネコ@ファックス」というのもある
http://www.kuronekofax.net/
これらは、自分のパソコンや外出先のパソコンからデータを送信して、コンビニのコピー機からプリントアウトするというサービスだ。
「そういう時代になったんだなぁ・・・」と、いつものように遠い目をしてしまうタテーシである。
「まぁ、自分の場合はそういうサービスを使うことはないだろうなぁ」とも思うが、
よく考えてみたら、A3サイズのプリントアウトが可能なわけで、普段使いでもそういう大きいサイズ用のプリンター代わりとして考えておけば、ちょっとは有効なのかもしれない。
あるいは、旅行に関する調べ物をまとめた文書を、念のために送っておけば、万が一旅先でそれらの資料がなくなったとき(または雨でぐしゃぐしゃになったとき)など、セブンイレブンにいって新しく打ち出す・・・という使い方。でもそういう機会って人生に一度あるかないか、だな。
あ、もしアップロードしたファイルの登録番号を不特定多数の人にも教えたら、いろんな人が近所のコンビニで同じ文書をプリントアウトできるわけで、それならばコンビニがマンガ雑誌とタイアップして、「人気漫画家の限定マンガをこのコンビニでダウンロードしよう」とかいうマーケティングが可能になるのか? どうなんだろう。
最近は、そういう新しいテクノロジーにまつわる新サービスを知ったら、とりあえず「何に使えるか」「ミョーな使い方はできるか」を考えるように努めている。
■■■■
Comments
プリンターを持ってないけど、
プリントアウトしたい場合、
それでできるってわけ?
Posted by: ヒロポン | 2008.09.09 21:49
できそうですね。さらにいうとモノクロよりもカラー印刷なら、使う価値アリでしょうね。僕もそうですが、一年間でカラー印刷でプリントアウトを自宅のパソコンでしたくなるときって、2,3回ぐらいしかないですからね。
ただ料金みると、通常のコピー料金より倍ちかいですね。そのへんがネックです。
Posted by: HOWE | 2008.09.09 22:35
マンガをコンビニでダウンロードするのって面白いアイデアですね。
新しい技術に対して
新しいリテラシーも生まれてきますね。
Posted by: MSK | 2008.09.09 23:11
MSK>おお、褒められた。わーい(笑)
Posted by: HOWE | 2008.09.10 23:47
私は部屋にプリンタを置くのが嫌なので印刷の必要があるとき(FAX受信用)にゼロックス使ってます。便利な時代になりましたね。
Posted by: クリス | 2008.09.13 01:04
クリス>それは、家の外にあるゼロックス、ということでしょうか。やはり家でプリンターっていらない人多いと思うんです。
Posted by: HOWE | 2008.09.14 00:23