« 活動場所の選定 | Main | 奈良県立図書情報館 「自分の仕事」を考える3日間 »

2008.11.30

ブログにむかう意識

「どういう意識で毎日ブログを書いているのか」と問われた。

たぶんそれは、「みんなへのメールを書いているつもり」だと思う。
これを読んでいるアナタに向けて、書いている。日々。
友人の一人一人には毎日メールを送れないので。

あの人も、あの方も、あのお方もこのブログを読んでくれていることを知っているので、そういう意味では毎日ブログを書くのは良い意味でプレッシャーであり、また「自分なりの意地っぱりを貫く」ためにもブログを毎日書いている。


|

« 活動場所の選定 | Main | 奈良県立図書情報館 「自分の仕事」を考える3日間 »

Comments

こんにちは。klf木村です。
僕もブログの打ち出し方には悩んでいます。冊子があるだけに、ブログの位置付けが、難しいですね。

週末、パブリッシュゴッコ、関西イベント呼びかけのために行く事にしました。東京からチームキャシー軍団も来るそうですよ。

メールだと、なかなか意思疎通が効率的でないので、BOO石川さんと、ちょっとミーティングしてきます。

では〜。

klf3号目がなかなか進まず。色々、考えてしまいます。

HOWEはどうですか?

Posted by: kaname | 2008.12.01 09:16

それでたまに、特定の人向けに書いてみて、本当にその人から反応が返ってくると面白いよね。

Posted by: num | 2008.12.01 14:52

kaname>こんばんわ。チーム・キャシーのZINEを読んですごく驚いたので、感想を書こうと思っているところです・・・石川さんも含め、みなさまによろしくお伝え下さい・・そしてHOWEも何も、ここのところ何も進行しておりません・・・!

num>かなり限られた意味では、たまに特定の人に向けて書いている場合もありますね。でも読んでいる本人が気付かないように、かなり一般的っぽいフリして書いていることもあったり(笑)

Posted by: HOWE | 2008.12.01 21:17

 あ、なんとなくわかるぞ。その気持ち。
 ちなみに僕のポリシーは、

「あなたの人生に、ちょっとしたアクセントを」

 僕の日記を見てくれた人が、今までに持っていた価値観やコモンセンスから、ちょっと外れた「何か」を見つけて、友人・知人の話の種にしてくれれば・・・と、そんなところです。

Posted by: 後藤隊長 | 2008.12.01 23:20

隊長>そうですよね。なにかオルタナティブを提供できれば・・・という思いは常にあります。ネタを広げ続ける試みともいうか。

Posted by: HOWE | 2008.12.04 00:44

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 活動場所の選定 | Main | 奈良県立図書情報館 「自分の仕事」を考える3日間 »