« 自己紹介 | Main | いつものこと »

2008.11.20

大学で、たき火

阪大のNさんより告知が来たので紹介。

-----
大阪大学グローバルCOE「コンフリクトの人文学」参加型公開研究イベント

共有の空間をつくる実験
「ちっちゃい火」を囲む

わたしたちが暮らしている学校という場所は、ふだんはその活動が専門や所属、身分などによって分かれています。
この公開研究イベントでは、「日常の垣根を越えた出会いから新たに社会を発見する」というテーマで、美術家・小山田徹さんの作品『ちっちゃい火』を囲みながら、おしゃべりや珈琲を楽しみたいと考えています。
キャンパス内の公園で、異なる立場のひとが居合わせ、火を囲んで同じ時間を共有する―そのとき、新しく描き直された日常や社会が、あしもとにやってきているかもしれません。
そんなこころみの時間をご一緒しませんか?

日時:2008年11月28日(金)
一部:13:30~15:30
  大阪大学豊中キャンパス 21世紀懐徳堂(イ号館2F)
二部:15:45~夜時刻未定
  大阪大学豊中キャンパス浪高庭園〈図書館正門前〉(屋外)

※事前申し込み不要/参加無料
学内学外問わず、みなさまご自由にご参加ください

---

くわしくは(こちら)。

あえて大学の中でやる、というあたりもポイント高い試み。
あと、焚き火会場の庭園が「図書館正門前」であるという、ちょっとしたアナーキーさ加減も、ある意味すごい。
火の始末にはご注意。

━―━―━

「大阪」つながりで思い出したが、mizuix氏がこのまえ建築家の安藤忠雄の講演会に行ってきたらしく、その話が面白かった。関西人特有のサービス精神に溢れ、プレゼンの仕方がハンパなくうまい人なんだな、ということが分かった。やはり建築家ってコンペを勝ち取るためには、そういう部分の才能がすごく求められるのだろう。パワーポイントを使って笑いをとりつつ、役に立つことを発信するというネタは、実はつい最近、ちょっと思っていたことだったりするので、いつかトライしてみたい。

|

« 自己紹介 | Main | いつものこと »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 自己紹介 | Main | いつものこと »