« DPZ「花を見に行くことは楽しいのだろうか」 | Main | 1612 »

2009.01.24

世界じゅうでダンスダンスダンス

二日続けてデイリーポータルZ関連ネタで恐縮だが、今日の住さんの記事(こちら)の元ネタとして紹介されていた、「世界中のいろんなところで、いろんな人とダンスをしてきたマットさんという男性の動画」が、すごく感動的だった。「人間って、いいよね~」と素直な気持ちにさせてくれる。

いやもう、これはぜひ、ご覧いただきたいよマジで。

途中、韓国と北朝鮮の38度線の非武装地帯でもマットさんはカメラを設置して、軍人が見守るなか独りで踊っていたり(1分53秒あたり)。ほんと、すごい。

最初はひとりでこういうビデオを作っていたようだが、それがネットで反響を呼んで、ガム会社のスポンサーがついて(笑)、このような大作を作ることができたらしい。くわしくは(こちら)など。

マットさんのホームページ:Where the Hell is Matt?(こちら)。


|

« DPZ「花を見に行くことは楽しいのだろうか」 | Main | 1612 »

Comments

 見ました。
 とくにTongatapu での踊りがよかった。

Posted by: トークマン | 2009.01.25 00:11

http://jp.youtube.com/watch?v=8MaDTH14kRo&eurl=http://eerriinngg.exblog.jp/10241270/

こんなん知ってます?

Posted by: mikihiko | 2009.01.25 19:46

トークマン>ありがとうございます! それは大波をかぶるシーンですね(笑)

mikihiko>すいません、知ってました(笑)。このときのブログが縁で。↓

http://howe-gtr.air-nifty.com/tamakichi/2008/09/post-dd17.html

Born Slippy好きな曲なんだけどなぁー。キーボードのオジさんのカメラ目線(特に後半)が、もう(笑)

Posted by: HOWE | 2009.01.25 20:00

ただあちこち行って踊るだけなのに、「世界は一つなんだなー」ってなんかシンプルに感動できるのが素敵です。
戦争なんかやめて踊っちゃえばいい。

マットさんの踊りにバリエーションがないのが、ある様式美だなぁw

Posted by: Yuri Meine | 2009.01.27 09:14

Yuri Meine>そうか、様式美として捉えるという方向性もアリですな、あのちょっとダサい踊りは(笑)

Posted by: HOWE | 2009.01.27 23:37

継続は力なりって感じですね。でも日本になるたびにその力が別に方に進んで見えるのはなぜでしょうか。

Posted by: kyo | 2009.02.02 13:12

すみません。別にではなくて別のです。別の方。あやうく美人モデルになるところでした。

Posted by: kyo | 2009.02.02 13:13

kyo>とつぜん、なんとなく見慣れた風景になるというか。日本になると。でも外国人にとっての日本イメージって、いまやメイド喫茶なんでしょうかねぇ。

Posted by: HOWE | 2009.02.02 22:39

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« DPZ「花を見に行くことは楽しいのだろうか」 | Main | 1612 »