ハンコの色
僕の前を歩いている学生さんが、となりの友達に
「お母さんの押すハンコはいつも色が薄い」
と文句を言っていた。
となりの友達は「『親の押したハンコが薄い』って、なんなんだか」みたいなノリで返していた。
うしろで聞いていた私は、無性におかしかった。
「母親の押すハンコはいつも薄い」
って、なんだか昔のお笑い芸人のネタみたいに思えてくる。
━―━―━
京都駅前にはポルタという地下街がある。決して大きくはない。
その中央部分に、そんなに広くないスターバックスがあって、いつも混んでいる。
場所がいいだけに、ここのスタバで座れたら、とてもラッキーであるとすら思えてくる。
スタバの店は、ポルタにおける中央広場的な場所に面していて、たまにその広場では写真や絵画の展示などといったイベントが催されている。
で、このへんを通るたびに思うのだが、イベントをやっていないときの中央広場に、適当に椅子と机を並べておけば、確実にスターバックスを利用する客が劇的に増えるような気がする。ポルタにとってもメリットではないか。
・・・ということをいつかブログに書いておこうと思っていて、今日たまたまそこを通ったら、なぜか平等院の藤棚ふうの模型装飾が施された、純和風なベンチが少しだけ置かれていた。つまり「峠の茶屋風」の腰掛なのであるが、座っている人がスタバのコーヒーを持っているようには見受けられなかった。たまたまそうだったんだろうけど、でもたしかにそこに座ることと、スタバでコーヒーを買うことには、ちょっとした距離感が芽生えていそうだった。なぜそこでムダに京都っぽさ、和風っぽさを演出してしまうのか。普通のイスでいいんだよそこは、と心の中でもどかしい気分になっていた。
や、別に、そこまでしてスターバックスに儲かって欲しいとは1ミリも思っていないはずなんだが。
■■■■
Comments
スターバックスに儲かってほしいと
思ってないのは知っているから、
今回は何か落ちが足りないように
思うのは、自分だけなのか、
あと20人か30人いるのか...。
Posted by: ヒロポン | 2009.05.15 01:01
ヒロポン>最近ね、いろいろあって、オチがつけにくい精神構造になりつつある(笑)
Posted by: HOWE | 2009.05.15 23:42