« これぞ | Main | last.fm »

2008.12.13

情報を1冊のノートにまとめたいよ

前から気になっていた『情報は1冊のノートにまとめなさい』(奥野宣之著、Nanaブックス)を読む。
著者がこの本で言いたいことの9割は、すでに題名で示されているという意味で、読みやすい本である。

そりゃあ、あらゆる情報を1冊のノートに時系列に並べて記録していけば、過去に蓄積したデータも取り出しやすくなるからステキなことだ。それは認める。(つまりは野口悠紀雄の『超整理法』と同じことなのだが)

しかし読みはじめたときから「嫌な予感」はアタマに浮かんでくるわけで、いつその「予感」について著者は答えてくれるのか・・・と思ったら、案の定、本の最後の最後でようやく触れていた。

そう、このノートシステムを活用するために考慮しなければならない最大のポイントは、「結局はノートに書いたことの概略をパソコンですべて入力しないとまったく意味がない」ことに尽きる。

そこが出来るか出来ないか。

出来る人は、ぜひやってみるべきだと思う。日常生活の習慣として、「ノートに書いたものをパソコンで検索できるようにするために、ノートの記録を打ち込む時間をとる」ということを新たに加えていくのだ。その蓄積が及ぼすメリットは計りしれない。別にビジネスパーソンに限らず、自分の人生のあらゆる記録をデータベース化できれば、それこそ「自分グーグル」みたいになっていく、妙な楽しさが得られるはずだから。

|

« これぞ | Main | last.fm »

Comments

あー、それわたしが最近ハマってる本でも書いてます。

インプットしたことはいかにアウトプットして人に伝えるかということが大事か・・・ということ。そしてそれをシェアすることが重要だそうです。

これってわたしたちがやってた某プロジェクトの一端でもあるね。

なかなか難しいな、とも思うけどぜひ実行したいものです。

Posted by: りえぞ~ | 2008.12.13 23:51

あぅ。
それわかります。

手元の書類をPDFにしても、結局キーワードなどは自分で入力する必要があるんですよね。
OCRが修正いらずになるのはいつの日か…。

Posted by: MSK | 2008.12.14 00:01

りえぞー>そうですね、たしかに他者とシェアすることも、情報を一元管理するうえでは大切ですもんね・・・なかなか大変そうなんですが。

MSK>OCRが完全に文字を読み取ってくれるときが果たして僕らの生きているあいだに実現するかどうかは興味深いところです。殴り書きですら読み取ってくれたら感動的です。

Posted by: HOWE | 2008.12.14 17:33

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« これぞ | Main | last.fm »