言葉のファニーなエネルギー
空港で、乗り場から飛行機へと連結する可動式の通路の壁面に、「Panasonic」とか企業の広告が描かれているわけだが、テレビで新型インフルエンザのニュース映像でやたら飛行場のシーンが映し出されるたびに、「このようなときのために打たれた広告なのかっ!?」と思わずにはいられない。
━―━―━
このあいだのニュースで、アメリカの大統領専用機が、写真撮影のためにニューヨークを低空飛行して、「テロか?」と市民を動揺させたという騒動があった(こちら)。
その騒動にたいするニューヨーク市長のコメントで、日本のニュースが一言「無神経」と訳していたのを読んで、言葉は悪いが、なんだか無性におかしかった。「ニューヨーク市長は『無神経』と批判した」っていう文章だったのだけど、なんなんだろう、この言葉のファニーなエネルギーは。「無神経」って。一言でズドンと響くものがある。
それにしてもこの騒動、自分がもしニューヨーク市民だったら、マジで激怒していたんだろうなぁと思う。
そりゃあたしかに無神経すぎるからね。
━―━―━
言葉のもつファニーなエネルギーという意味では、最近もうひとつ自分的にヒットしたのは、友人の語ったセリフで
「お前は何を考えているんだ」
というのがある。きちんとこういうフレーズを発声することって、ありそうでないような気がする。これは、あたかも外国映画における日本語の字幕のような雰囲気を意識しながら味わうのがポイント。やたらこのごろこの言葉を使いたくてしょうがないのだが、幸運にもそういうシチュエーションは起こっていない。
■■■■
Comments
いやいや、私があなたに
いつも言ってることじゃないですか。
もっと言ってほしいって?
Posted by: ヒロポン | 2009.05.09 23:40
ヒロポン>いや、自分が言いたいわけで(笑)
Posted by: HOWE | 2009.05.10 21:27
そうそう、いい加減ブログにしたらいいのに。。
あ、そうこうする間に、俺も新居を決定しました。東京ドームの近くです。東京にお立ち寄りの際はぜひ!
Posted by: toyotti | 2009.05.11 00:31
最近、駅の街頭等でパナソニックの署名立ってる人多いですね。
あれも、ある意味広告ですね。
「あんな会社の製品は買いたくない」と。
最近、フェアトレードは国外だけの話じゃないと感じています。
Posted by: MSK | 2009.05.11 01:07
toyotti>そーなのか!?(笑)
MSK>それは組合運動とかの署名ってやつなんでしょうかね。門真とか、松下のための街みたいなノリですが。
Posted by: HOWE | 2009.05.11 21:31
そうですよ(笑
それが、借景ながら、ベランダから見える景色が淡いんよ。4Fながら、最上階で。
論文とは違って、即断即決、即実行が出来るんよね、引っ越しでは(笑)
Posted by: toyotti | 2009.05.12 00:27
toyotti>東京でもそういう場所があるんやね。や、別に論文のことまで言及せんでも(笑)
Posted by: HOWE | 2009.05.13 23:22