PIXY
盆休み明けで仕事が再開すると、とたんにブログを毎日更新しだす。
ていうか本当は、今日学生のほっしーに「ブログを毎日書いているはずじゃなかったんですか」と言われたので。単なる意地っぱり。
━―━―━
盆休み期間最大のイベントといえば、なんといっても「外付けハードディスクでパソコンのデータをバックアップしたこと」だ。誰がなんといおうと、うん。
というのも、
「外付けハードディスクって、こんなに設定が面倒だったっけ!?」
ということで、正直涙が出そうなほどややこしい気分を味わったのである。
よく学生さんに、「卒論のときとか、大事なデータを守るためにも、外付けハードディスクを買って管理したらいいよ」とか軽々しく言っていたが、「ごめんなさい、こんなに面倒くさい機械だったら、いっそバックアップにはUSBフラッシュメモリとかたくさん買って、そっちにデータ入れておいてください」
といいたくなったほどだ。
ていうか、言われなくてもすでにUSBメモリは活用されているはずだ。最近のはホント手ごろな価格でも大容量になっているので。あの進化のスピードには驚くばかり。
━―━―━
休み前に通販で買っていたDVDがあるのだが、結局盆休みのあいだ観ていない。
たぶん、視聴にはかなり気合を必要とするものだからかもしれない。そのタイミングをはかっている。
『レジェンド・オブ・ストイコビッチ』。
旧ユーゴスラビア代表キャプテン、そして名古屋グランパスエイトでその現役生活を終えた稀代のフットボーラー、ストイコビッチのスーパープレー集。
ずっと前から買おう買おうと思いつつ、つい先延ばしになっていた。
すでに以前の『HOWE』でもストイコビッチ・“ピクシー”の話は書いているが、とかく私にとって「人生ベスト3ファンタジスタ」の一人である。
日本にきてからのプレーはそれとなく分かっているつもりなのだが、そもそもピクシーが来日する以前、いったいどういうチームでどういうプレーをしてきたか、実はよく知らないままなのである。
で、このDVDの購入を決めたのは、近年隆盛をきわめるYouTubeで、案の定ピクシーの若かりし伝説的プレーの数々が当たり前のようにたくさんアップされているのを観てしまったからである。
たとえばこれだ。
旧ユーゴ、レッドスター・ベオグラード時代、欧州チャンピォンズカップでイタリアの強豪ACミランと対戦したときの伝説的な試合。この3分の映像はすべてピクシーのプレーだけをフューチャーしたもので、「どこにピクシーがいるか」なんて探さなくてもいい。この粗い映像のなかで、ただひとり妖精(PIXY)のごとく華麗な動きをしている人はすぐに分かるからだ。
あらためてこれを観ると、ヤバいぐらい巧い選手だったんだなぁと実感。サッカーのルールなんてどうでもよくて、ただただ「美しいプレー」をみせてくれている。
そしてなぜそんな彼が日本のJリーグに8年も在籍しなくてはならなかったのか、その運命の背後にある「大きい物語」を語る一冊が
『誇り ドラガン・ストイコビッチの軌跡』 木村元彦・著
である。
祖国ユーゴスラビアの分裂、政治的混乱に翻弄されてしまったピクシーや彼の仲間達の苦悩の記録。最近あらためて再読したのだが、サッカー選手としての華麗な活躍ぶりと、それに常に影を落とす様々な政治的・民族的問題の対比が痛切に響いてくる本。
ここまで書いて思い出したことがある。数年前、こうした旧ユーゴ(セルビア)やボスニア、スロヴェニア、クロアチアといった国々のサッカー少年たちを集めてチームを結成し、民族問題について考えていこうとしていたNGO「サラエヴォ・フットボール・プロジェクト」という団体があって、私も会員になって何度か寄付をしていたのだが、最近まったく音沙汰がなく、いま調べたらネットでもひっかからなくなってしまった。とても残念。
こういう時代だから、もはや自分たちひとりひとりに何かがかかっている、ということでもあるのだろう。
いつかこれらのバルカン半島の国々には行ってみたいと思っているのだが。
もうひとつ、1990年ワールドカップのユーゴスラビア×スペイン。この動画もピクシーのプレーだけを中心に編集されている。
2:20秒あたりの1点目のシーンなんか、声をあげること必至。もう、ため息しかでない。
■■■■
Comments
ネットストレージの活用が便利ですよ。
こちらでは回線が安定しないのでペケですけど。
英語でのパワポを使ったプレゼンテーショントレーニングの
授業の際、撮った練習の動画を各学生さんに
ダウンロードしてもらうようにしてましたが好評でしたよ〜
Posted by: T氏@KTM | 2009.08.19 02:47
T氏>たしかに今はそういうサービスもありますね・・・どこにいてもアクセスできるというのも利点ですし。
Posted by: HOWE | 2009.08.19 21:09
いろんな意味で一生忘れられないプレイヤーですね。
昔NHKBSで放映された「引き裂かれたイレブン」というユーゴ代表を追ったドキュメンタリーも秀逸でした。この間BS20周年企画で再放送されてうれしかった。
てか、そのDVD、引退当時グランパス公式ショップで「限定品」といって煽られて買ったんですが、まだ売ってるのね(笑)
Posted by: isaac | 2009.08.19 22:17
isaac>そのDVDは中古で買いました。なので新品だともはや絶版なんでしょうね。いまなら妥当な価格ですから、一家に1枚ぜひ(笑)。「引き裂かれたイレブン」観ました!オシム監督ってやはりすごいんだなとか思ったり。
Posted by: HOWE | 2009.08.20 20:15