1000say
naracafe.comという奈良のオシャレ情報紹介サイトでは、年末年始における奈良の「ここぞ」という各ショップの営業スケジュールを一覧表にしてくれていて、とても便利である(こちら)。だがこの表で本当に伝えたいメッセージは、「ほとんどの店は年末年始に閉まっているから、奈良市民は家でおとなしくしておこう」ということなんじゃないかと思う。や、実際そのほうが健康的だし、いいと思うぞ。
あとなぜかこの表には「よつばカフェ」が載っていない。12/29(月)~1/3(土)までお休みらしいです。
━―━―━
入院中、消灯後はラジオとiPodぐらいしか時間をつぶせるものがなかったのだが、普段聴かないラジオをこの機会に聴こうと意気込んでいた。とくにNHK・FMだったらクラシックだろうから、よく眠れるだろうと思っていた。しかしこの数日間、連日NHK・FMはドイツの「バイロイト音楽祭」という催しの特集をして、ワーグナーのオペラをひたっすら流しっぱなしであった。オペラって本当に分からないのだが、分からないなりにムキになって聴きつづけてみた。けど、やはり最終的には挫けた。
さっきウィキペディアでバイロイト音楽祭について調べたのだが、かなり有名なイベントなんですな。で、劇場の構造上、とても暑いらしく、オーケストラピットで演奏するメンバーたちはTシャツや短パン姿で演奏し、指揮者も終わったあとの舞台挨拶にいくときにだけ正装して着替えるというネタを読んで、ワーグナーの荘厳なオペラとのギャップにグッとくる。さらに、この音楽祭が行われる劇場はわざと座席が硬く作られていて、ワーグナーが客の居眠りを防止するためにそう要求した、とのこと。こういうトリビアを事前に知っていれば、もっと親しみを込めて聴けたかもしれない。
━―━―━
今年もっとも自分のなかでヒットした日本人ロックバンドは1000say(ア・サウザンド・セイ)に決まり。
さっきYouTubeでみたら、ライヴパフォーマンスの様子があたらしくアップされていた。
「まんまスーパーカーじゃねぇか」とか
「アンタは、女の子がベース弾いてボーカルも務めるバンドだったら何でもいいのか」とか、そういうツッコミはナシの方向で。
ファーストアルバムの『PLUTO(134340)』という曲が最高にステキです。iTunesの試聴ぐらいでしか聴かせられないのでもどかしいですが。
■■■■
Comments
っていうか、もはやフェチに近いねw
分からんでもないけど。
同じ理屈でいうと、
荘厳な「おっさんの叫び」に目のない、ワタクシ。
‥といっても、
WilsonPickett'sやJamesBrownといった大御所しか知らないが。
こりゃ、last.fm導入かな。。Talk to you later.
Posted by: toyotti | 2008.12.31 00:26
toyotti>あ、もう、last.fmしかないでしょう(笑)また語ります。
Posted by: HOWE | 2008.12.31 19:03
どもー。
いま iTunes storeで「lostman」がフリーダウンロードやってますね。
僕は最近、相対性理論というバンドが気になってます。週末に紙幣を握りしめてアルバムを買いにいきます。
Posted by: ナセルノフ | 2009.01.09 01:19
ナセルノフ>いまはじめてそのバンドを知りました。レーベルが「みらいレコード」っていうのも面白そうですな(笑)やー、日本のミュージックシーン、奥深い。
あ、ぜひlast.fmを!
Posted by: HOWE | 2009.01.09 20:32