検索
思えば
インターネットの検索が使えることで、自分たちのライフスタイルは変わったと思う。
いろんな意味で「作業」のやり方も変わったほどだ。
モノの中身についての知識ではなく、「概要」についてのみ知っておけば、あとは検索で「中身」を知ることができるというのは画期的なことだと思う。
いちいち細かいことまで知っておかなくても、それなりにやっていけるのである。
だから、「パソコンは不得意です」という人に向かっては、「別にあなたがパソコンを使わなくてもいいから、それでもパソコンという道具で何ができるのか、その『用途の幅』だけは知っておいたほうがいい」とアドバイスしたい。
「すぐネット検索に頼るヤツ」というのが、ネガティブな意味合いで捉えられることが世の中的にあるとすれば、それはアカンことではないかと常々思う。頼れるもの、有用なものが目の前にあるのなら、まずはそれを使ってみて、自分の思い込みや自己流の行為を、あらためていろんな角度からチェックしなおしてみたり、それこそ新しいやり方を発見したり考案したりするためにも、すぐにネットで検索すべきだ! と思ったりする。
それにしても、人生ではじめて、ネットの検索エンジンで検索してみたフレーズって何だったんだろう。
当然ながら、いまとなってはまったく思い出せない。
せっかくだから記念写真でも撮影しておくべきだった。
どんなコトバを、最初の最初に入れてみたのやら・・・
■■■■
« 壁ノート | Main | パッヘルベルのカノン »
Comments
情報収集の手段は多ければ多いほどいい気がします。自然と自分の得意な分野不得意な分野が出てくるから、そこを補う手段をまた探したり、そこを強化したりして。そうするうちに、ある事をするために、自分はどうやって攻めるのがベストか、分かるようになれば嬉しいです。
パソコンいいですよねー。
Posted by: kyo | 2009.02.16 13:19
kyo>「パソコンいいですよね」って、今の時代あらためて新鮮味あるフレーズですよね。そういう「いまさらだけど、あらためて良さを再確認」っていうスタンスは忘れたくないわけです。「太陽って偉大だよね」ぐらいの。
Posted by: HOWE | 2009.02.17 20:32
イエス!
Posted by: キョコー | 2009.02.22 12:24
キョコー>お、オバマ!?
Posted by: HOWE | 2009.02.22 22:38