« 世界じゅうでダンスダンスダンス | Main | あぁ、MUJI »

2009.01.25

1612

デルニエに髪を切りにいったら、店長さんからも昨日のブログの記事におけるマットさんのダンスが感動的だったとのことで、うれしい。
景気悪いニュースが多いなか、こういう明るい話題がもっと広がっていけば、と願う!

━―━―━

気が向いたので調べてみたら、当ブログのこれまでの記事数は1612件、コメントは3094件だそうで。ありがとうございます。
2004年の2月10日にこのブログが始まったので(この右下に貼り付けてある『ココログ』のロゴの下にそう書いてある)・・・あ、もうすぐちょうど5年経つ。1612を5で割ると約322。なるほど、たしかに365日、ほぼ何らかのかたちでブログを日々書き続けていることになる。妙な感慨。ていうか、意地っぱりなだけか。ともあれ「毎日何かを書きつづけること」の素晴らしさを教えてくれた作家ナタリー・ゴールドバーグに感謝。

━―━―━

百式ブログで紹介されていたライフハック(こちら)。「無変換キー」や「変換キー」を、「半角英数や全角かなの割り当て」として設定しなおす、というネタ。

自分も試してみた。

なるほど、たしかに! という感じ。みなさん、普段パソコンのキーボードの、スペースバー(変換のところ)の両側にある「変換」と「無変換」のキーって使ってます? 僕はまったく使っていませんでした。で、ちょっと設定をいじってみて、「変換」と「無変換」のキーを、キーボードの左上にある「半角/全角」のキーと同じような役割を与えよう、というもの(しかもこの半角/全角キーって、なぜわざわざESCキーの真下にあるのだろう。押し間違えるとちょっとやっかいなわけで)。

長年、「ここはまったく使わんなー」と思っていたキーを、今後は「無変換キー=絶対に半角英数モードになる」、「変換キー=絶対に日本語モードになる」という形で使えるようにしたことで、「いきなり文字を入力するときに、あらかじめどちらのモードで自分が書くかを決められる」という状況にカスタマイズできるわけだ。
あとは慣れの問題。そう、結局は長年の習慣で、日本語と英語の切り替えのとき、いつまでたっても指を伸ばして左上の「半角/全角」を押してしまいそうだ。


|

« 世界じゅうでダンスダンスダンス | Main | あぁ、MUJI »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 世界じゅうでダンスダンスダンス | Main | あぁ、MUJI »