Be Mine
このまえのローリングストーンズの映画で初めて聴いてひきつけられた曲、『Far away eyes』をiTMSで購入して以来、この一週間ばかり、iPodでひたすらリピートで聴いている。
来る日も来る日もファーラウェイアイズ。
なぜか飽きない曲、っていうのはあるもんだ。
この曲の感覚は、このところの精神的ムードにハーモナイズされているのだろう。
似たようなことが8年前ぐらいにあった。そのときはMDウォークマンで、R.E.M.のこの『Be Mine』という曲をひたすら繰り返して聴いていた。そして今、Youtubeで、この曲をバックにひたすら道路を走る映像を見つけた。この人もこうして同じ曲をひたすら聴き続けていたのだろうか。
そして9年前にも同じようにこの曲だけを聴きながらある時期を過ごしていた
スーパーカー『FAIRWAY』。
■■■■
Comments
1週間はすごいですね。アドレナリンが出ているのでしょうか。
ところでmixiは動画もあげられるようになったのですね。さっき見つけてびっくりしました。これは何かあげねばなりません。
Posted by: kyo | 2009.02.02 13:43
kyo>お、ついにコンコルドですか(笑)あ、そういう意味じゃなくて、自作の動画っていうことか。携帯やデジカメって、いますごく綺麗に動画撮れますよね。ちょっとびっくりします。
Posted by: HOWE | 2009.02.02 22:42
同じようにループすることが時々あるんだけどもなんか似たような曲だよね。不思議に思ってたんだんだけど、このBeMineの映像でわかりました。そういう曲って大抵ミディアムテンポでかつ展開のあるロードムービー風の曲だと。聞いてると日常がロードムービー風になって心地いい。
Posted by: isaac | 2009.02.03 00:24
isaac>たしかに「ロードームービームード欲」は私の中にも確固としてあります! 日常のなかにおけるロードムービー的時空間、というものの存在を教えてくれたのは映画監督のヴィム・ヴェンダースでした。
Posted by: HOWE | 2009.02.03 23:34